| 慶應義塾経済学会 | 講演会・報告会
 2008年度
  (敬称略、経歴・肩書きは開催時)
  講演会<慶應義塾創立150周年記念講演会>
        (経済学部共催)10月10日  "Globalization and the Environment"
 Michael Rauscher (Rostock University)
 司会:大沼あゆみ
 
 
   経済学会会長講演会 
        12月18日「協力ゲーム理論と経済学」中山幹夫
 司会:矢野 久
 
 
    報告会
        (公共経済学セミナー共催)4月11日  「有業者方式と労働力方式に基づく2種類の失業者の比較」
 稲葉由之
 司会:Colin McKenzie
 
 
4月15日 "William Blake and an Epistemology of Social History"松村高夫(名誉教授、Honorary Research Fellow of Manchester University)
 司会:矢野久
 
 
(公共経済学セミナー共催)4月18日  "Attrition Bias in Longitudinal Survey: A Validation Study with
Interviewer's Record of Respondent Mobility"
 直井道生(商学部)
 司会:瀬古美喜
 
 
(公共経済学セミナー共催)4月25日  "The Evolution of Cooperation and Punishment"
 中丸麻由子(東京工業大学大学院社会理工学研究科)
 司会:グレーヴァ香子
 
 
(公共経済学セミナー共催)5月2日  "Rethinking Earthquake Risk: Why So Many Households in Japan Do
Not Purchase Earthquake Insurance"(joint work with Michio Naoi and
Kazuto Sumita)
 瀬古美喜
 司会:Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー共催)5月9日 "Manufacturing Plants’Use of Temporary Workers: An Analysis using
Census Micro Data"
 大野由香子 (Federal Reserve Bank of Chicago)
 司会:瀬古美喜
 
 
5月10日 "Dynamic Stochastic General Equilibrium Models under
Krugman's
Liquidity Trap and Self-organizing State Space Modeling"矢野浩一(内閣府)
 司会:吉野直行
 
 
5月16日 「戦前期日本の人口移動の分岐に関する一考察」木村健二(下関市立大学経済学部・経済学部訪問教授)
 司会:柳沢遊
 
 
(公共経済学セミナー共催)5月16日 「知的財産権保護が企業内・企業間技術輸出に与える影響:
ミクロデータによる実証研究」
 伊藤万里 (独立行政法人経済産業研究所)
 司会:若杉隆平
 
 
(公共経済学セミナー共催)5月16日 "The Economics of Citation"
 Jeong-Yoo Kim (Kyung Hee University・大阪大学研究員)
 司会:グレーヴァ香子
 
 
5月17日 「社会資本の資産価値」中東雅樹(新潟大学経済学部)
 司会:吉野直行
 
 
(公共経済学セミナー共催)5月23日 "Economics of Self-Feeding Fear"(joint work with Kiyohiko G.
Nishimura)
 尾崎裕之
 司会:グレーヴァ香子
 
 
5月23日 「1970年代後半における若者と西ドイツ社会国家
―連邦議会の討論を中心に―」白川耕一(国学院大学文学部)
 司会:矢野久
 
 
(公共経済学セミナー共催)5月30日 "The Ten Commandments for Optimizing Value-at-Risk"
 Michael McAleer氏(The University of Western Australia)
 司会: Colin McKenzie
 
 
6月5日 "Decisiveness"石田潤一郎(大阪大学大学院国際公共政策研究科)
 司会:玉田康成
 
 
(公共経済学セミナー共催)6月6日 "The Effectiveness of New Job Security Measure for the Older
Employees in Japan"
 山田篤裕
 司会: 瀬古美喜
 
 
(公共経済学セミナー共催)6月13日 「売買単位の変更と株式収益率」(共著:吉川浩史)
 井坂直人(明星大学経済学部)
 司会: Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー共催)6月20日 "Biohazards and Health Risks due to Urban Heat Island"
 佐藤公敏(立教大学経済学研究科・Heat Island Institute International)
 司会: 瀬古美喜
 
 
(小泉基金共催)6月20日 "Surplus and Information in a Firm's Make-or-Buy Decision"
 Ingela Alger(カールトン大学経済学部)
 司会: 石橋孝次
 
 
6月27日 「在日企業の産業経済史:その社会的基盤とそのダイナミズム」韓載香(首都大学東京 都市教養学部)
 司会: 柳沢遊
 
 
6月27日 「1970年代初頭韓国造船業の技術導入プロセス―現代造船の事例を中心に―」「錫満(東京大学)
 司会: 柳沢遊
 
 
(公共経済学セミナー共催)6月27日 "Price Continuation of Weekly Portfolio Returns in Japan"
(joint work with Kenichi Kubota & Toshifumi Tokunaga)
 和田賢治(商学部)
 司会: Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー共催)7月4日 "Dynamic Analysis on Incidence of Corporation Income Tax"
 土居丈朗
 司会: Colin McKenzie
 
 
(平成20年度大学院経済学研究科高度化資金「アジアの経済変動と日本」共催)7月14日 「『満州』企業史研究の現状と課題―最近の成果を中心に―」
 山本裕(大連理工大学)
 司会: 柳沢遊
 
 
7月15日 "Secret Contracts for Efficient Partnership"小原一郎(ミネソタ大学)
 司会:グレーヴァ香子
 
 
(公共経済学セミナー共催)7月18日 "Child Maltreatment, Family Characteristics, and Educational
Attainment: Evidence from Add Health Data"
 (joint work with Fang, Xiangming)
 樽井 礼(University of Hawaii)
 司会:瀬古美喜
 
 
8月26日 "Information Aggregation in Prediction Markets"(joint
work with
Peter N. Sorensen)Marco Ottaviani(Northwestern University)
 司会:グレーヴァ香子
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)9月26日 "The Strategic Cores Alfa, Beta, Gamma, and Delta ― Coalitional
Cournot, and Stackelberg Equilibria−"
 (joint work with T.Harada)
 中山幹夫
 司会: Colin McKenzie
 
 
10月3日 "From Duty to Right: The Role of Public Education in
the
Transition to Aging Societies"(joint work with Masao Nakagawa)杉本佳亮(大阪大学社会経済研究所)
 司会:櫻川昌哉
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)10月3日 "Fiscal Competition in Space and Time: An Endogenous-Growth
Approach"
 (joint work with Daniel Becker)
 Michael Rauscher氏(Rostock University)
 司会: 大沼あゆみ
 
 
(環境経済理論研究会共催)10月7日 "Comparison between Nash Equilbrium and Bargaining Solution
based on the Integrated Simulation Model for Climate
Change"
 鷲田豊明(上智大学)
 司会: 大沼あゆみ
 
 
(環境経済理論研究会共催)10月7日 "Concentration, Separation, and Dispersion: Economic Geography
and
the Environment"
 Michael Rauscher(Rostock University)
 司会: 大沼あゆみ
 
 
10月7日 "A Life-Cycle Model of Entrepreneurial Choice:
Understanding
Entry
into and Exit from Self-Employment" 安達貴教(東京工業大学)
 司会: 玉田康成
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE、東工大ゲーム理論セミナー共催)10月10日 "Collective Rights Organizations and Upstream R&D
Investment"(joint work with Aaron Schiff)
 青木玲子(一橋大学経済研究所))
 司会: 武藤滋夫(東京工業大学)
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE、東工大ゲーム理論セミナー共催)10月17日 "Axiomatization and Implementation of Alpha-discounted Shapley
Values"
 船木由喜彦(早稲田大学政治経済学部)
 司会: 武藤滋夫(東京工業大学)
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)10月24日 "Earthquake Risk and Housing Prices in Japan:Evidence Before and
After Massive Earthquakes"(joint work with Miki Seko, and Kazuto Sumita)
 直井道生(商学研究科特別研究講師)
 司会: 瀬古美喜
 
 
10月29日 「イギリス帝国主義と南西太平洋の武器・労働交易 ―国際武器・労働交易に対するイギリスの規制―」竹内真人(埼玉大学)
 司会: 矢野 久
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)10月31日 "The Strategic Bequest Motives of Husbands' Parents and
Wives' Parents"  (joint work with Midori Wakabayashi)
 暮石渉氏(立命館大学、BKC社系研究機構)
 司会: Colin McKenzie
 
 
11月4日 "Optimal Sharing Rules in Repeated Partnerships"
(joint work with
Hajime Kobayashi and Tadashi Sekiguchi)太田勝憲 (和歌山大学)
 司会: 白井義昌
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE、東工大ゲーム理論セミナー共催)11月14日 "Collusive Behaviors under a Leniency Program"
(jont work with Daisuke Shimizu )
 石橋郁夫 (青山学院大学経済学部)
 司会:武藤滋夫(東京工業大学)
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE、東工大ゲーム理論セミナー共催)11月28日 "Indirect Reciprocity with Punishment"
 大槻 久(東京工業大学大学院社会理工学研究科)
 司会:武藤滋夫(東京工業大学)
 
 
12月5日 「資本主義のグローバル化と金融危機の歴史的位相」杉崎京太(津田塾大学国際関係学科)
 司会:柳沢 遊
 
 
12月5日 "Firm Heterogeneity, Financial Imperfection and
International Trade"古澤泰治 (一橋大学)
 司会:白井義昌
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)12月5日"Health and the Work Decisions for the Japanese Older Men"
 梶谷真也 (明星大学経済学部)
 司会: Colin McKenzie
 
 
(経商連携グローバルCOEヒストリーセミナー共催)12月11日「強いられた開港と押しつけられた効率性―日本の産業化と帝国主義の経済制度―」
 中林真幸 (東京大学社会科学研究所)
 司会: 神田さやこ
 
 
(経商連携グローバルCOEヒストリーセミナー共催)12月11日「近世日本における効率的市場の形成」
 高槻泰郎 (東京大学大学院経済学研究科)
 司会: 神田さやこ
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)12月12日"Copula-based Semiparametric Modeling of Intergenerational
Earnings
Mobility"
 鹿野繁樹(大阪府立大学経済学部)
 司会: Colin McKenzie
 
 
(経商連携グローバルCOEヒストリーセミナー共催)12月18日「制度の経済理論−現状と展望−」
 津曲正俊
 司会: 古田和子
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)12月19日"Asymptotic Equivalence of Probabilistic Serial and Random
Priority
Mechanisms"(joint work with Yeon-Koo Che)
 小島武仁(Yale University)
 司会: 津曲正俊
 
 
(慶應義塾大学・京都大学連携グローバルCOE共催)1月8日「財政再建の研究-社会保障の将来展望を中心に-」
 北浦修敏 (財務省)
 司会: 矢野 誠
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE共催)1月9日"Sovereign Default and Negotiation: Recovery Rates,
Interest Rate Spreads and Credit History"
 阿曽沼多聞 (Boston University, Department of Economics, Ph.Dプログラム)
 司会: 津曲正俊
 
 
(経商連携グローバルCOEヒストリーセミナー共催)1月15日「18世紀におけるオスマン帝国のカピテュラシオンと通商条約」
 松井真子(文学部)
 司会: 神田さやこ
 
 
(経商連携グローバルCOEヒストリーセミナー共催)1月15日「内地雑居とは?」
 籠谷直人(京都大学人文科学研究所)
 司会: 神田さやこ
 
 
(公共経済学セミナー、経商連携グローバルCOE、東工大ゲーム理論セミナー共催)1月16日"Optimal Pricing and Quality Choice of a Monopolist under
Knightian Uncertainty"(joint work with Akihisa Shibata)
 浅野貴央(東洋大学経営学部))
 司会: 武藤滋夫(東京工業大学)
 
 
(近代思想研究会共催)3月20日"The Nature of Human Nature in the Thought of Adam Smith"
 Christopher Berry(グラスゴウ大学)
 司会: 池田幸弘
 
 
          
 Copyright © 2000-, 慶應義塾経済学会 All rights reserved. |