| 慶應義塾経済学会 | 講演会・報告会
 2007年度
  (敬称略、経歴・肩書きは開催時)
  経済学会会長講演会
        12月20日「主観主義経済学の可能性と応用分野」山田 太門
 司会:細田 衛士
  報告会
        (公共経済学セミナー、経商21COE共催)4月13日  「経済学者に利他心を期待できるのか?
 www.japan-wikidata.org 〜政府データコモンズの試み」
 赤林 英夫
 司会:瀬古 美喜
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)4月20日「ビューティー・プレミアム」
 安井 健悟(大阪大学社会経済研究所)
 司会: Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)4月27日「市場効率性の時変構造」(共著 杉山俊輔)
 伊藤 幹夫
 司会:瀬古 美喜
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)5月11日"Who Suffered from the Superstition in the Marriage Market? The
Case of Hinoeuma in Japan"
 赤林 英夫
 司会:Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)5月18日"Residential Mobility and Panel Attrition: Using the Interview
Process as Identifying Instruments"
 直井 道生
 司会:瀬古 美喜
 
 
5月22日"Multiplicity and Sensitivity of Stochastically Stable
Equilibria in Coordination Games"丸田 利昌(日本大学大学院総合科学研究科)
 司会:白井 義昌
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)5月25日"Mechanism Design with Costly Communication: Implications for
Decentralization"(Dilip Mookherjeeとの共著)
 津曲 正俊
 司会:瀬古 美喜
 
 
6月5日 "Cyclical Behavior of an Equilibrium Unemployment
Model with
Capital"宮本 弘暁(University of Wisconsin-Madison、ph.Dプログラム)
 司会:白井 義昌
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)6月8日 "Trade and Variety-Skill Complementarity"
 黒川 義教(University of Minnesota, Department of Economics、ph.Dプログラム)
 司会:白井 義昌
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)6月15日 "How Long Should We Stay in Education If Ability is Screend?"
 小塩 隆士(神戸大学経済学部)
 司会:赤林 英夫
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)6月22日 "Measuring the Firm-Specific Productivities"
 "An Empirical Analysis of Firm-Specific Productivities"
 小西 葉子(一橋大学経済研究所)
 司会:赤林 英夫
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)6月29日 "A New Method for Estimating Integrated Volatility with Noisy
Realized Volatility"
 浅井 学(創価大学経済学研究科)
 司会:Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)7月3日 "Knowledge Creation as a Square Dance on the Hilbert Cube"
 Marcus Berliant(University of Washington)
 司会:矢野 誠
 
 
(公共経済学セミナー・経商21COE共催)7月6日 "Assessing the Effect of the Yardstick Inspection System in
Japanese Gas Industry"
 鈴木 彩子(大阪大学社会経済研究所)
 司会:Colin McKenzie
 
 
(環境経済理論研究共催)7月6日 "Cooperation on Climate-Change Mitigation"
 樽井 礼(ハワイ大学経済学部)
 司会:大沼 あゆみ
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)7月13日 「銀行合併の動機とその効果」
 岡田 多恵(大阪大学大学院経済学研究科)
 司会:Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)7月20日 "Productivity and the Decision to Import and Export:Theory and
Evidence"
 笠原 博幸(The University of Western Ontario, Department of Economics)
 司会:玉田 康成
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)9月28日 "The Political Economy of Policy Reform in Southeast Asia"
 Hal Hill(オーストラリア国立大学)
 司会: Colin McKenzie
 
 
9月29日 "Japan's Monetary Policy Transition, 1955-2006"James Rhodes(政策科学大学院大学)
 司会:吉野 直行
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)10月5日 "Taxing the Stork"(joint work with Midori Wakabayashi)
 暮石 渉(大阪大学社会経済研究所)
 司会:Colin McKenzie
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)10月12日 "Is Group Lending A Good Enforcement Scheme for Achieving High
Repayment Rates? Evidence from Framed Field Experiments in
Vietnam"
 高野 久紀(アジア経済研究所)
 司会:木村 福成
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)10月19日 "Program evaluation with continuous treatment under monotonicity
restriction"
 市村 英彦(東京大学大学院経済学研究科)
 司会:赤林 英夫
 
 
(環境経済理論研究会共催)10月23日 「同調現象の数理生態学:植物の同調繁殖と人々の森林伐採の同調」
 佐竹 暁子(Swiss Federal Institute of Aquatic Science and Technology)
 司会:大沼 あゆみ
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)10月26日 「長寿社会における労働力と社会保障」
 三上 芙美子(東京国際大学経済学部)
 司会:瀬古 美喜
 
 
10月30日 「国家・法・人格−マルクス『ヘーゲル法哲学批判』の問題性について」神田 順司(文学部)
 司会:矢野 久
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)11月2日 "Technology Shocks and Asset Price Dynamics: The Role of Housing
in General Equilibrium"
 吉田 二郎(東京大学経済学研究科)
 司会:瀬古 美喜
 
 
11月6日 「戦時体制下の『花柳界』と純潔運動」小野沢 あかね(立教大学文学部)
 司会:矢野 久
 
 
11月9日 「グローバリゼーションの今日的意味をめぐって」杉崎 京太(津田塾大学国際関係学科)
 司会:柳沢 遊
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)11月9日 "The Optimality of Delegation under Imperfect Commitment"
 森谷 文利(一橋大学商学研究科)
 司会:津曲 正俊
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)11月16日 "Reconsidering Free Entry of Vacancies: A DMP Model with
Fixed Entry Costs"
 俵 典和(日本大学人口研究所)
 司会:赤林 英夫
 
 
11月28日 「韓国のニューライトと『反日』ナショナリズム」河 棕文(韓神大学校社会科学大学日本地域学科)
 司会:崔 在東・矢野 久
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)11月30日 "The Theory of Collusion under Financial Constraints"
 安田 洋祐(政策研究大学院大学)
 司会:グレーヴァ 香子
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)12月7日 "The Optimal Degree of Commitment in a Tax Policy"
 木内 祐輔(大阪大学大学院経済学研究科)
 司会:Colin McKenzie
 
 
12月11日 "A Simulation Study of Learning: Mike's Bike
Commuting"(joint paper with E. Akiyama, R. Ishikawa and J. J. Kline)
 金子 守(筑波大学)
 司会:中山 幹夫
 
 
12月12日 「〈多文化共生社会〉からトランスカルチュラルな〈共同参画社会〉へ」前 みち子(ドイツ・デュッセルドルフ大学現代日本研究科)
 司会:矢野 久
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)12月14日 「60歳代前半の雇用動向:高年齢者雇用安定法改正の効果分析」
 山本 勲(商学部)
 司会:赤林 英夫
 
 
12月19日 「虐殺の社会史をめぐって」松村 高夫
 司会:矢野 久
 
 
12月20日 "Shotgun Weddings and Subsequent Life Outcomes"James Raymo(University of Wisconsin, 社会学部、現在:大阪大学社会経済研究所客員研究員)
 司会:津谷 典子
 
 
12月21日 「東西国際秩序原理の紛争−清末民国初期における中・タイ国交樹立の名分交渉−」張 啓雄(台湾・中央研究院近代史研究所、東京大学大学院人文社会系研究科)
 司会:古田 和子
 
 
(公共経済学セミナー、経商21COE共催)1月11日 "Vulnerability of Microfinance to Covariate Shocks and Strategic
Default: Evidence from Pakistan”
 (joint work with Hidayat Ullah Khan)
 黒崎 卓(一橋大学経済研究所)
 司会:赤林 英夫
 
 
2月14日 「宗教と医学の間」清水 透
 司会:高草木 光一
 
 
2月15日「戦間期における日韓間流通ネットワーク形成の一様相
― 絹織物輸出入組合(連合会)の設立事例を中心に ―」洪 性讃(経済学部訪問教授、延世大学校)
 司会:柳沢 遊
 
 
3月1日 "Labor Mobilization and Its Macro Impact"Joel Hernandez(フィリピン大学、慶應義塾大学訪問准教授)
 司会:吉野 直行
 
 
 Copyright © 2000-, 慶應義塾経済学会 All rights reserved. |