*本シンポジウムの内容が教育新聞「ハンディ減らす工夫を急げ 障害者入試巡ってシンポ」、中日新聞「大学入試、障害ある受験生に「合理的配慮」」、朝日新聞「(障害者への「合理的配慮」を考える:上)進まぬ入試のIT活用」に紹介されました
<安全・安心>
- 「災害による節電が視覚障害者の安全・安心に及ぼす影響と効果的な対応策に関する研究」報告書
- 「節電が視覚障害のある人の安全・安心に及ぼす影響に関する調査--2012年度全国調査の結果--」報告書
- 音の静かな車が視覚障害者の路地横断時の安全性や安心感に及ぼす影響に関するアンケート調査の結果
★私達の研究が、NHKの「ニュース7」(2006年1月28日)、「ニュース9」(2009年8月5日)で紹介されました。<点字>
- 中途視覚障害者の触読効率を向上させるための総合的点字学習システムの開発−点字サイズの評価法、サイズ可変点字印刷システム、学習プログラム・CAIの開発−(成果報告書)
- 糖尿病性網膜症の触弁別(1)−事象関連電位P300と触弁別−
- 糖尿病性網膜症の触弁別(2)−サイズ可変点字印刷システムの試作−
<ロービジョン(弱視)>
- 弱視児童生徒用拡大教科書の在り方に関する研究
- 弱視児の見えにくさを考慮した読書環境の整備について(解説)
- 弱視児の教育的な視機能評価と配慮(解説)
- 視覚補助具の活用(解説)
- ロービジョンのビデオ、カメラ(解説)
<エイド/アクセシビリティ>
- 視覚障害のある人のためのコンピュータ・アクセシビリティ(解説)
- 視覚障害を理解するための疑似体験セミナー(解説)
- 障害のある人の自己決定・自己管理を引き出すためのマニュアル(厚生労働科学研究研究費補助金障害保健福祉総合研究事業総括研究報告書)
<ソフト>