Welcome to Tetsuya Hattori's web pages in Japanese.
Click here
to go back to pages in English.
服部哲弥
講義・ゼミ
(update 2021/07/16)
雑記帳
(著書「ランダムウォークとくりこみ群」「確率変数の収束と大数の完全法則」「難問克服 ルベーグ積分」「統計と確率の基礎」「Amazonランキングの謎を解く」は10数行下の「本・解説記事」のページか,このページの右の写真からお願いします.)
東京確率論セミナー
やむをえない(趣味ではない)園芸
(update 2021/03/22)
資金も知識も手間も減らして,猫の額の庭木と芝生の維持管理.
「ルベーグ積分(測度論)の大学院入試問題(解答例付き)」全177問
(update 2020/08/21)
勤勉な先生方が講義準備などに,また,勤勉な学生諸君が受験勉強などに, それぞれ利用してくださるらしく,ときおり反響があります.
問題を全面刷新した単行本を出しました.
やむをえない(趣味ではない)都会猫とハクビシン
(update 2015/02/01)
都会の庭の地上を通るほ乳類はヒトとネコとハクビシンだけ.
渡辺浩さんの講義録「構成論的場の理論」あります.
「気象予報士試験傾向と対策」あります.
本・解説記事
東京図書「難問克服 ルベーグ積分」
2020年12月刊行 (update 2021/07/02)
ルベーグ積分大学院入試問題
とは 問題を全面刷新した問題集ですので,大学院入試問題集を勉強された方々にも 損はしません.新たに書き下ろした読み物みたいになった気がします.
共立出版「確率変数の収束と大数の完全法則 − 少しマニアックな確率論入門」
(update 2019/12/22)
Amazon.co.jpのランキングを記述する数学モデルの最新版
「強度が位置依存性を持つ確率順位付け模型」
の流体力学極限の存在証明の「扇の要」にある 「流れが定める強度に従う確率順位付け模型」の収束証明 (非減少関数値の大数の法則)を模型と切り離して一般論に書いた際に あれこれ考えた基礎事項に基づいて確率論の初等教科書を書きました.
ルベーグ積分大学院入試問題
の行きがけの駄賃で 確率論も勉強したいと思ってくださった向きにご一考いただければさいわいです.
化学同人「Amazonランキングの謎を解く−確率的な順位付けが教える売上の構造」
(付:
Amazon.co.jpのランキングを記述する数学モデルの解説
あります.) (update 2018/02/21)
学術図書「統計と確率の基礎」第3版
(update 2020/05/03)
共立出版「ランダムウォークとくりこみ群−確率論から数理物理学へ」
(update 2016/10/02)
「ランダムウォークとくりこみ群」の一節を 力学系の固定点という視点から見た背景解説
はこちら
「数学セミナー」「数理科学」「講究録」「学会予稿」などの既発表の解説・紹介記事一覧
あります. (update 2019/06/18)
各地のガイド
わけあって,仙台(含東北地方の写真),名古屋,立教大学,横浜,松本,と, 支離滅裂な各地紹介(?)です.
自己紹介
研究論文(英語のページ)
サイトマップ
よそのサイト
はっとりてつや(
tetshattori
Follow @tetshattori
)
copyright 1996-2022 Tetsuya HATTORI
題字:内田由美子