線型代数第4講義演習問題(2020年6月24日)

I
$A=\begin{pmatrix}1&2\\3&-4\end{pmatrix}$とします。
(1) $A$を対角化しましょう。
(2) 微分方程式
$$ \frac d{dt} \begin{pmatrix}x(t)\\y(t)\end{pmatrix} =A\begin{pmatrix}x(t)\\y(t)\end{pmatrix} $$ の解を初期値$\begin{pmatrix}x(0)\\y(0)\end{pmatrix}$で表しましょう。
解答ビデオI(1), 解答ビデオI(2), Iの補足
II
$A=\begin{pmatrix}-4&-2\\3&1\end{pmatrix}$とします。
(1) $A$を対角化しましょう。
(2) 微分方程式
$$ \frac d{dt} \begin{pmatrix}x(t)\\y(t)\end{pmatrix} =A\begin{pmatrix}x(t)\\y(t)\end{pmatrix} $$ の解を初期値$\begin{pmatrix}x(0)\\y(0)\end{pmatrix}$で表しましょう。
ビデオ解説(1), (2)
III(IVの準備)
$A\in M_3(\mathbf{K})$とします。$\alpha,\beta\in\mathbf{K}$が条件 $$ \alpha\not=\beta $$ を満たすとします。さらに$\vec p,\vec q\in\mathbf{K}^3$が条件 $$ A\vec p=\alpha\vec p, A\vec q=\beta\vec q $$ $$ \vec p+\vec q=\vec 0 $$ を満たすならば、 $$ \vec p=\vec q=\vec 0 $$ が成立することを証明しましょう。
解答ビデオ
IV
$A\in M_3(\mathbf{K})$とします。$\alpha,\beta,\gamma\in\mathbf{K}$が条件 $$ \alpha\not=\beta,\ \beta\not=\gamma,\ \gamma\not=\alpha $$ を満たすとします。さらに$\vec p,\vec q,\vec r\in\mathbf{K}^3$が条件 $$ A\vec p=\alpha\vec p, A\vec q=\beta\vec q, A\vec r=\gamma\vec r $$ $$ \vec p+\vec q+\vec r=\vec 0 $$ を満たすならば、 $$ \vec p=\vec q=\vec r=\vec 0 $$ が成立することを証明しましょう。
ビデオ解説
V
$P\in M_2(\mathbf{R})$に対して,以下の条件(i), (ii), (iii)が互いに必要十分であることを示しましょう.
(i) ${}^tPP=I_2$,
(ii) $(P\vec v,P\vec w)=(\vec v,\vec w)\quad (\vec v,\vec w\in\mathbf{R}^2$),
(iii) $P=(\vec p_1\ \vec p_2)$とすると$||\vec p_1||=||\vec p_2||=1,\ (\vec p_1,\vec p_2)=0$が成立する.
解答ビデオ
VI
$P\in M_2(\mathbf{R})$が直交行列とします。すなわち以下の同値な条件(i), (ii), (iii)のいずれかが成立するとします。
(i) ${}^tPP=I_2$,
(ii) $(P\vec v,P\vec w)=(\vec v,\vec w)\quad (\vec v,\vec w\in\mathbf{R}^2$),
(iii) $P=(\vec p_1\ \vec p_2)$とすると$||\vec p_1||=||\vec p_2||=1,\ (\vec p_1,\vec p_2)=0$が成立する。
(1) $P_1,P_2\in M_2(\mathbf{R})$が直交ならば$P_1P_2$も直交であることを示しましょう。
(2)$P\in M_2(\mathbf{R})$であるとき${}^tP$も直交となることを示しましょう。
ビデオ解説
VII
$A=\begin{pmatrix}a_{11}&a_{12}\\a_{21}&a_{22}\end{pmatrix}\in M_2(\mathbf{R})$ に対して $$ ||A||^2=a_{11}^2+a_{12}^2+a_{21}^2+a_{22}^2 $$ と定めます。
(1) $\vec x\in\mathbf{R}^2$に対して $$ ||A\vec x||\leq ||A||\cdot ||\vec x|| $$ を示しましょう。
(2) $A, B\in M_2(\mathbf{R})$に対して $$ ||AB||\leq ||A||\cdot ||B|| $$ を示しましょう。
ビデオ解説
VIII
$\vec a_1,\vec a_2,\vec c\in\mathbf{R}^n$, $A=(\vec a_1\ \vec a_2)$とします。
$\vec v_0\in\mathbf{R}^2$が $$ ||\vec c-A\vec v_0||^2\leq ||\vec c-A\vec v||^2\quad(\vec v\in\mathbf{R}^2) $$ を満たすとします。このとき $$ (\vec c-A\vec v_0,A\vec v)=0\quad \quad(\vec v\in\mathbf{R}^2) $$ が成立することを示しましょう。
解答ビデオV
解答
IX
$\vec a_1,\vec a_2\in\mathbf{R}^n$, $A=(\vec a_1\ \vec a_2)$とします。 このとき $$ {}^tAA \mbox{が正則} \Leftrightarrow \vec a_1\nparallel\vec a_2 $$ であることを示しましょう。
解答ビデオVI
X
$A$は$m\times n$行列とします。$A\not=O_{m,n}$ならば,ある$\vec x\in \mathbf{K}^n$ に対して $$ A\vec x\not=\vec 0 $$ が成立することを示しましょう。
ビデオ解説
XI
(1) $ax+by=0$を満たす$\begin{pmatrix}x\\y\end{pmatrix}\not=\vec 0$が存在することを示しましょう。
(2) 連立1次方程式 $$ \left\{ \begin{array}{ccc} a_1x+a_2y+a_3z&=&0\\ b_1x+b_2y+b_3z&=&0 \end{array} \right. $$ を満たす $\begin{pmatrix}x\\y\\z\end{pmatrix}\not=\vec 0$が存在することを(1)を用いて示しましょう。
ビデオ解説
XII
$A=(\vec a_1\ \cdots\ \vec a_n)$, $B=(\vec b_1\ \cdots\ \vec b_n)$を$m\times n$行列とします。このと き $$ A\vec v=B\vec v\quad (\vec v\in\mathbf{K}^n) $$ ならば$A=B$となることを示しましょう。
解答ビデオ
XIII
$\vec a\in\mathbf{R}^n$がすべての$\vec x\in\mathbf{R}^n$に対して垂直,すなわち $$ (\vec a,\vec x)=0\quad (\vec x\in\mathbf{R}^n) $$ が成立するとします.このとき$\vec a=\vec 0$となることを示しましょう. (「線型代数学」教科書13ページ、演習1.19)
[解答ビデオ]
XIV
$A\in M_{m,n}(\mathbf{R})$, $\vec x\in\mathbf{R}^n$, $\vec y\in\mathbf{R}^m$に対して $$ (A\vec x,\vec y)=(\vec x,{}^tA\vec y) $$ が成立することを用いて $$ {}^t(AB)={}^tB\cdot {}^tA\quad (A\in M_{m,n}(\mathbf{R}), B\in M_{n,\ell}(\mathbf{R})) $$ が成立することを証明しましょう.
[解答ビデオ]
XV
$\vec p,\vec q\in\mathbf{R}^n$が $$ \vec p\perp\vec q,\quad \vec p\not=\vec 0,\quad \vec q\not=\vec 0 $$ が成立するとき $$ \vec p\nparallel\vec q $$ が成立することを示しましょう.
[解答ビデオ]
XVI
(直交射影の一意性)$\vec a,\vec b,\vec c\in\mathbf{R}^n$が与えられているとして $$ L=L(\vec a,\vec b)= \{x\vec a+y\vec b;\ x,y\in\mathbf{R}\} $$ を考えます.$\vec v_0,\vec w\in\mathbf{R}$が $$ \vec v_0\in L,\quad \vec c-\vec v_0\perp L $$ $$ \vec w_0\in L,\quad \vec c-\vec w_0\perp L $$ が成立するならば$\vec v_0=\vec w_0$が成立することを示しましょう.
[解答ビデオ]
XVII
$$ \vec a= \begin{pmatrix} 1\\2\\1\\3 \end{pmatrix},\quad \vec b= \begin{pmatrix} 1\\3\\3\\5 \end{pmatrix},\quad \vec c= \begin{pmatrix} 1\\4\\6\\9 \end{pmatrix},\quad $$ とします.さらに $$ \vec \alpha= \begin{pmatrix} 3\\8\\7\\13 \end{pmatrix},\quad \vec \beta= \begin{pmatrix} 2\\7\\9\\14 \end{pmatrix},\quad \vec \gamma= \begin{pmatrix} 3\\9\\10\\17 \end{pmatrix},\quad $$ とします.
(1) $\vec a,\vec b,\vec c$が線型独立で $$ \vec\alpha,\vec\beta,\vec\gamma \in L=L(\vec a,\vec b,\vec c) $$ であることを示しましょう.
(2) $\vec\alpha,\vec\beta,\vec\gamma$が線型独立で, $L(\vec a,\vec b,\vec c)$の基底となることを示しましょう.
(3) $\vec a,\vec b,\vec c$が$L$で定める座標と $\vec \alpha,\vec \beta,\vec \gamma$が$L$で定める座標を相互に表しましょう.
解答ビデオ
XVIII
$$ \vec a= \begin{pmatrix} 1\\2\\-1\\3 \end{pmatrix},\quad \vec b= \begin{pmatrix} 1\\3\\2\\2 \end{pmatrix},\quad \vec c= \begin{pmatrix} 2\\7\\3\\3 \end{pmatrix},\quad $$ とします.さらに $$ \vec \alpha= \begin{pmatrix} 2\\5\\1\\5 \end{pmatrix},\quad \vec \beta= \begin{pmatrix} 1\\5\\4\\0 \end{pmatrix},\quad \vec \gamma= \begin{pmatrix} 2\\6\\0\\4 \end{pmatrix},\quad $$ とします.Iと同様の問題に答えましょう.
解答ビデオ
XIX
掃き出し法を用いて $$ \begin{pmatrix}1&a&b\\0&1&c\\0&0&1\end{pmatrix} $$ の逆行列を求めましょう。
ビデオ解説
XX
連立1次方程式 $$ \begin{pmatrix}2&-1&-5&5\\1&3&-4&7\\4&-9&-7&1\end{pmatrix} \vec x= \begin{pmatrix}c-2\\-c\\3c\end{pmatrix} $$ に解が存在する$c$を求め、そのときに解を求めましょう。
ビデオ解説