平成24年度「標準規格の拡大教科書等の作成支援のための調査研究」
結果:第2次調査
3.2.6 要望など
質問:その他、拡大教科書について困っている点やご要望等ありましたらお書きください。
- 通常学級
- 18ポイントの文字で行を詰めて1ページの収容量を増やし、教科書を薄くして欲しい。(中学2年)
- 3年生の社会では「わたしたちの千葉市」、4年生の社会では「すすむ千葉県」を教科書代わりに使うので、その拡大版が作られると大変嬉しい。国語の拡大教科書では「どちらが生たまごでしょう」で、文のまとまりとまとまりの間の行間が空いているところがページの境目になってしまっていて、まとまりが分かりづらくなっていた。細かいところだが、そういうところもチェックして作っていただけるとありがたい。(小学3年)
- 4月、9月に作る書類の書き方の例としたものを作って欲しい。今年初めて作成したが、何ptのものがくるのか4月にならないと分からず(3月に納品書を本屋から頼まれたとき、作れませんでした)、「分冊」などどこまで書けば良いのか分からず困った。分厚い資料を送っていただいたが、大変でした。(小学4年)
- どの教科も毎日運ぶには重い。他は満足している。(小学6年)
- 分冊になっているので、今使っている教科書を準備することが上手くできなかったり、ページを探すのに手間取ることが多い。他の生徒さんと同じ教科書でルーペなどを使って拡大したり、電子版でその度大きくしたりできる方が使いやすいように思う。50冊もの冊数の本を上手く使いこなすのはかなり学習意欲があり、整理整頓ができる生徒でないと難しいように思います。(通常学習で他の生徒と違うものを使う場合)(中学1年)
- 国語の拡大教科書は重くて大きいので持ち運びに不便。特に低学年では家庭で音読もさせたいので、できれば持ち運びしやすいものが良い。(小学2年)
- 地図帳について:「中学校の社会科地図拡大版、帝国書籍AB判22P、分冊数3冊」、本が軽くていいと思うが、紙を丈夫にして欲しい。説明や資料をもっと大きくして欲しい。ただ拡大しただけでなく、重要項目を囲んだり、縁取ったりして強調して欲しい。地名を大きくして欲しい。小学校で使用した拡大地図が見やすかった。(帝国書籍製)(中学2年)
- 基本、他の児童と同じ大きさの判サイズのものを使いたい。小さい判になるより、大きい判の方が良い。1ページで見たいもの(楽譜・地図)がある教科書は、拡大ではページが分割して分かりにくいものもあり、自費で一般の教科書を買い併用している人もいます。(小学2年)
- 大きくなり重くなるのは仕方がないと思いますが、もう少し軽く仕上げてもらいたいと思います。(中学1年)
- 拡大教科書の見本などがないことと、使ってみなければ適合性が分からないこと。学年の変わり目に教科書を入手しなければいけないこと。他学年(低学年)の教科書が手に入らないこと。 もう少し緩やかな対応ができればありがたいです。(中学2年)
- 拡大教科書はボランティアの方々のお力を借りて、思っていた以上に良いものが生徒の手に渡り、感謝しております。しかし副教材の問題集や便覧等まで拡大していく予算がありません。試行錯誤して何とか対応してます。十分なものが全然生徒に渡りません。教室等周りの環境がなかなか揃いませんので、デジタル教科書も使用できていません。ipadも使用許可が出ていません。課題がすごく多くて困っています。どうぞよろしくお願いします。(中学1年)
- 拡大教科書は大変有り難いのですが、持ち歩くには大きくて重いので、早く電子化できることを願っております。(中学2年)
- 拡大教科書を更に拡大器を使って読んでいる。自分で読んでいる場所が分からない。このケースの場合、点字教科書の方があっていると考える。本人の選択。(小学2年)
- 授業中「〜ページの下から〜行目」などと言われると、探すのが大変なときがある。(小学5年)
- 数学の教科書は図形の実際のサイズ(cm)が違ってしまうので困ることがある。(中学1年)
- 本人の体が小さいせいもあるが、1冊の重さが重くてランドセルに入れて毎日背負ってくるのが大変だった。→学校の手さげに入れさせていたこともある。編集の都合上かもしれないが、算数のページが時々後ろの方に飛んでいることがあり、探すのに時間がかかった。前もって知っておきたかった。1冊の教科書がどこの単元で分冊になっているのか前もって知りたかった。(小学2年)
- 本人は拡大教科書を使用していますが、普通教科書でも見えているとのことなので、今後使用を検討します。字のサイズは満足。重さと多さが不満。(中学1年)
- 次年度の拡大教科書の申請の時期が夏休み明けすぐのため、本人や保護者の意向を聞く時間が短い。指導も始まる時期なので前もって(夏休み前)出版社の情報などが分かっているとスムーズに申請が出来ると思う。拡大教科書のサンプルがホームページからのプリントアウトでなく、数ページずつでも良いので、教科書に近い形のものが手元にあると保護者や本人の説明がしやすいと思う。(小学4年)
- 電子教材やipad等のタブレット端末は生徒は使用したことはないが、教師側から見ると有効なツールになり得るのではないかと期待している。中学生である本人が高校に進学したとき、高価な拡大教科書を取り揃えることができるか危惧されるし、何よりも持ち運びが不便であることが予想される。一つ一つの拡大教科書も1日の授業分を揃えるとかなり重くなり、またかさばってしまうので、持ち運びに大変苦慮している。改善をお願いしたい。(中学1年)
- 弱視学級
- 26ポイント、28ポイントでも見えにくい。(小学5年)
- ボランティアの方が作ってくださった教科書を利用している。児童はとても喜んでいる。ただ担任としては写真や図やグラフを見せてやりたくて、肉眼では見えにくいため拡大読書器を利用しているのだが、光って見えにくかったり、グラフの目盛りに見えにくい青色が使ってあったりで、授業で活用しにくいと思うことがよくある。(小学2年)
- ランドセルに入れて1日分の教科書・ノート・副読本を持ち歩くので、他の児童の教科書と同じ、またはそれ以下の重さ・厚さにして欲しい。(握力の弱い児童もいる)(小学4年)
- 一冊が重い。冊数が増えても良いので一冊を軽くして欲しい。(小学4年)
- 今の時代、電子書籍やipad等が普及してきているので、これに対応するように電子版の教科書にどんどん進めていくべきだと思う。それに合わない弱視の児童・生徒には個別に拡大教科書を作れる体制になっていけば、学習環境が整うのではないかと思う。(小学6年)
- 大きくしてもっと重く厚くなるなら、拡大読書器で必要な部分だけを見る方が良いと本人は言っています。(小学6年)
- 常に使っているのではない。視力が落ちた時のために備えている。ポイント数を考えれば何冊にもわたり暑さも増すので仕方ないが、周りのこと違ってしまうため、積極的に活用できていない。本当は使った方が楽なのかもしれないが、無理強いは出来ない。(小学5年)
- 拡大教科書は大きく重いので、扱い方が難しいです。もう少しコンパクトなサイズにしていただけたらと思います。(小学4年)
- 拡大教科書を選ぶとき、全てを「判サイズ同じ」にしたいという本人・保護者の希望が強い。そうなると本来最も大切なポイント数が多少小さいものになってしまう。全教科書が同じポイントなら、同じ判サイズだとよい。(中学3年)
- 教育委員会を通じて拡大教科書の納入をお願いしているのに、教科書販売店(滋賀教科図書販売株式会社)から、高価なものなので本当に必要なものなのかと言われる。この怒りをどうしたら良いですか?障害者差別では?(小学5年)
- 現状の拡大教科書を必要としている生徒もいるが、交流学級で全ての授業を受けている担当生徒の場合、何ページの何行目に線を引けなどの指示も多く、拡大教科書では苦労している。ぜひ交流学級で授業を受けている生徒もいるので、通常の教科書をそのまま拡大してサイズを大きくし、数冊に分けた物も選べるようにして欲しい。(中学2年)
- 見えやすい→文字が大きければいいとは限らないと分かりました(盲学校の先生のアドバイス)。本児は近視なので近い文字は比較的見やすいことと、拡大教科書は文字は大きいが一部しか見られないので、全体を見渡す眼(全体を捉える考え方)が出来にくくなってしまうとアドバイスされました(本児の特性としても当てはまるところがあります)。弱視学級の先生は、その目の見えにくさについてもなかなか専門性も薄く、分からないことも多いので、出来れば眼科の先生からポイント数を教えて頂くと決定しやすいです。私も前年度から決定された教科書26Pより、来年度は22Pにして、出来るだけ全体を見られるようにと考えています。本当は18Pが良かったのですが、採択された教科書会社で18Pがないところがあったので22Pにしました。どのポイントもどの会社にもあると有り難いです。(小学3年)
- 資料(地図・社会の歴史)や図工、音楽も拡大版が必要。(小学6年)
- 部分的に見えにくく、拡大読書器を使用しているため、それに伴う問題があります。共通して文字が大きくても字体によって捉えにくいです。教科書が分厚く机上又は拡大読書器の上で学習が困難です。少しでもスペースを空けるために簡単に開いたり、半分に出来るルーズリーフ式があれば便利です。また、内側が同じ理由で見えないことが多いです。ページの構成にも戸惑うことが多いです。(小学5年)
- 弱視学級以外の特別支援学級
- アンケートの主旨は十分理解できますが、限られた時間の中で回答するのは非常に大変かと思います。しかも拡大教科書は本人しか持っておらず、以前のものは持ち帰っています。現状では答えにくい質問が多いかと思います。十分な協力ができずすみません。(小学6年)
- ポイントが小さすぎる。同色を使うのはやめてほしい。教科書によって紙の色が違うのはやめてほしい。目盛をもっと濃くして欲しい。字体はすべて丸ゴシックで通常の教科書と配置が違うなどわかりにくい。ルビがくっつき過ぎる。記載されていないものがあり困る。カバンに入らない。(小学3年)
- ほとんど使用していない。(小学4年)
- 個別の授業ではさほど困ることはありませんが、一斉授業の中では大変なことが多いです。指示されたページや図を探しているうちに次に進んでいるということがあります。良い方法はないだろうかと思うところです。(中学3年)
- 全ての教科書に二次元バーコードを付けて音声化できるようにして欲しい。(小学4年)
- 学年が上がってくると要望等出てくるかもしれませんが、今のところ特にはありません。(小学1年)
- 小さくて見えないということだけでなく、形として捉える力が弱いことと行を飛ばして読んでしまうことがある。普通教室の授業ではページが合わないため(教科書に元のページがあっても)、混乱するようである。普通の教科書と同じページ・レイアウトのままでA4とB4の間ぐらいの大きさがあると使いやすかったかもしれません。(中学3年)
- 拡大して分冊するとなると、大きく重くなるのは仕方ないことだが、扱いにくい感じはなくならない。このアンケートは毎年必要でしょうか。(小学4年)
- 拡大教科書は他の児童よりも大きく重く、毎日の持ち帰りが難しく学校に置くことが多い。同様に宿題として持ち帰ると荷物が増える。電子教科書となりタブレット一つで全ての教科書が入れば、ソフトをアップするだけで済むし、本人のその日のコンディションで拡大したり反転させたり無限の可能性があると思う。個々人のカスタマイズが必要な拡大教科書の規格化には限界があるので、是非電子教科書を標準化してほしい。(小学3年)
- 教科の特性によって大きさが異なるのは仕方がないと思いますが、整理するときカバンに詰め込むのに無理があったり、体格の小さい子には重さの面で困ることがあるかもしれません。(中学2年)
- 教科書に関しては、特に困っている点もなく活用させて頂いてます。毎日持ってくる時には本が重いようで、学校に置いていくこともあります。読みやすく、学習しやすくなるのではと思います。(小学4年)
- 文字サイズが30ポイントの教科書がないものがある。全ての教科書で30ポイントを使えるようにして欲しい。(小学5年)
- 本生徒はパソコンの白黒反転、拡大機能を使い、自分の読みやすい大きさに拡大しています。また拡大鏡機能を使い、メニューバーも操作しています。紙媒体の教科書では拡大、白黒反転、量の大きさからも持ち運びが困難です。ぜひ教科書をデータベース化して、白黒反転できるようにしていただきたい。図版も白黒反転して欲しいです。ルーペやタブレットは光が反射するので使用していません。(中学3年)
- 枚数が多くなり、書見台にのせて使用すると袋とじになっている教科書は、勝手にページが閉じてしまうので、リングファイルのようなものでページの分け目がしっかりとまる(平らに出来る)方が、支援員側も使いやすいし、生徒も使用するページが平らになって見やすい。(中学3年)
- 現在視力低下が進み、白地に黒文字が見えにくく、現在はipadにデータを入れられるものは入れ、白黒反転させて使用しています。もし各教科の教科書のデータを端末に入れられれば便利なのになぁと思います。PCのデイジー教科書は使用したことがありますが、ポインター(カーソル?)が見にくく使用しづらかったです。(中学2年)
- 画数が多い漢字は、真っ黒になって見えるので、読み仮名がつくと良い。仕方がないかもしれないが、片手で扱っている生徒には重いです。(中学3年)
- 知的障害のある生徒が拡大教科書を活用する場合、見えないのか読めないのかが分かりづらく、どこまでの拡大サイズが適正なのか判断に困った。文字サイズ・評価キットの利用を知っていれば良かった。(中学3年)
- 補助教材(副読本)、私たちの加茂市、わたしたちの新潟県の拡大をお願いできるものかどうか(今年度は使用が遅かったので)。(小学4年)
- 電子教材も選択の一つになるのであれば、使わせてみたいです。(中学2年)
- 盲学校
- アンケート用紙のP9、P10が見づらかったようです。それぞれの文の間に線を入れると見る事が出来ました。(小学2年)
- ほぼ毎年のように同様の調査に協力させて頂いていますが、次年度に支給される拡大教科書が改善されている感触は全くありません。教科書出版社にフィードバックされているとの事ですが、そちらでどの程度参考にして下さっているのか、甚だ疑問を感じます。反映して頂けないのであれば用務雑多の折、負担が増えて困りますので、ご辞退させて頂きたく存じます(教科書を作成する時間がいくらあっても足りないので)。あと、「心のノート」に拡大版・点字版がないのは非常に困るし、何故いつまでも作って頂けないのか疑問です。文部科学省はどうお考えなのでしょうか。(中学3年)
- 中学の開隆堂出版の拡大教科書は問題ないが、高校用の開隆堂出版は拡大教科書がない。これは拡大読書やルーペで読む時、見出し(例:「1」被服保管)などが太字のゴシック体になっていて、弱視の子供たちが文字がつぶれて見えるという。MSゴシックが平均的に見やすいようである。(中学3年)
- 今回の検査で、低学年用にはひらがなのものがあると良い。(小学5年)
- 小3、4年の社会は、県や市の教育委員会が作成する教科書(市版、県版)を使用したいが、拡大教科書がない。(小学4年)
- 拡大教科書のサンプル集が前回配布されたので、文字の大きさ等の選択の際に参考になった。全教科書は難しいかもしれないが、各都道府県教委等にある教科書センターには、複数の教科の拡大教科書を置いて欲しい。一般小中学校から拡大教科書についての問い合わせがよくあり、見せて欲しいと要望があるが遠隔地の場合もあるため、他地域にも見本が欲しい。(小学4年)
- 教科書によっては、サイズが特大なので扱うのが大変なことがある。本の厚さと分冊をよく検討して欲しい。(中学1年)
- 特定の色が見にくい生徒がいると、色の種類が多く使われている図やグラフは分かりやすい反面活用しにくい時があります。(中学2年)
- 現在の拡大教科書で困っていることは特にありません。希望は電子版が欲しいということだけです。電子版があれば活用の幅が大きく広がります。欧米では教科書の電子化が進んでいます。日本は対応が遅いと思います。(小学3年)
- 読むためのポイント数で選ぶと書き込み欄が小さくて書きにくい。(中学3年)
- 通常の教科書も頂きました。ボランティアグループ四街道さん、その他はボランティアグループあいさん。(中学1年)
<戻る>