1. 拡大教科書を制作する全体プロセスについてお伺いします。
質問1 拡大教科書を制作は、おおまかに「仕様検討」「レイアウト・編集(組版)〜校正」「印刷・製本」というプロセスで行われると推察していますが、平成23年度小学校拡大教科書制作において行われた御社での実際のプロセスと、その作業内容について教えて下さい。
下表に例示として記入しているプロセス・作業内容と異なる部分の削除・修正・追加、または、別紙でのご提供でも結構です。また、その作業の実施者と作業期間について、ご記入下さい。
<例>
プロセス | 作業内容 | 実施者 | 作業期間 |
仕様検討 | 標準的な組版ルール案の作成 | 編集部 | 1カ月 |
見本レイアウト版の作成 | 協力会社 | 2〜3週間 | |
外部専門家の意見収集 | 委託専門家 | 1〜2週間 | |
標準的な組版ルールの決定 | 編集部 | 1週間 | |
組版(レイアウト・編集)〜校正 | 組版ルールに従って編集 | 初校まで2カ月 | |
標準ルールから外れるページのレイアウト検討 | 編集部/協力会社 | ||
テスト製版・初校出し | 協力会社 | ||
校正 | 編集部/モニター(弱視者) | 校正〜校了まで約1カ月 | |
修正作業 | 協力会社 | ||
校了 | |||
印刷・製本 | 製版 | 印刷会社 | 1週間 |
オンデマンド印刷 | 印刷会社 | 需要数によるが、2月末には発注しないと間に合わない | |
製本 | 印刷会社 | ||
保管・供給 | 自社管理 |
<回答欄>
プロセス | 作業内容 | 実施者 | 作業期間 |
質問2 平成23年度小学校拡大教科書の仕様検討を開始された時期を教えて下さい。
質問3 平成23年度小学校教科書の大改訂において、検定教科書と拡大教科書を同時期に発行することで、制作効率はどのように変わりましたか。
また、同時期に発行することで、拡大教科書の制作プロセス上、以前よりも効率化がはかれたことなどがあれば、教えて下さい。
〔 〕
質問4 上記のレイアウト・編集プロセスで委託している協力会社は、検定本の制作において委託している先と同じですか。あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。異なる会社に委託した場合には、その理由を教えて下さい。
( )1. 同じ会社に委託している
( )2. 異なる会社に委託した
理由( )
質問5 御社として、拡大教科書を効果的(効率的)に制作するために制作プロセス上で工夫している点があれば教えて下さい。
〔 〕
2. 仕様検討プロセスについて詳しくお伺いします。
質問6 平成23年度の小学校拡大教科書を制作するにあたり、組版ルールの検討(仕様検討)は、どのような括りでおよそ何種類くらいの検討を行いましたか。
例:およそ12種類(6教科について、それぞれ低学年と高学年用に分けて検討)
〔 〕
質問7 標準規格に準拠した仕様を決めるにあたり、最も苦労する(検討に時間がかかる)のはどういった教科や項目でしたか。また、苦労する理由についても教えて下さい。
例:社会・理科は図表や写真が多く難しい 色のコントラストの付け方
〔 〕
質問8 弱視者や拡大教科書に関する専門家等から、意見や要望といった情報を収集し、仕様検討の参考にしていますか。あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。参考にしている場合には、どのような方の意見か、また実際に仕様としてどのように取り入れたか教えて下さい。
( )1. 参考にしている
コンタクト先
( )
仕様に取り入れているポイント
( )
( )2. 参考にしていない
質問9 各拡大教科書の分冊仕様(数)はどの段階(プロセス)できめていますか。また、御社で分冊を決める際の標準的な基準があれば教えて下さい。
分冊を決めるプロセス
( )
標準的な基準
( )
3. 組版(レイアウト編集)・校正プロセスについて詳しくお伺いします。
質問10 平成23年度小学校検定教科書の改訂版制作において、拡大教科書の制作を前提としたレイアウト・編集等を行いましたか。拡大教科書の作成を見据えて、検定教科書作成時に、レイアウトなどで工夫した点があれば教えて下さい。
〔 〕
質問11 検定教科書で制作された素材データ(テキストや画像)をどのように編集して、拡大教科書を制作されていますか。
〔 〕
本文 例:文字種を標準規格に従って変換する テキスト情報は変換せずに入力している
( )
写真 例: 単純に拡大のみしている コントラストをだすために色味(濃淡)を変えている
( )
図表 例: 先の太さや種類を変えている 新たに拡大本用に拡大して作成している
( )
質問12 拡大教科書の編集にあたり、そのDTP環境が検定本の環境と異なる(アプリケーションやバージョン)といった事象によって、検定本データファイル形式を変換したり、新たに作り直す必要がありましたか。
あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。
ファイル形式の変換等が必要だった場合には、変換内容と理由を教えて下さい。
( )1. 検定本のほとんどのデータファイルをそのまま編集・加工できた
( )2. 一部のデータについて変換するものがあった
( )3. ほとんどのデータについて変換する必要があった
変換内容
例:使用していたOCFフォントから異なるフォントに置換した
( )
変換理由
( )
例:検定本はQuark3.3でOCFを使用しているが、拡大本の委託先では対応できなかったから
( )
( )4. 委託先に任せているので分からない
( )5. その他( )
質問13 校正プロセスでは、標準的に何校くらい行われていますか。また、校正において拡大教科書特有のチェックポイントや、苦労する点はありますか
〔 〕
質問14 その他、拡大教科書のレイアウト・編集環境(DTP)や工程で、御社が抱える問題点や課題があれば教えて下さい。また、その課題に対する対策として、DTP環境等の変更などを検討されている場合には、可能な範囲で教えて下さい。
〔 〕
4. 印刷・製本プロセスについて詳しくお伺いします。
質問15 平成23年度小学校拡大教科書の供給について、印刷開始の時期と初期印刷ロットをどのように決める予定ですか。
例:2月時点で需要予測が1冊でもあれば、5冊を初期ロットとして発注するが在庫が増えていく。
〔 〕
質問16 拡大教科書の製本について、特別に留意している点や仕様があれば教えて下さい。
〔 〕
質問17 その他、印刷・製本プロセスにおいて、御社が抱える問題点や課題があれば教えて下さい。
〔 〕
5. 拡大教科書供給に関わる手続き等についてお伺いします
質問18 平成23年度検定本の制作時に、拡大教科書の著作権許諾手続きを同時に行いましたか。
あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。
拡大教科書の著作権許諾手続きを別途行った場合には、理由についても教えてください。
( )1. 検定本制作時に同時に著作権許諾手続きを行った
( )2. 検定本制作とは別に著作権許諾手続きを行った
理由( )
質問19 拡大教科書の著作権許諾手続きを行うにあたって苦労する点ついて教えて下さい。
〔 〕
質問20 平成23年度小学校拡大教科書の印刷サンプルの公開において、各社共通基準以外のサンプルを公開していますか。公開している場合、その種類を教えて下さい。
基準以外の種類 例: 文字サイズや教科 掲載理由等
( )
公開方法 Webの場合にはURLを記載して下さい。
( )
質問21 平成23年度中学校拡大教科書の印刷サンプルを公開していますか。 公開している場合には、どのようなサンプルを公開しているか教えて下さい。
サンプル公開している教科書の種類(文字サイズや教科 等)
( )
公開方法(Webの場合にはURLを記載して下さい)
( )
6. 拡大教科書制作の今後についてお伺いします
質問22 平成24年度に中学校教科書が大改訂を迎えますが、組版ルールの検討(仕様検討)は、どのような括りでおよそ何種類くらいの検討を行う予定ですか。
〔 〕
質問23 平成24年度中学校拡大教科書制作において、平成23年度小学校拡大科書制作での経験を活かせるる点(ノウハウ・効率化できる点等)があれば教えて下さい。
〔 〕
質問24 拡大教科書を制作するにあたり、どのようなツールがあれば、更に制作効率を向上させることができると思いますか。あてはまる番号の先頭に○を入れて下さい。(複数回答可)
( )1. テキスト抽出に関するもの
( )2. フォント変換に関するもの
( )3. レイアウト変更などの編集に関するもの
( )4. その他( )
( )5. 特になし
質問25 拡大教科書の制作効率を向上させるために、教科書発行者の間で協力できることがあると思いますか。ある場合にはどのような協力が可能か教えて下さい。
〔 〕
質問26 その他、より良い標準規格にするためのご意見や、拡大教科書の継続的な供給に向けて御社として解決しなければならない課題や問題点があればご記入下さい。
〔 〕
以上です。ご協力ありがとうございました。