2.2 拡大教科書選定支援キットの要件に関するヒアリング調査

中野 泰志・澤海 崇文・山本 亮


2.2.1 目的

 拡大教科書を選定する際には様々なコストや労力が生じるであろうが、何かしらの支援キットを作成することでそのような負担を減らせる。ここでの選定支援キットというのは主に、拡大教科書のサンプル本であるが、そのサンプル本の要件に関して、実際に拡大教科書を使って授業を進める教員の考えを反映させることが重要である。そこで、盲学校教員が拡大教科書選定支援キットに対してどのような意識を持っているか、インタビュー形式で調査した。


2.2.2 方法

 盲学校に在籍している教員が拡大教科書等の選定・評価をどのように実施しているかに関して、半構造化面接による調査を実施した。調査対象者は、盲学校の小・中・高等部で児童生徒の指導に直接関わっている教員であった。調査項目は、(1)点字、拡大教科書、拡大補助具等のメディア選択一般について、(2)拡大教科書選定等に関するセンターとしての機能についてであった。全国の盲学校15校で調査を行い、50人の教員の協力を得た。なお、本調査は、平成22年度「民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業」の「高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方に関する調査研究」におけるインタビューと同時に実施した。


2.2.3 結果

 以下、主な回答をまとめた。

(1)点字、拡大教科書、拡大補助具等のメディア選択一般に関する質問

 a) 点字にするか、拡大教科書にするかはどのように決めていますか?

 b) 拡大教科書の選定・評価にはどのような方法を用いていますか?

 c) 文字サイズ等を選定する際、読書速度に関する基準がありますか?

 d) 教科書を選定した後にも評価を実施しますか?

(2)拡大教科書選定等に関するセンターとしての役割についての質問

 a) 通常学校に通いながらも見えづらさを感じている生徒に対して、教科書の選定や補助具の選定を盲学校がセンターとして支援するという役割を果たすことは可能でしょうか?

 b) 評価・選定は、誰が、もしくはどの分掌が担当することが適切でしょうか?


2.2.4 考察

 以上、視覚障害教育のセンターである盲学校の教員に対する半構造化面接の結果、以下の点が明らかになった。

 つまり、拡大教科書の選定・評価方法を確立し、判サイズや使い勝手がわかりやすい実物に近いサンプル教科書を作成する必要があることがわかった。


<目次へもどる>