まちづくりにおける情報・コミュニケーション勉強会

移動支援のハードを活かすソフト(制度等)をめざして



【趣旨】

 福祉のまちづくりを推進するためには、ハードだけでなくソフトを組み合わせて活用することで、解決方法を提案していくことが重要です。障害のある方々にとって、自由な「移動」を確保することは暮らしやすさと密接に関連しますが、ハードのみの整備では解決できない問題も多くあります。

 そこで、本勉強会では、ソフト面として福祉制度等に着目し、その概要を学ぶとともに、現行の問題点とその解決方策について考えたいと思います。


【内容】

【報告1】移動を支援する福祉制度

 和洋女子大学家政福祉学類 家政福祉学専修 准教授 高木 憲司 氏

 今回は、同行支援の全国自治体、支援事業者調査(2013年度、厚労省)を中心に、移動を支援する現行の制度について現状と課題をご報告いただくとともに、車いす使用者や知的障害者等が利用できる制度についてもご紹介いただきます。

【報告2】杉並区移動サービス情報センターの8年間の活動から

 NPO法人移動サポートひらけごま(杉並区移動サービス情報センターもび〜る) センター長 秋山 糸織 氏

 今回は、福祉車両を使った移動に携わる現場から、事業者の視点、利用者のニーズ等、今の現場の状況をご報告いただくと共に、地域包括ケアシステムを担う視点から、新たな外出支援の課題等についてご報告いただきます。

 司会:慶應義塾大学経済学部 中野 泰志 氏


【申し込み方法】


【その他】


【第2回勉強会予告】

 情報・コミュニケーション特別研究委員会では、2015年1月下旬に、「聴覚障害者にとってのまちづくりとは?」というテーマで第2回勉強会を開催いたします。内容や会場など詳細は後日お知らせいたしますので、どうぞご期待ください。


トップページへ戻る