経歴書
氏名 木村 福成 (きむら ふくなり) 慶應義塾大学経済学部教授
生年月日 1958年5月30日(49才)
勤務先 〒108-8345 東京都港区三田2丁目15番45号 慶應義塾大学経済学部
E-mail: fkimura@econ.keio.ac.jp
学歴 1982年3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1990年5月 ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学修士号(M.S.)取得
1991年8月 同大学にて経済学博士号(Ph.D.)取得
職歴 1982年4月〜1986年5月 (財)国際開発センター研究助手
1991年9月〜1994年5月 米国ニューヨーク州立大学オルバニー校経済学部助教授(tenure-track)
1994年4月〜2000年3月 慶應義塾大学経済学部助教授
2000年4月〜 慶應義塾大学経済学部教授
1994年4月〜2001年3月 (財)国際開発センター研究顧問
1995年7月〜 慶應義塾大学産業研究所兼担所員
1995年8月〜1997年8月 経済企画庁経済研究所客員主任研究官
1997年4月〜2000年 世界銀行コンサルタント
1998年9月〜2001年 ジョルダン・重要政策中枢支援・国内支援委員
1999年2月〜2000年1月 朝日新聞アジアネットワーク客員研究員
2002年4月〜2006年3月 財団法人東京経済研究センター理事(2004年4月〜2006年3月代表理事代理)
2002年12月〜2003年7月 米州開発銀行コンサルタント
2003年6月〜2004年6月 世界銀行コンサルタント
2004年6月〜 財団法人国際経済交流財団評議員
2004年7月 台湾・中央研究院訪問学者
2004年9月〜2005年2月 参議院経済産業委員会調査室客員調査員
2005年5月〜 世界銀行コンサルタント
2006年1月〜 アジアPPP推進協議会全体オブザーバー
2007年10月〜12月 オーストラリア国立大学客員研究員
2008年4月〜 マレーシア経済研究所(MIER)客員研究員
教育歴 1988年〜1989年
米国ウィスコンシン大学経済学部(teaching assistant, grader)
担当科目:入門ミクロ経済学、中級国際経済学、国際貿易政策論
1991年9月〜1994年5月
米国ニューヨーク州立大学オルバニー校経済学部(助教授)
担当科目:中級マクロ経済学(学部)、経済数学(学部・修士)、
国際貿易論(修士・博士課程)、ミクロ経済学 I(博士課程)、
修士・博士論文指導、インディペンデント・スタディ指導(学部・修士)
1994年4月〜2000年3月
慶應義塾大学経済学部(助教授)
担当科目:貿易政策、貿易と経済発展、外国書講読、演習、研究会、
自由研究セミナー、開発経済論(修士)、計量経済学演習(修士)、
統計学演習(博士)
1995年度秋学期
横浜国立大学経済学部(非常勤講師)
担当科目:産業貿易政策
1996年度秋学期
法政大学大学院経済学専攻夜間コース(非常勤講師)
担当科目:国際開発政策論
2000年4月〜
慶應義塾大学経済学部(教授)
担当科目:国際貿易論、貿易政策、世界経済の現状と問題、研究会、
International Economic Policy (International Law and Economy) (PCP)、
International Trade (PCP)、Law and Economics (PCP)、開発経済論(修士)、
計量経済学演習(修士・博士)、法と経済学(法科大学院、合同)
2000年4月〜2008年3月
一橋大学経済研究所(非常勤講師・研究員)
担当科目:アジアの企業間ネットワークと直接投資
2002年9月
神戸大学大学院経済学研究科(非常勤講師)
担当科目:国際通商政策の新展開(集中講義)
2002年9月
神戸大学大学院国際協力研究科(非常勤講師)
担当科目:アジア太平洋地域協力論(集中講義)
専門 主:国際貿易論、開発経済学
副:経済成長論、応用ミクロ経済学、日本・アジア経済論
受賞 First Order of King Hussain Decoration of Distinguished Service to the Country
The Hashemite Kingdom of Jordan. August 31, 1997.
所属学会 International Economics and Finance Society,
日本経済学会、日本国際経済学会(理事)、開発技術学会(理事)、東アジア経済学会