講演等
更新:2024年12月12日
学術講演
- 「弱視児の見え方と指導上の配慮事項」、横浜市養護教育総合センター・教職員研修講座、横浜市教育委員会養護教育総合センター、会場:神奈川県・神奈川小学校、1991年5月16日.
- 「パーソナルコンピュータを用いた拡大図書の作成について」、国際視覚障害者テクノユースセミナー、国際視覚障害者テクノユースセミナー、会場:東京都・新宿区、1992年7月26日.
- 「体験を通して子どもの「見え方」を理解しよう」、全国盲ろう者協会・盲ろう児ワークショップ、全国盲ろう者協会、会場:神奈川県・横須賀市、1993年10月10日.
- 「教育分野における視機能評価」、国立特殊教育総合研究所研究成果報告会、国立特殊教育総合研究所、会場:岩手県・盛岡市、1994年1月14日.
- 「個々の子どもに応じた教育的観点からの視機能評価」、日本特殊教育学会第31回大会・教育講演、日本特殊教育学会第31回大会準備委員、会場:福井県・福井大学、1993年10月2日.
- 「弱視児の学習指導法について(1)」、横浜市養護教育総合センター・教職員研修事業、横浜市教育委員会養護教育総合センター、会場:神奈川県・神奈川小学校、1993年5月18日.
- 「弱視教育における教材・教具・機器の活用」、横浜市養護教育総合センター・教職員研修講座、横浜市教育委員会養護教育総合センター、会場:神奈川県・横浜市立神奈川小学校、1994年6月22日.
- 「ロービジョンの視機能評価とリーディング」、視覚障害リハビリテーション協会・第8回研修会、視覚障害リハビリテーション協会、会場:狭山市・狭山市勤労福祉センター、1994年8月27日.
- 「視覚障害のAAC(Augumentative & Alternative Communication)」、AACセミナー、AACセミナー、会場:香川県・高松市、1995年8月9日.
- 「視覚障害を持つ人のコンピュータ利用」、AACセミナー、AACセミナー、会場:香川県・高松市、1995年8月10日.
- 「弱視教育の現状と展望」、京都視覚障害教育フォーラム・学習会、京都視覚障害教育フォーラム、会場:京都府・京都アスニー、1995年9月23日.
- 「教育・福祉的観点からの視機能評価の実際とエイドのフィッティング−視力、視野、まぶしさの教育・福祉的評価方法を中心に−」、仙台市眼科医会勉強会、仙台市眼科医会、会場:宮城県・宮城県立盲学校、1995年12月9日.
- 「視覚障害ユーザにとってのウインドウズ」、国際視覚障害者テクノユースセミナー、国際視覚障害者テクノユースセミナー、会場:東京都・新宿区、1995年7月23日.
- 「Low Visionの見え方の特性と手だて」、大阪医科大学・ロービジョンセミナー、大阪医科大学、会場:大阪府・大阪医科大学、1995年1月29日.
- 「視覚障害者リハビリテーションネットワークについて」、岩手県眼科医会勤務医部勉強会・ミニシンポジウム、岩手県眼科医会勤務医部、会場:岩手県・岩手県立中央病院、1995年11月18日.
- 「視覚障害児教育におけるコンピュータの活用」、群馬県総合教育センター・障害別研修講座(視覚障害)、群馬県総合教育センター、会場:群馬県・群馬県総合教育センター、1995年9月14日.
- 「視覚障害児の理解と指導」、視覚障害児の理解と個性を生かす教育講座(小中高)、福岡県教育センター、会場:福岡県・福岡県教育センター、1995年6月13日.
- 「Coup de Tech' 95」シンポジウム(シンポジスト)、障害者のコンピュータ利用に関するシンポジウム、クーデ・テック実行委員会、会場:東京都・新宿アイランドホール、1995年10月28日.
- 「Computer Accessibility for the Low Vision - Review of Screen Enlarger Utilities -」、Training Course of Assistive Technology for Visually Disabled Persons、Training Course of Assistive Technology for Visually Disabled Persons、会場:東京都・新宿区、1996年2月7日.
- 「弱視の理解と児童への配慮、教材・教具の工夫」、京都市弱視教室研修会、京都市教育委員会、会場:京都府・京都市立永松記念教育センター、1996年7月25日.
- 「ロービジョン・ケアの必要性と教育・福祉的観点からの視機能評価の実際−視力,視野,まぶしさの教育・福祉的評価方法とエイドのフィッティング−」、京都眼科医会・講演、京都眼科医会、会場:京都府・京都府医師会館、1996年2月24日.
- 「弱視児の指導について−見え方からのアプローチ−」、富山県特殊教育障害種別(視覚障害)研修、富山県教育委員会、会場:富山県・富山県立盲学校、1996年12月11日.
- 「通級指導と今後の盲教育−弱視児の指導について−」、富山県特殊教育障害種別研修、富山県教育委員会、会場:富山県・富山県立盲学校、1996年7月15日.
- 「弱視教育におけるパソコンの活用について−パソコン指導の前提となるコミュニケーション訓練を中心に−」、神奈川県第二教育センター・弱視教育研修会、神奈川県第二教育センター、会場:神奈川県・神奈川県第二教育センター、1996年4月25日.
- 「弱視児の理解と指導」、福岡県教育センター・専門研修、福岡県教育センター、会場:福岡県・福岡県教育センター、1996年6月17日〜19日.
- 「弱視児の見え方と学習環境の整備を中心に」、福島県養護教育研究会・研究集会、福島県養護教育研究会、会場:福島県・福島県立盲学校・福島市社会福祉協議会、1996年12月5日.
- 「個に対応した教育内容・方法のあり方と教育指導に関する工学的応用」、国立特殊教育総合研究所・特殊教育普及セミナー、国立特殊教育総合研究所、会場:秋田県・秋田県生涯学習センター、1997年1月23日〜24日.
- 「ロービジョンの教育・福祉的ケアと視機能評価」、日本オプトメトリック協会セミナー・講演、日本オプトメトリック協会、会場:愛知県・キクチ眼鏡専門学校、1997年6月25日.
- 「ロービジョン」、日本視覚学会・1997年冬期研究会シンポジウム(座長)、日本視覚学会、会場:東京都・工学院大学、1997年1月14日.
- 「重複視覚障害児のビジョン・ケアとコミュニケーション−視覚活用によるコミュニケーションの広がりを目指して−」、東京都盲学校研修会、東京都教育委員会、会場:東京都・東京都立八王子盲学校、1997年12月10日.
- 「重複障害児のコミュニケーション指導」、第19回視覚障害乳幼児研究大会・ワークショップ、視覚障害乳幼児研究会、会場:大阪府・大阪市立社会福祉センター、1997年8月23日.
- 「障害を併せ有する視覚障害児の養護・訓練−視機能評価と支援を中心に−」、埼玉県立南教育センター・視覚障害児指導法研修会、埼玉県立南教育センター、会場:埼玉県・国立身体障害者リハビリテーションセンター学院、1998年11月11日.
- 「視覚障害疑似体験(1)」慶應義塾大学病院・研修会、慶應義塾大学病院・眼科病棟、会場:慶應義塾大学病院、1998年7月25日.
- 「視覚障害疑似体験(2)」慶應義塾大学病院・研修会、慶應義塾大学病院・眼科病棟、会場:慶應義塾大学病院、1998年11月14日.
- 「ロービジョン・ケアのための視機能評価−生活に根ざした機能的評価法−」、日本眼鏡学ソサエティーセミナー・特別講演、日本眼鏡学ソサエティー、会場:大阪府・ニュー大阪ホテル、1998年5月20日.
- 「図書館の弱視者サービスを考える−コンピュータを用いた情報提供−」、近畿視覚障害者情報サービス研究協議会シンポジウム(シンポジスト)、近畿視覚障害者情報サービス研究協議会、会場:大阪府・大阪市立中央図書館、1998年1月28日.
- 「あなたは目が見えなくなったらどうしますか?」、久慈医学談話会・学術講演会、久慈医学談話会、会場:大会議室、1999年3月13日.
- 「障害児の視機能の評価と指導上の配慮」、兵庫県障害児教育夏期集中セミナー、神戸市教育委員会、会場:兵庫県・神戸市総合教育センター、1999年7月27日.
- 「弱視児への理解を深めるために−学校生活を通して−」、川崎市教育委員会・弱視学級指導法研修会、川崎市教育委員会、会場:神奈川県・川崎市立下沼部小学校、1999年9月16日.
- 「視覚障害教育におけるパソコンの活用について」、横浜市養護教育総合センター・級職員研修講座、横浜市用語教育総合センター、会場:横浜市立盲学校、1999年9月10日.
- 「視覚障害教育におけるパソコンの活用について」、横浜市養護教育総合センター・教職員研修講座、横浜市養護教育総合センター、会場:横浜市・横浜市立盲学校、1999年11月1日.
- 「パソコン利用に対応した文字指導について」、県立第二教育センター・弱視教育研修会、会場:神奈川県立第二教育センター、1999年11月15日.
- 「特殊教育の転換期における盲学校寄宿舎の役割とは?−視覚障害児・者のQOL支援に必要な寄宿舎職員の専門性−」、関東地区視覚障害者教育研究会・寄宿舎部会研究会、関東地区視覚障害者教育研究会、会場:長野県・長野県勤労者福祉センター、2001年7月30日〜31日.
- 「視覚障害こころのケア」、新潟県中途視覚障害者のリハビリテーションを推進する会・セミナー、新潟県中途視覚障害者のリハビリテーションを推進する会、会場:新潟県・新潟市総合福祉会館、2000年4月1日.
- 「視覚障害者の理解と援助方法」、青森慶友会(講師派遣)、青森慶友会、会場:青森県・つがる地球村、2000年11月11日〜12日.
- 「弱視」および弱視疑似体験に関する講義、京都視覚障害教育フォーラム第9回研究会 眼科関係者を対象とした弱視疑似体験セミナー、京都視覚障害教育フォーラム、会場:京都ライトハウスホール、2000年12月3日.
- 「QOLを向上させるための視機能評価−治療・予防モデルから生活モデルへの転換−」、ロービジョン学会シンポジウム(シンポジスト)、日本ロービジョン学会、会場:神奈川県・パシフィコ横浜、2001年4月22日.
- 「視覚障害児・者の過去、現在、未来−視覚障害のある子供たちの就学と教育−」、九州ロービジョンフォーラム・シンポジウム(シンポジスト)、九州ロービジョンフォーラム、会場:福岡県・福岡国際医療福祉学院、2001年6月3日.
- 「視覚障害児の教育−21世紀の視覚障害教育の行方と専門家の役割−」、岡山県視覚障害を考える会・特別講演会、岡山県視覚障害を考える会、会場:岡山県・川崎医療福祉大学、2001年5月27日.
- 「21世紀の障害児教育−視覚障害教育の展望−」、川崎市弱視教育研修会、川崎市教育委員会学校教育部、会場:神奈川県・川崎市立下沼部小学校、2001年12月7日.
- 「視覚障害をもつ学生のサポートについて」、武蔵野女子大学・講演会、武蔵野女子大学・人間関係学部、会場:東京都・武蔵野女子大学、2001年12月5日.
- 「障害の理解・啓発活動−見えにくい・見えない・点字の学習の模擬授業−」、町田市小学校教育研究会、町田市教育委員会、会場:東京都・本町田東小学校、2001年11月21日.
- 「視覚障害児童・生徒の日常生活における指導の在り方」、平成13年度関東地区視覚障害教育研究会(寄宿舎部会)長野大会講演、長野県長野盲学校、会場:長野県勤労者福祉センター、2001年7月31日.
- 「視覚障害のある人への教育・福祉的ケアの実際」、富山ロービジョンケア普及の会・特別講演、富山ロービジョンケア普及の会、会場:富山県・富山市医師会館、2002年6月1日.
- 「視覚障害児の理解と支援」、長野県総合教育センター・研修講座「視覚障害児の教育」、長野県総合教育センター、会場:長野県・長野県総合教育センター、2002年8月19日.
- 「心身に障害のある児童の見え方の理解とその対応」、福岡市社会福祉事業団障害児施設職員専門研修講師、社会福祉法人福岡市社会福祉事業団、会場:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)、2002年12月27日.
- 「障害学とe-AT」、e-ATセミナー2003、e-AT利用促進協会、会場:宮崎シーガイア コンベンションセンター、2003年7月25日
- 「見ることとe-AT」、e-ATセミナー2003、e-AT利用促進協会、会場:宮崎シーガイア コンベンションセンター、2003年7月25日
- 「障害の理解と課題」、e-ATセミナー2003、e-AT利用促進協会、会場:宮崎シーガイア コンベンションセンター、2003年7月26日.
- 「視覚障害者へのライフステージに応じた総合的支援」の講演、東京都立八王子盲学校、会場:八王子市クリエイトホール5階ホール、2003年8月4日.
- 経済財政諮問会議 競争力ワーキング・グループにおいての今後の科学技術のあり方等に関する講演、内閣府政策統括官、会場:中央合同庁舎4号館643号室、2004年10月19日.
- 「障害を併せもつ子どもたちの自己決定を引き出すための視機能評価と視環境改善ー見え方の理解と環境改善の必要性」、「視覚障害者自立支援事業」ロービジョンケア及び視覚障害児の発達等に関する講演会、高知県障害福祉課、会場:高知会館「飛鳥」、2004年8月8日.
- 「視覚障害とそのケア」、第41回日本眼光学学会・第20回眼科ME学会 合同学会総会講演、日本眼光学学会 眼科ME学会、会場:名古屋市中小企業振興学会、2005年9月3日・4日.
- 「様々なニーズを理解すること(気づき)の重要性」、第5回 交通バリアフリー推進の集い特別講演会、バリアフリー推進ネットワーク事務局、会場:ベルーサ神田、2006年11月17日.
- 「ロービジョンの人達の視覚系活動支援と視機能評価の役割」、第4回東海視機能訓練士研究会、視機能訓練協会、会場:愛知淑徳大学医療福祉学部一号館、2007年12月16日.
- 「福祉の現場で何が求められているのか シーズとニーズの乖離を小さくするために②」、財団法人神奈川科学技術アカデミー教育講座「福祉のテクノロジーー支援工学の基礎技術」講師、財団法人神奈川科学技術アカデミー、会場:かながわサイエンスパーク内会議室、2007年2月1日.
- 「視覚障害者とバリアフリー」、特別支援教育スペシャリスト養成講座(視覚障害教育コース)講師、福岡県教育センター、会場:福岡県教育センター、2007年8月23日.
- 「コミュニケーションにおける視覚の役割りと支援」、2008年度リハビリテーション学部講演会、聖隷クリストファー大学、会場:聖隷クリストファー大学、2008年12月16日.
- 「ユーザーの視点からの福祉のまちづくり」、「地域福祉パワーアップカレッジねりま」講師、練馬区健康福祉事業本部、会場:練馬区役所本庁舎20階交流会場、2008年6月17日.
- 「見えにくさ体験+見やすさをつくるヒント」、出版社のための出版UDセミナー2008 第2回「見やすさい教科書をつくる〜教科用特定図書普及促進法で変わる教科書製作〜」、デジタル情報ビジネス研究委員会/出版UD研究会共催、会場:日本教育会館、2008年9月24日.
- 「在学中に中途で視覚障害になった学生への支援ーコミュニティ心理学の観点からのアプローチ」、第2回筑波大学学生支援研究会、筑波大学障害学生支援室(OSD)・筑波大学FD委員会(平成21年度第4回筑波大学FD研修会)、会場:筑波大学大学会館、2009年11月4日.
- 「盲学校・ろう学校における通級による指導」研修会、東京都教育委員会、会場:東京都教職員研修センター、2009年1月30日.
- 「重複障害者の支援」、平成21年度視覚障害生活支援研修会、国立障害者リハビリテーションセンター、会場:国立障害者リハビリテーションセンター学院、2009年5月28日.
- 「ハイブリット車等の静音性と歩行者の安全性・安心感をめぐる課題〜視覚障害者の事故事例とアンケート調査に基づいた提言〜」、「装着義務化導入に先駆けて!!HV・EVの静音性と安全対策の最新動向」セミナー講師、株式会社エヌ・ティー・エス、会場:全国家電会館、2010年1月27日.
- 「視覚表示物、字やイラスト等の見やすさ・分かりやすさとは」、平成22年度 第2回ADフォーラム、アクセシブルデザイン推進協議会(ADC)、会場:全国身体障害者総合福祉センター 戸山サンライズ、2010年9月6日.
- 「障害理解とUDまちづくり」、ユニバーサルデザイン(UD)に配慮した設計計画手法の検討業務、会場:UR都市機構、2010年10月28日.
- ロービジョンの人たちの「見え方」に関する勉強会講師、日本玩具協会、会場:日本玩具協会会議室、2010年4月23日.
- 第36回(2010年)感覚代行シンポジウム特別講演講師、感覚代行研究会、会場:産業技術総合研究所臨界副都心センターバイオ、2010年12月6日〜7日.
- 「科学的思考力を育むにはどうするか」、第1回自然科学教育シンポジウム、会場:慶應義塾大学日吉キャンパス、2011年3月17日.
- 『「革新的医療・福祉機器とソフトアクチュエータ――当事者重視の医療・福祉機器デザインへ向けて――」について「視覚障害者の現状と点字デバイスの開発・評価」』、講演会講師、独立行政法人産業技術総合研究所、会場:追手門学院 大阪城スクエア、2011年3月23日.
- 「つづき あい基金」助成金活動発表会講師、横浜市都筑区社会福祉協議会、会場:港北ニュータウンまちづくり館、2012年9月15日.
- 「ロービジョンケア」、第14回日本ロービジョン学会学術総会、会場:倉敷市芸文館、2013年10月11日〜13日.
- 「ロービジョンの表情認知を促す方策」、第54回日本視能矯正学会、公益法人日本視能訓練士協会、会場:福岡国際会議場、2013年11月17日.
- 「多様な人の住まう「まち」への気づき」、バリアフリー基本構想の策定支援セミナー、国土交通省関東運輸局、会場:さいたま新都心合同庁舎、2013年2月13日.
- 「拡大教科書とその応用について」、広島大学 広島大学大学院教育学研究科、会場:広島国際会議場、2013年9月15日.
- 「福祉のまちづくり講演会~多様性への気づき、バリアフリーはこころから~」、福祉のまちづくり講演会、小平市 健康福祉部 高齢者福祉課、会場:小平市中央公民館、2014年1月24日.
- 「特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究報告」、拡大教科書等の普及促進に関する講習会、フジゼロックス、会場:金融庁 中央合同庁舎、2014年8月5日.
- 「重複障害者への支援(概論)-感覚障害を伴う重複障害を中心に-」、平成26年度民間社会福祉施設職員合宿研修第2回、会場:ホテルルポール麹町、2014年9月3日
- 「ユニバーサルデザイン」、日経新シニアライフデザイン研究会第3回、会場:日本経済新聞社 東京本社10F会議室、2015年1月30日
- 「ユニバーサルデザインの起点〜『誰のため、何のため』から始めるエビデンス考〜」、アートミーツケア学会大会2018年度総会・大会、アートミーツケア学会、会場:女子美術大学杉並キャンパス、2018年11月3日
- 「ロービジョン者の多様な見え方と、見えにくさから生ずるバリア」、かながわコミュニティカレッジ講座、かながわコミュニティカレッジ講義室、2019年10月24日
- 「日本視覺障礙學生使用平板電腦與數位教科書之現況與挑戰」、108年淡江大學視障資源中心視覺障礙輔導知能研習、会場:淡江大学(台湾)、2019年10月18日
- 「理療科用電子教科書の作成から活用まで」、理療科用電子教科書に関する研修会、日本理療科教員連盟、会場:筑波大学附属視覚支援学校、2019年11月30日
- 「ガイドライン、制度面から見た駅施設における現状と今後の課題について」、鉄道ホーム改善推進協会オンラインシンポジウム、会場:オンライン開催、2020年7月25日.
- 「ロービジョンに関する最新の動きについて」、日本視覚障害者団体連合・弱視問題対策部会「令和2年度委員総会」、会場:オンライン開催、2020年10月3日.
- 「視覚障害のある学生に必要なオンライン授業における修学支援」、全国高等教育障害学生支援協議会・第7回全国大会・分科会「オンライン授業における情報保障」、会場:全国高等教育障害学生支援協議会ホームページ(オンライン・オンデマンド配信)、2021年8月18日〜10月3日
- 「読書バリアフリー法によって大学図書館と障害学生支援室のコラボレーションはどう変わるか ~機関リポジトリを活用したアクセシブルなデジタルデータ共有~」、全国高等教育障害学生支援協議会一般公開シンポジウム 2021、会場:全国高等教育障害学生支援協議会ホームページ(オンライン・オンデマンド配信)、2021年3月5日
- 「読書バリアフリー法から始まる大学図書館と障害学生支援の連携―論点整理と展望」、全国高等教育障害学生支援協議会・第7回全国大会・分科会「読書バリアフリー法から始まる大学図書館と障害学生支援の連携―論点整理と展望」、会場:全国高等教育障害学生支援協議会ホームページ(オンライン・オンデマンド配信)、2021年8月18日〜10月3日
- 「一人一人の子供の学びを支える指導・支援の実際ーインクルーシブ教育システム下での指導・支援の在り方−」、特別支援教育研究セミナー「インクルーシブ教育システム下における特別支援教育の専門性の活用」、筑波大学特別支援教育連携推進グループ、会場:オンライン開催、2021年3月24日.
- 「弱視者(ロービジョン)に関する最新の動き」、日本視覚障害者団体連合・弱視問題対策部会「令和3年度委員総会」講演、会場:オンライン開催、2021年7月3日.
- 「視覚障害とコミュニケーション」、厚生省委託・リハビリテーション指導者養成課程(社会適応訓練応用論)、日本ライトハウス、会場:大阪府・日本ライトハウス、1996年10月28日.
- 「教育現場から見た視覚障害リハビリテーション−ロービジョンを中心に−」、日本盲人社会福祉施設協議会リハビリテーション部会・職員研修会、日本盲人社会福祉施設協議会、会場:千葉県・海外職業訓練協会研修所、1996年11月30日.
- 「コンピュータ画面文字拡大ソフトの利用」、日本盲人職能開発センター・視覚障害者用支援技術研修コース、日本盲人職能開発センター、会場:東京都・日本盲人職能開発センター、1996年2月7日.
- 「ロービジョン疑似体験のポイント−近方視−」、東海視能訓練士の会・ロービジョン疑似体験セミナー、東海視能訓練士(ORT)の会、会場:愛知県・国立名古屋病院、1996年10月27日.
- 「発達に遅れのある児童の視え方の理解」、第12回ロービジョンを考えるシンポジウム「障害のある児童の視え方の理解」講演、ロービジョン研究会、2002年10月27日.
- 「多様な人の住まうまちへの気づきをめざして」、「やさしさ いっぱい みんなのまち」シンポジウム講演、松戸市都市整備本部 バリアフリーまつど市民会議(市民団体)、会場:聖徳大学生涯学習社会貢献センター、2007年5月19日.
- 「バリアフリー・ユニバーサルデザインへの人間科学からのアプローチー主観と客観、基礎と応用、大学と社会の架け橋を目指した取り組みー」、自然科学研究教育センター開所記念シンポジウム〜自然科学の多様性と楽しさ〜、慶應義塾大学、会場:慶應義塾大学日吉キャンパス、2009年11月20日.
- 「障害児・者の生活を支えるアシスティブ・テクノロジー」、「人間知性研究センター」第2回シンポジウム、慶應義塾大学、会場:慶應義塾大学日吉キャンパス、2009年10月3日.
- 「幼児児童生徒の実態に応じた自立活動の指導」、平成26年度第63回関東甲信越地区視覚障害教育研究会、会場:長野県長野松本盲学校 物療室、2014年9月5日
- 「〜ともに考える 多様性〜」、福祉のまちづくり講演会、会場:小平市内施設
- 「学童に対するロービジョンケア」、第31回日本視機能看護学会学術総会、会場:市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)、2015年10月4日
- 「弱視児に有効な電子教材」、読みに困難を持つ児童・生徒のためのマルチメディアデイジー教材活用に関する研修会、社会福祉法人 愛光・視覚障害者総合支援センターちば、会場:京葉銀行文化プラザ6階会議室「欅III」、2015年12月25日
- 特別支援教育専門研修 視覚障害部門「視覚障害教育の実際」、平成27年度横浜市特別支援教育総合センター教職員研修事業、横浜市教育委員会、会場:盲特別支援学校、2015年11月6日
- 「ユニバーサルデザインの考え方」、日本色彩学会関東支部公開シンポジウム、会場:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎513号室、2015年3月28日
- 「発達障害児の合理的配慮と受験・進学・就労」、第17回日本ロービジョン学会学術総会(平成28年8月26日〜28日)シンポジウム、第17回日本ロービジョン学会学術総会、会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター2階スノーホールA、2016年8月26日
- 「インクルーシブ教育時代の視覚障害児への早期介入の在り方を考える -盲学校の幼稚部・早期教育相談の取り組みの現状と課題を中心に-」、第38回視覚障がい乳幼児研究会・横浜大会、視覚障がい乳幼児研究会、会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス、2016年8月20日〜21日
- 「視覚障害と災害対策」、第18回日本ロービジョン学会学術総会ワークショップ、第18回日本ロービジョン学会学術総会、会場:じゅうろくプラザ 2階ホール、2017年5月21日
- 「入試・試験に利用できるアクセシブルな閲覧アプリの開発」、入試のIT配慮シンポジウム、東京大学PHED「障害と高等教育に関するプラットフォーム形成事業」、会場:東京大学先端科学技術センター、2018年9月28日
- 「障害のある児童生徒のためのデジタル教材とUDフォント」、第10回教育ITソリューションEXPOブース内シンポジウム「発達障害のある児童生徒にとってのUDフォントの意義」、会場:東京ビッグサイト、2019年6月19日
- 「視覚障害者誘導用屋内ブロックに関する議論・研究の経緯」、日本歩行訓練士会・冬季研修会・シンポジウム「2.5ミリの屋内用点字ブロックについて」・基調講演、日本歩行訓練士会、会場:東京都盲人福祉協会、2019年12月8日
- 「オンライン授業における情報保障」、AHEAD JAPAN 第7回(2021年)大会、オンライン配信、2021年7月2日
- 「これからの時代に応じた視覚障害教育」、第70回 関東甲信越地区視覚障害教育研究会・久我山大会 記念講演、会場:東京都立久我山青光学園(オンライン)、2021年8月20日
- 「変化する社会に対応した視覚障害教育〜学びを支える教育環境の変化に伴う指導・支援のあり方〜」、第97回令和4年度 全日本盲学校教育研究大会・富山大会 分科会、オンライン開催、2022年8月1日〜30日
- 「日本の特別支援教育におけるICT活用」、2022融合教育與無障礙學習科技國際學術研討會、國立臺中教育大學、2022年10月19日〜21日
- 「踏切と横断歩道の安全を考えるシンポジウム」、第76回全国視覚障害者福祉大会(奈良大会)、会場:DAIWA ROYAL HOTEL THE KASHIHARA、2023年5月21日
- 「Visionの明日を考える」、第24回日本ロービジョン学会学術総会共催セミナーLS4、会場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター、2023年7月1日
- 「新しい時代の創り手を育む ~持続可能な令和の日本型盲学校教育の構築~」、第98回令和5年度 全日本盲学校教育研究大会・北海道大会、会場:北海道札幌視覚支援学校、2023年7月27日・28日
- 「改正障害者差別解消法の理念を実現するための大学のあり方:合理的配慮義務化の先を目指して」、AHEAD JAPAN CONFERENCE2024(第10回全国大会)、会場:慶應義塾大学 三田キャンパス、2024年8月29日
公開講座
- 「弱視教育における指導計画と教材・教具の活用」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、1992年6月26日.
- 「弱視教育における指導計画と教材・教具の活用」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、1993年6月25日.
- 「弱視教育における指導計画と教材・教具の活用」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、1994年6月24日.
- 「教材・教具の活用」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、1995年6月23日.
- 「教材・教具の整備と活用」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、1996年6月20日.
- 「障害児とともに−隔離から共生へ−」、慶應義塾大学・横浜市民講座、横浜市、会場:神奈川県・慶應義塾大学日吉キャンパス、1999年10月16日.
- 「視覚障害児の教育的視機能評価」、筑波大学・視覚障害教育・心理研究会・夏期研修会、筑波大学・視覚障害教育・心理研究会、会場:東京都・筑波大学大学教育部、1999年8月20日.
- 「教材・教具の整備と活用」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、1999年6月24日.
- 「視覚障害の観点からみた運動と表現−障害という新しい世界の見方を探る−」、慶應義塾大学・横浜市民講座、横浜市、会場:神奈川県・慶應義塾大学日吉キャンパス、2000年10月28日.
- 「教材・教具の整備と活用−疑似体験による基本原理の理解と情報機器の活用−」、筑波大学公開講座・弱視教育研修講座、筑波大学、会場:東京都・筑波大学学校教育部、2000年6月22日.
一般講演
- 「弱視児にとって見やすさとは−弱視の見え方の理解とその支援方法について−」、全国拡大写本のつどい・講演、東京公立図書館障害者サービス研究会、会場:東京都・東京都障害者福祉会館、1993年10月20日.
- 「幼児および障害を併せもつ子どもの視機能評価」、北海道函館盲学校・教員研修、北海道函館盲学校、会場:北海道・北海道函館盲学校、1993年9月20日.
- 「弱視児の読書環境の整備とリーディングエイドの活用実習」「パソコンによる社会的インテグレーション」、東京都立久我山盲学校・視覚障害教育専門研修講座、都立盲学校会、会場:東京都・東京都立文京盲学校、1993年8月20日.
- 「ロービジョンについて−拡大写本の必要性−」、横浜市拡大写本講座、泉区社会福祉協議会、会場:神奈川県・横浜市泉図書館、1993年9月24日.
- 「ロービジョンについて」、横浜雙葉小学校・拡大写本ボランティア講座、横浜雙葉小学校PTA、会場:神奈川県・横浜雙葉小学校、1993年5月13日.
- 「幼児および障害を併せもつ子どもの視機能評価」、横浜訓盲学院・教員研修、横浜訓盲学院、会場:神奈川県・横浜訓盲学院、1994年11月16日.
- 「弱視児のみえについて−見え方を理解することで広がる世界−」、横浜訓盲学院・教員研修、横浜訓盲学院、会場:神奈川県・横浜訓盲学院、1994年11月15日.
- 「ロービジョン(Low Vision)の見え方について」、横須賀市社協・拡大写本部・講演、会場:横須賀市社協・拡大写本部、1994年11月8日.
- 「ロービジョン(Low Vision)について」、相模原市点訳赤十字奉仕団・拡大写本部・講演、相模原市点訳赤十字奉仕団、会場:神奈川県・あじさい会館ボランティアセンター、1994年6月23日.
- 「ロービジョン(Low Vision)について」、神奈川県ライトセンター・拡大写本講座、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1994年5月24日.
- 「学齢時の弱視児童生徒が直面している課題とその支援−通常の学級、弱視学級、盲学校での支援の実際−」、千葉弱視者問題研究会・ロービジョン(弱視)セミナー、千葉弱視者問題研究会、会場:千葉県・障害者職業総合センター、1995年11月12日.
- 「弱視・盲聾教育に関する現職教育(弱視教育・盲聾教育についての講話)」、愛知県立岡崎盲学校・教員研修、愛知県立岡崎盲学校、会場:愛知県・愛知県立岡崎盲学校、1995年9月22日.
- 「ロービジョン(Low Vision)の見え方について」、横浜市拡大写本講習会、横浜市金沢区ボランティアグループ金沢こだまの会、会場:神奈川県・金沢区釜利谷地区センター、1995年10月12日.
- 「拡大写本の新しい情報とボランティアに望むこと」、神奈川県ライトセンター・拡大写本ボランティア勉強会、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1995年2月7日.
- 「ロービジョン(Low Vision)の見え方について」、神奈川県ライトセンター・拡大写本講座、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1995年6月8日.
- 「疑似体験による情報補償機器の操作−実習方法の解説&記録用紙−」、神奈川県ライトセンター・職員研修、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1995年11月9日.
- 「視覚障害者と情報補償機器」、神奈川県ライトセンター・視覚障害援助ボランティアグループ・指導者養成講座、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1995年11月9日.
- 「ロービジョン(Low Vision)の見え方について」、伊勢原市点訳赤十字奉仕団・拡大写本講座、伊勢原市点訳赤十字奉仕団、会場:神奈川県・伊勢原市障害福祉センター、1996年5月21日.
- 「ロービジョンの見え方と拡大写本の必要性」、川崎市拡大写本ボランティア講座、川崎市弱視児親の会、会場:神奈川県・川崎市中部身体障害者福祉会館、1996年10月31日.
- 「弱視児の見え方と支援の仕方」、愛媛県立松山盲学校・全校研修、愛媛県立松山盲学校、会場:愛媛県・愛媛県立松山盲学校、1996年8月21日.
- 「弱視疑似体験による屋内での学習環境の整備」、愛媛県立松山盲学校・教員研修、愛媛県立松山盲学校、会場:愛媛県・愛媛県立松山盲学校、1996年8月14日.
- 「重複障害児の視力測定について」、東京都立久我山盲学校・教員研修、都立久我山盲学校、会場:東京都・都立久我山盲学校、1996年11月19日.
- 「ロービジョンの見え方と拡大写本の必要性」、横浜市拡大写本ボランティア講座(於:横浜市泉図書館)、泉区社会福祉協議会、会場:神奈川県・横浜市泉図書館、1996年9月6日.
- 「弱視児のみえについて」、横浜訓盲学院・教員研修、横浜訓盲学院、会場:神奈川県・横浜訓盲学院、1996年11月20日.
- 「疑似体験で理解する弱視児の環境整備の必要性」、盲児施設平和寮・職員研修会、日本ヘレンケラー財団、会場:大阪府・平和寮、1996年6月27日.
- 「ロービジョンとコンピュータ」、筑波大学附属盲学校・職員研修、筑波大学附属盲学校、会場:東京都・筑波大学附属盲学校、1996年7月5日.
- 「ロービジョン(Low Vision)の見え方について」、藤沢市拡大写本講習会、藤沢市点字図書館、会場:神奈川県・藤沢市点字図書館、1996年3月1日.
- 「視覚障害者の特性について」、長野県松本盲学校・教員研修、長野県松本盲学校、会場:長野県・長野県松本盲学校、1996年10月16日.
- 「弱視生の見え方について」、長野県松本盲学校・職員研修、長野県松本盲学校、会場:長野県・長野県松本盲学校、1996年1月31日.
- 「眼科医療従事者のためのシミュレーションメガネによる視覚障害の疑似体験(弱視疑似体験)」、関西ロービジョンセミナー、会場:関西ロービジョンセミナー、1996年5月12日.
- 「エンジョイ・ウォーキング・デー1996(視覚障害者が盲導犬歩行を体験する催し)ーロービジョンコーナーー」、関西盲導犬協会、会場:京都府・関西盲導犬協会、1996年11月3日.
- 「視覚障害のコミュニケーションを広げるには、視覚障害を併せもつ人のために」、障害をもつ人々のコミュニケーションを支援する起風会・講演、障害をもつ人々のコミュニケーションを支援する起風会、会場:福岡県・前原市健康福祉センターあごら、1996年10月20日.
- 「弱視疑似体験」、静岡県立沼津盲学校・養護・訓練研修、静岡県立沼津盲学校、会場:静岡県・静岡県立沼津盲学校、1996年8月28日.
- 「ロービジョン・ケアの必要性と教育・福祉的観点からの視機能評価、視覚活用支援、環境整備の実際」、静岡県立静岡盲学校・職員研修、静岡県立静岡盲学校、会場:静岡県・静岡県立静岡盲学校、1996年6月26日.
- 「ロービジョン疑似体験セミナー」、福井県・光道園、1997年8月30日.
- 「神奈川県サマーパソコンセミナー」、神奈川県サマーパソコンセミナー実行委員会、会場:神奈川県・横浜市総合リハビリテーションセンター、1997年8月25日〜27日.
- 「視覚障害リハビリテーション研修会」、鳥取県立積善学園(盲・ろうあ児入所施設)、会場:鳥取県・鳥取県立積善学園 福祉相談センター、1997年8月24日.
- 「鹿児島パソコン講習会(第1回)」、鹿児島県・鹿児島県身体障害者福祉協会、1997年10月10日〜11日.
- 「鹿児島パソコン講習会(第2回)」、鹿児島県・鹿児島県身体障害者福祉協会、1997年11月8日〜10日.
- 「鹿児島パソコン講習会(第3回)」、鹿児島県・鹿児島県身体障害者福祉協会、1997年12月6日〜7日.
- 「目の教室(弱視通級指導学級)の指導の向上・充実のための研修会」、世田谷区立笹原小学校・弱視学級教員研修、世田谷区立笹原小学校、会場:東京都・世田谷区立笹原小学校、1997年10月22日.
- 京都視覚障害教育フォーラム・研究会「レクリエーション」、京都府・京都視覚障害教育フォーラム、1997年10月25日・26日.
- 「エンジョイ・ルッキング・デイ in 仙台」、仙台弱視者問題研究会、仙台弱視者問題研究会、会場:宮城県仙台市・仙台市福祉プラザ、1997年7月20日.
- 「ロービジョンの見え方と拡大写本の必要性」、川崎市拡大写本ボランティアグループWA・拡大写本ボランティア講座、川崎市社会福祉協議会、会場:神奈川県・川崎市中部身体障害者福祉会館、1997年2月13日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、座間市拡大写本講座、座間市社会福祉協議会、会場:神奈川県・座間市文化福祉会館、1997年9月26日.
- 「弱視児(者)の見え方について」、徳島県立盲学校・職員研修会、徳島県立盲学校、会場:徳島県・徳島県立盲学校、1997年2月4日〜5日.
- 「子ども達から出発する授業づくり−視機能の評価と支援(1)−」、東京都立村山養護学校・研修会、都立村山養護学校、会場:東京都・都立村山養護学校、1997年6月13日.
- 「子ども達から出発する授業づくり−視機能の評価と支援(2)−」、東京都立村山養護学校・研修会、都立村山養護学校、会場:東京都・都立村山養護学校、1997年7月18日.
- 「子ども達から出発する授業づくり−視機能の評価と支援(3)−」、東京都立村山養護学校・研修会、都立村山養護学校、会場:東京都・都立村山養護学校、1997年12月24日.
- 「視覚障害者理解」、横浜市立並木第一小学校・人権教育研修会、横浜市立並木第一小学校、会場:神奈川県・横浜市立並木第一小学校 人権教育部会、1997年6月20日.
- 「視覚障害の疑似体験学習」、横浜市立神奈川小学校・児童体験学習、会場:神奈川県・横浜市立神奈川小学校、1997年10月23日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、神奈川県ライトセンター・拡大写本講座、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1997年7月3日.
- 視覚障害をもつ子と親の会・あいネットワーク新潟「第1回交流会」、新潟県・視覚障害をもつ子と親の会・あいネットワーク新潟、1997年8月9日〜10日.
- 「シミュレーションメガネの疑似体験」、近畿盲ろうあ難聴(幼)児施設協議会・職員研修会、近畿盲ろうあ難聴(幼)児施設協議会、会場:大阪府・山西福祉記念会館、1997年9月3日.
- 「家庭における視覚障害児のケアについて」、長野県長野盲学校・PTA研修会、長野県長野盲学校、会場:長野県・長野県長野盲学校、1997年1月31日.
- 「弱視児の見え方と拡大教材・視覚補助具の特徴とその訓練、活用等について」、長野県長野盲学校・養護・訓練研修会、長野県長野盲学校、会場:長野県・長野県長野盲学校、1997年1月30日.
- 「エンジョイ・ウォーキング・デー1997(視覚障害者が盲導犬歩行を体験する催し)ーロービジョンコーナーー」、関西盲導犬協会、会場:京都府・関西盲導犬協会、1997年11月3日.
- 長野県長野盲学校 平成9年度 養護・訓練に関する職員PTA合同研修会講師、長野県長野盲学校、会場:長野県長野盲学校、1997年9月5日・6日.
- 「鹿児島パソコン講習会(第4回)」、鹿児島県・鹿児島県身体障害者福祉協会、1998年2月21日〜22日.
- 「鹿児島パソコン講習会(第5回)」、鹿児島県・鹿児島県身体障害者福祉協会、1998年3月21日〜22日.
- 「視覚障害(弱視・全盲・重複障害)児・者の指導について」、三重県立盲学校・視覚障害研究会、三重県立盲学校、会場:三重県・三重県立盲学校、1998年8月27日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、厚木市拡大写本講座、厚木市社会福祉協議会、会場:神奈川県・厚木市社会福祉協議会、1998年5月21日.
- 「教育評価について」、国立身体障害者リハビリテーションセンター・教官研修、国立身体障害者リハビリテーションセンター、会場:埼玉県・国立身体障害者リハビリテーションセンター、1998年7月8日.
- 「視力障害について」、川崎市拡大写本ボランティアグループWA・拡大写本ボランティア講座、川崎市社会福祉協議会、会場:神奈川県・川崎市中部身体障害者福祉会館、1998年2月5日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、川崎市拡大写本ボランティアグループWA・拡大写本講座、川崎市社会福祉協議会、会場:神奈川県・川崎市中部身体障害者福祉会館、1998年3月12日.
- 「ふれあいコンサート&弱視体験」、川崎市立橘小学校・全校研修、川崎市立橘小学校、会場:神奈川県・川崎市立橘小学校、1998年5月2日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、座間市拡大写本講座、座間市社会福祉協議会、会場:神奈川県・座間市文化福祉会館、1998年9月18日.
- 「肢体不自由養護学校における視機能の評価と支援について」、東京都立村山養護学校・全校講師研修会、東京都立村山養護学校、会場:東京都・東京都立村山養護学校、1998年12月4日.
- 「視機能の評価と支援について」、東京都立村山養護学校・小低部研究会、東京都立村山養護学校、会場:東京都・東京都立村山養護学校、1998年12月24日.
- 「視機能の評価と支援について」、東京都立村山養護学校・小低部研究会、東京都立村山養護学校、会場:東京都・東京都立村山養護学校、1998年9月30日.
- 「弱視学級在籍の児童がコンピュータを活用することができるようにするための、弱視学級担任に対するコンピュータの指導(1)」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・東京都足立区立五反野小学校、1998年9月28日.
- 「弱視学級在籍の児童がコンピュータを活用することができるようにするための、弱視学級担任に対するコンピュータの指導(2)」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・足立区立五反野小学校、1998年12月21日.
- 「ロービジョン疑似体験」、横浜市総合リハビリテーションセンター・社会福祉職研修会、横浜市総合リハビリテーションセンター、会場:神奈川県・横浜市総合リハビリテーションセンター、1998年9月21日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、神奈川県ライトセンター・拡大写本講座、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団、会場:神奈川県・神奈川県ライトセンター、1998年5月7日.
- 視覚障害をもつ子と親の会・あいネットワーク新潟「第2回交流会」、新潟県・視覚障害をもつ子と親の会・あいネットワーク新潟、1998年2月13日〜14日.
- 視覚障害をもつ子と親の会・あいネットワーク新潟「第3回交流会」、新潟県・視覚障害をもつ子と親の会・あいネットワーク新潟、1998年9月26日〜27日.
- 「住みよい環境づくりをめざして−ロービジョンの視機能評価と支援を中心に−」、長野県寄宿舎教育研究会、松本盲学校、会場:長野県・松本盲学校寄宿舎、1998年10月24日.
- 「疑似体験によるロービジョン(弱視)の理解」、長野県寄宿舎教育研究会、松本盲学校、会場:長野県・松本盲学校寄宿舎、1998年10月24日.
- 「重複障害児の視力測定の方法」、平成10年度養訓部会学習会、東京都立久我山盲学校、会場:東京都立久我山盲学校、1998年11月19日.
- 『「寄宿舎で暮らすこと」視覚に障害がある人に視点をあて、ハード面とソフト面からのアプローチ』、長野県寄宿舎教育研究会、長野県松本盲学校、会場:長野県松本盲学校、1998年8月5日.
- 「弱視の疑似体験・弱視についての講話」、湯之谷村立井口小学校校内研修、新潟県立北魚沼郡湯之谷村立井口小学校、会場:湯之谷村立井口小学校、1998年9月8日.
- 「拡大写本におけるパソコン活用の現状について」、全国拡大写本のつどい・講演、全国拡大教材製作協議会、会場:東京都・東京都障害者福祉会館、1999年10月27日.
- 「シミュレーションメガネを使った疑似体験」、南下浦小学校・体験学習(視覚障害の理解を深めるために)、南下浦小学校、会場:神奈川県・南下浦小学校、1999年10月30日.
- 「弱視生徒に対する教育的配慮について」、川崎市立橘中学校・校内職員研修会、川崎市立橘中学校、会場:神奈川県・川崎市立橘中学校、1999年4月23日.
- 「ロービジョン(Low Vision)について−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、座間市拡大写本講座、座間市社会福祉協議会、会場:神奈川県・座間市文化福祉会館、1999年9月17日.
- 「ロービジョン(Low Vision)について−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、拡大写本講座、拡大写本グループのあざみ、会場:神奈川県・青葉区生涯学習支援センター、1999年11月18日.
- 「子どもたちから出発する授業作り−視覚障害をあわせもつ子どもたちへのアプローチ−」、東京都立村山養護学校・公開授業・研究協議分科会・小低部テーマ、東京都立村山養護学校、会場:東京都・東京都立村山養護学校、1999年12月10日.
- 「弱視児童の理解について」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・足立区立五反野小学校、1999年11月26日.
- 「弱視学級在籍児童の一人一人の障害に応じた指導法について」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・足立区立五反野小学校、1999年3月8日.
- 「視覚障害のある人と共に生きる」、鎌倉市立第一中学校・福祉教育講演会、鎌倉市立第一中学校、会場:神奈川県・鎌倉市立第一中学校、1999年7月1日.
- 岩手県高等学校教育研究会特殊教育部会講演会、岩手県立盲学校、会場:岩手県・岩手県立盲学校、2000年10月20日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、拡大写本ボランティア講座、池田町社会福祉協議会、会場:長野県・池田町福祉会館、2000年12月22.
- 積善学園・視覚障害児者補助具等個別相談会、鳥取県立積善学園、会場:鳥取県・NTT-ME中国鳥取支店、2000年8月12日.
- 「パソコンの技能講習会ー弱視児童1年〜6年のパソコン体験学習を通してー」、練馬区立中村西小学校・教員研修、練馬区立中村西小学校、会場:東京都・練馬区立中村西小学校、2000年7月6日.
- 「パソコンの技能講習会ー弱視担当教員のパソコン活用法ー」、練馬区立中村西小学校・教員研修、練馬区立中村西小学校、会場:東京都・練馬区立中村西小学校、2000年7月6日.
- 全国ボランティアフェスティバルかながわ・テーマ別のつどい「視覚障害へのボランティア活動情報交換」、第10回全国ボランティアフェスティバル推進協議会、会場:神奈川県・パシフィコ横浜、2001年9月23日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、四街道市拡大写本ボランティア講座、四街道市社会福祉協議会、会場:千葉県・四街道市社会福祉協議会、2001年7月6日.
- 「拡大・代替コミュニケーション(AAC)について−重い障害がある子どもたちが,人とコミュニケーションを楽しくとれるようになるために必要とさえること−」、埼玉県立越谷養護学校・教員研修、埼玉県立越谷養護学校、会場:埼玉県・埼玉県立越谷養護学校、2001年10月19日.
- 「視覚障害児についての研修会」、川崎市立井田中学校・障害児研修会、川崎市立井田中学校、会場:神奈川県・川崎市・川崎市立井田中学校、2001年2月21日.
- 「弱視の人の見え方について」、座間市拡大写本講習会、座間市社会福祉協議会、会場:神奈川県・座間市立総合福祉センター、2001年9月28日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、拡大写本ボランティア講座、池田町社会福祉協議会、会場:長野県・池田町福祉会館、2001年11月9日.
- 「弱視児童の理解と指導」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・足立区立五反野小学校弱視教室、2001年12月6日.
- 「視覚障害の理解と支援について」、京都北部地域における視覚障害の理解を深めるための講演会、京都府立盲学校、会場:舞鶴西駅交流センター、2002年2月14日.
- 「障害児の視機能評価について」、職員校内研修講師、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2002年12月19日.
- 「障害児の視機能評価について」、職員校内研修講師、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2002年10月28日.
- 「障害者・児施設利用者とのコミュニケーション技術等研修会フォローアップ研修会」全国身体障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)・実施研修会、全国身体障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)、会場:東京都・戸山サンライズ、2002年9月6日.
- 「ロービジョンについて−ロービジョンの見え方/見えにくさに基づくプライベート・サービス拡大写本の有効性−」、新発田市社会福祉協議会・拡大写本ボランティア講座、新発田市社会福祉協議会、会場:新潟県・新発田市社会福祉協議会、2002年6月27日.
- 「重度・重複障害児の視機能の評価と支援の方法について」、東京都肢体不自由教育夏期研修会、東京都肢体不自由教育研究会、会場:東京都・東京都立府中養護学校、2002年8月1日.
- 「弱視児童の理解と指導」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・足立区立五反野小学校弱視教室、2002年3月8日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、東京都足立区立五反野小学校・弱視教室研修会、足立区立五反野小学校、会場:東京都・足立区立五反野小学校弱視教室、2002年1月28日.
- 「どう見えているの?何が見えているの?−視覚障害児者−」、神奈川県社会福祉協議会・福祉用具適合ワンポイントセミナー、神奈川県福祉プラザ、会場:神奈川県・神奈川県社会福祉会館、2002年3月6日.
- 「視覚・聴覚障害(寄宿舎での教育)」、2002年度長野県障害児学校教育研究集会、長野県障害児学校教職員組合・長野県特殊学校校長教頭組合、会場:松本勤労者福祉センター あがたの森文化会館、2002年9月28日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成14年第3回弱視学級研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2002年12月20日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成14年第2回弱視学級研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2002年12月13日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成14年第1回弱視学級研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2002年11月25日.
- 「弱視疑似体験と弱視生徒への対応」、弱視教育研修会講師、川崎市教育委員会学校教育部、会場:川崎市玉川中学校、2002年12月18日.
- 「視覚に障害のある児童生徒の実態把握と支援のあり方」、校内研修会講師、京都市立西養護学校、会場:京都市立西養護学校、2002年12月2日.
- 「ロービジョンについて」、拡大写本講座講師、青葉区社会福祉協議会、会場:青葉区社会福祉協議会 会議室、2002年10月21日.
- 「視覚障害教育と支援技術」、平成14年度短期研修「視覚障害コース」講師、国立特殊教育総合研究所 視覚障害教育研究部、会場:情報センター2階、2002年5月24日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成15年第2回弱視学級研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2003年10月23日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成15年第1回弱視学級研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2003年6月23日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成14年第4回弱視学級研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2003年2月10日.
- 「視覚障害児童生徒の未来を拓くコンピューター等情報機器の活用」、平成13・14年度・特殊教育研究協力校研究発表会(記念講演)熊本県・熊本県立盲学校、会場:熊本県立盲学校、2003年1月31日.
- 「障害児の視機能評価について」、職員校内研修講師、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2003年1月10.
- 「肢体不自由児の視機能の評価と支援~どのような知識や情報が求められるか~」、東京都肢体不自由教育研究会 秋期研究協議会、東京都肢体不自由教育研究会、会場:東京都立府中養護学校、2003年11月19日.
- 「おもいやりとモラルを身につけ助け合う心を養うために」~障害児の困難の共有~、長野県北安曇郡池田町3校PTA連絡協議会、長野県北安曇郡池田小学校PTA 長野県北安曇郡池田町3校PTA連絡協議会、会場:長野県北安曇郡池田町立池田小学校体育館、2003年11月14日.
- 「幼児及び重複生の視機能評価について」、関東地区視覚障害研究会養護部会講演、関東地区視覚障害教育研究会 長野県永野盲学校 関視研養護教諭部会、会場:信濃教育会館、2003年10月24日.
- 「障害理解とアシスティブテクノロジーの実際 ~e-AT検定2級対策~」、CDP講座(アシスティブテクノロジー)講師、日本福祉大学、会場:日本福祉大学 半田キャンパス、2003年8月27日・28日.
- 「乳幼児の視覚管理」、平成14年度幼児教室学習会、岩手県立盲学校、会場:岩手県立盲学校、2003年2月3日.
- 「弱視の生徒への指導について」、地域理解研修会、都立文京盲学校、会場:文京盲学校、2004年11月15日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成16年度第2回研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2004年9月2日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成15年第4回研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2004年3月1日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成15年第3回研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2004年2月16日.
- 「弱視学級児童の指導法について」、平成15年第2回研修会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2004年2月10日.
- 視力について・視機能評価について・弱視レンズとその選び方について・遮光レンズとその選び方について・教育相談に関する指導、長野県立松本盲学校、会場:長野県立松本盲学校、2004年10月29日.
- 「弱視疑似体験実習と事例研究~子どもたちの感じている困難さに心を寄せ、支援の手がかりを見つけよう~」、東京都立肢体不自由教育研究会 夏季研究協議会に伴う講演、東京都肢体不自由教育研究会、会場:東京都立大泉養護学校、2004年8月26日.
- 「視覚障害と併せた障害のある幼児児童生徒について」、平成15年度幼児教室学習会、岩手県立盲学校、会場:岩手県立盲学校、2004年2月6日.
- 「できる・わかる環境づくり〜総合制養護学校になって〜」、京都市立呉竹総合養護学校校内研修会講師、会場:京都市立呉竹総合養護学校、2005年6月10日.
- 「弱視学級児童の指導方法について」、平成17年度東京都弱視教育研究会 第3回目研修会講師、東京都弱視教育研究会、会場:足立区立五反野小学校、2005年7月4日.
- 「知的障害と感覚障害を併せ持つ利用者への支援」、練馬区大泉学園町福祉園職場研修講師、会場:大泉学園町福祉園、2005年2月17日.
- 「視機能障害を有する子どもへの支援」、山口県特別支援教育研究連盟視覚障害教育部会研修会講師、山口県立盲学校、会場:山口県立盲学校、2005年8月12日.
- 「視覚障害児のケア」、日本盲導犬協会付設盲導犬訓練士学校講師、会場:財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2005年10月27日.
- 「視覚障害児を併せ持つ重複障害児のケア」、日本盲導犬協会付設盲導犬訓練士学校講師、会場:財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2005年11月11日.
- 「視覚障害教育の現局面と未来像」、平成17年度京都府立盲学校第1回視覚障害教育研究会、京都府立盲学校、会場:楽只コミュニティーセンター会議室、2005年8月23日.
- 「養護学校における専門性のバリアフリーの展望」〜視覚障害教育からみた肢体不自由教育〜、平成17年度東京都立肢体不自由養護学校長会主催研修会、東京都立肢体不自由養護学校長会、会場:東京都あきる野学園養護学校、2005年8月9日.
- 東京都久我山盲学校 寄宿舎の視覚障害児の遊びの指導についての講演及び指導助言、東京都立久我山盲学校、会場:東京都立久我山盲学校、2005年10月31日.
- 「弱視児の理解と指導について」、東京都立葛飾盲学校全校研究会講師、東京都立葛飾盲学校、会場:東京都立葛飾盲学校、2006年12月1日.
- 「弱視学級児童の指導方法について」、平成18年度 第3回研修会講師、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2006年12月20日.
- 「盲学校における情報教育の実践と課題」「各教科における情報機器の効果的な活用」「情報機器の利用法指導など地域の視覚障害者への支援のあり方」、平成18年度関東地区視覚障害研究会情報教育部会、埼玉県立盲学校、会場:埼玉県立盲学校、2006年12月8日.
- 「障害者にとっての心地よい支援とはなにか〜視覚障害の支援を通して考える〜」、平成18年度福岡県特別支援教育講演会、福岡県立北九州盲学校、会場:福岡県立北九州盲学校、2006年8月21日.
- 「平成19年度視覚障害教育夏季専門研修会」講師、東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校、2007年8月10日.
- 「弱視学級児童への指導方法について」、弱視学級研究授業講師、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2007年6月27日.
- 「気づきからはじまるユニバーサルデザイン」、ユニバーサルデザイン講演会、世田谷区都市整備部地域整備課都市デザイン担当、会場:世田谷産業プラザ、2007年6月16日.
- 「生涯を見据えた支援のあり方」、平成19年度心身障害児理解啓発事業「あいサポート研修会・相談会」、東京都立八王子盲学校 東京都教育委員会、会場:八王子市クリエイトホール、2007年8月28日.
- 「視覚機能に関する学習会」、難聴・言語障害学級の研修の講師、足立区立弥生小学校、会場:足立区立弥生小学校、2007年8月30日.
- 「平成20年度視覚障害教育夏季専門研修会」講師、東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校、2008年8月6日.
- 「弱視学級児童への指導方法について」、弱視学級研究授業講師、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2008年11月7日.
- 「視覚障害者への支援のあり方」、平成20年度心身障害児理解啓発事業「あいサポート研修会及び相談会」、東京都教育委員会 東京都立八王子盲学校、会場:東京都立多摩社会教育会館、2008年8月22日.
- 「通常学級における視覚障害児・生への配慮について」、教育講演会講師、東京都立久我山盲学校、会場:東京都立久我山盲学校、2008年8月4日.
- 「障害のある子どもたちの見え方について」、神奈川県立秦野養護学校校内研修会、神奈川県立秦野養護学校、会場:神奈川県立秦野養護学校、2008年1月28日.
- バリアフリーリーダー養成研修講義、障害当事者団体NPO法人 DPI日本会議、会場:新宿区立障害者福祉センター、2008年3月8日.
- 交通事業者向けバリアフリー教育訓練実施に向けての研究試行研修会講師、交通エコロジー・モビリティー財団、会場:小田急喜多見研修センター、2008年2月6日.
- 交通事業者向けバリアフリー教育訓練実施に向けての研究試行研修会講師、交通エコロジー・モビリティー財団、会場:東京都交通局江東研修所、2008年2月28日.
- 徳島県立盲学校校内研修講師、徳島県立盲学校、会場:徳島県立盲学校、2008年12月2日.
- 江東区やさしいまちづくりワークショップ推進計画ワークショップアドバイザー(講演)、江東区都市整備部、会場:江東区文化センター、2008年5月24日.
- 「いきいきとした学校生活を送っていくためのアドバイスー弱視児の心理の特徴と個々に応じた指導の方法ー」、弱視教育研修会、江戸川区立第四葛西小学校、会場:江戸川区立第四葛西小学校 弱視(たんぽぽ)学級教室、2009年9月7日.
- 「コミュニケーションにおける視覚の役割」、福島県言語聴覚士会講演会、福島県言語聴覚士会、会場:総合南東北病院、2009年7月5日.
- 「弱視児・者の視機能評価と教育的な配慮や支援」、盲学校専門教育研修、石川県立盲学校、会場:石川県立盲学校、2009年7月23日・24日.
- 「弱視児童・生徒の自立活動における指導内容・方法に関する研究「自己理解と障害の受容」、平成21年度 東京都弱視教育研究会 第6回研究会、東京都弱視教育研究会、会場:練馬区立開進第三中学校、2009年11月26日.
- 「弱視児童・生徒への視機能評価と適切な学習環境について」、職員研修会、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2009年7月21日.
- 「弱視児童生徒の教育的配慮」、平成21年度 横浜市特別支援教育総合センター教職員研修講座「視覚障害部門」、横浜市教育委員会、会場:盲特別支援学校、2009年6月29日.
- 「弱視学級児童への指導法について」、弱視学級研究授業、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校弱視学級、2009年12月3日.
- 「教科書バリアフリー法で弱視教育を100倍充実させる方法」ー拡大教科書の最前線と一生涯を見据えた支援の必要性ー、神奈川県弱視教育研究会 第3回研究会(講演会)、神奈川県弱視教育研究会、会場:横浜訓盲学院、2009年1月21日.
- 「視覚障害のある人たちが安心して安全に活動できるまちを目指して」、「日本福祉のまちづくり学会 第12回全国大会in帯広」研究討論会、日本福祉のまちづくり学会、会場:帯広市 とかちプラザ、2009年8月22日・23日.
- 「視覚障害や感覚障害を有する重複障害児・者への支援」についての基本的な知識について学ぶ教員研修会講師、東京都立八王子東特別支援学校、会場:東京都立八王子東特別支援学校、2009年1月23日.
- 「視覚障害者への支援のあり方について」、平成21年度心身障害児理解啓発事業「あいサポート研修会及び相談会」、東京都立八王子盲学校、会場:八王子クリエイトホール、2009年8月3日.
- 「障害を併せ持つ子供たちの視機能の理解と活用」、平成21年度視覚障害教育夏季専門研修会、東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校、2009年8月6日.
- バリアフリーリーダー養成研修講義、障害当事者団体NPO法人 DPI日本会議、会場:新宿区立障害者福祉センター、2009年2月7日.
- 視覚障害児のためのワン!ぱくっ子サマースクール講師、財団法人日本盲導犬協会 仙台訓練センター、会場:日本盲導犬協会仙台訓練センター、2009年8月7日.
- 「いきいきとした学校生活を送っていくためのアドバイス――弱視児の見え方の特徴と個々に応じた支援の方法――」、弱視教育研修会、江戸川区立第四葛西小学校、会場:江戸川区立第四葛西小学校 弱視(たんぽぽ)学級、2010年12月2日.
- 「これからの盲学校教育を考える」、熊本県立盲学校こっれからの盲学校教育を考える会〜プレ創立100周年記念企画 第2弾〜、熊本県立盲学校、会場:熊本県立盲学校、2010年2月13日.
- 「ハイブリッド車の静音性に関する対策など」、平成22年度「視覚障害者とのつどい」、神奈川県誘導活動連絡協議会、会場:神奈川県ライトセンター、2010年3月28日.
- 「児童実態に応じた支援にもとづく学習活動(体育・音楽)」ー小グループに分かれての学習活動ー、平成22年度 関東甲信越地区視覚障害教育研究会 小学部会、関東甲信越地区視覚障害教育研究会、会場:横浜市立盲特別支援学校、2010年12月3日.
- 「子どもたちの10年後の未来を拓く鍵ーー卒業後を見据えた今のあり方を考えるーー」、平成21年度とくしま特別支援総合サポート充実事業地域交流セミナー2・PTA研修会、徳島県立盲学校、会場:徳島県立盲学校、2010年1月31日.
- 「子どもたち一人一人の教育的ニーズに応じた質の高い教育の追究」、平成22年度第51回熊本県特別支援教育研究会夏季研修会、熊本県特別支援教育研究会、会場:熊本市総合体育館 大体育室、2010年8月10日.
- 「実態把握〜重複幼児児童生徒の見え方の理解〜」、平成22年度 校内専門研修会講師、広島県立広島中央特別支援学校、会場:広島県立広島中央特別支援学校、2010年7月26日.
- 「弱視児童・生徒への視機能評価と適切な学習環境について」、職員研修会、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2010年2月1日.
- 「弱視児童の理解と支援について」、練馬区立中村西小学校担任会、練馬区立中村西小学校、会場:東京都立練馬区立中村西小学校、2010年7月23日.
- 「弱視教育の現状とこれからの課題をみつめて」、神奈川県弱視教育研究会 平成22年度第2回研究会、神奈川県弱視教育研究会、会場:横浜訓盲学院、2010年11月25日.
- 「弱視教育の現状とこれからの課題をみつめてー弱視児童・生徒の視覚認知力を高める指導について」、平成22年度東京都弱視教育研究会記念講演、東京都弱視教育研究会、会場:江戸川区立松江第一中学校、2010年4月26日.
- 「求められる視覚障害教育の本質」〜視覚障害教育の専門性の原点を求めて〜 「学習指導2」分科会の助言、第85回 平成22年度全日本盲学校教育研究大会・山梨大会、全日本盲学校教育研究会 全国盲学校長会、会場:ベルクラシック甲府、2010年7月29日〜30日.
- 「特別支援教育体制での盲学校の役割と課題」、全国盲学校PTA連合会研修会、全国盲学校PTA連合会、会場:国立オリンピック青少年総合センター、2010年6月24日.
- 「盲学校卒業後、進学先や就職先での援助依頼、自己アピールについて――より良い人間関係を築くための工夫――」、大学見学会及び講演会、都立文京盲学校PTA、会場:慶應義塾大学日吉キャンパス、2010年10月16日.
- 「科研費審査委員、採択経験者による科研費獲得推進のための研修会」講師、聖隷クリストファー大学研究推進委員会、会場:聖隷クリストファー大学、2010年9月1日.
- 「視機能支援の現状と課題」に関する講義、東京都肢体不自由教育研究会 冬季研究協議会、東京都肢体不自由教育研究会、会場:東京都立墨東特別支援学校、2010年12月27日.
- 「視覚障がいのある幼児児童生徒の教育的ニーズに応じた支援のあり方」、平成22年度福島県特別支援教育研究会 視覚障害教育専門部研修会、福島県立特別支援教育研究会視覚障害教育専門部、会場:福島県立盲学校、2010年8月18日.
- 「視覚障害や感覚障害を有する重複障害児への支援」について学ぶ、公開研究会、東京都立八王子東特別支援学校、会場:東京都立八王子東特別支援学校、2011年1月28日.
- 「視覚障害児・者の障害の学びを育む上での盲学校の役割」、平成21年度とくしま特別支援総合サポート充実事業職員研修会、徳島県立盲学校、会場:徳島県立盲学校、2010年1月30日.
- 「障害のある子どもたちの視機能の理解と活用」、平成22年度視覚障害教育夏季専門研修会、東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校、2010年8月5日.
- 平成22年度 宮城県特別支援教育研究会視覚障害教育専門部 第3回研修会講師、宮城県立視覚支援学校、会場:宮城県立視覚支援学校、2010年11月30日.
- 「つたわるフォント」・「つたわるデザイン」の有効性、第1回ユニバーサルデザイン・フォーラム、株式会社博報堂、会場:東京ミッドタウン・デザインハブ・リエゾンセンター、2010年11月4日.
- 「ロービジョンケアの実際」、第45回日本盲人会連合関東ブロック協議会神奈川大会 記念講演、NPO法人 神奈川県視覚障害者福祉協会、会場:箱根町「ホテルおかだ」、2011年2月27日.
- 「ロービジョンの理解と支援」盲導犬歩行指導員等資格認定学科講座、NPO法人全国盲導犬施設連合会、会場:日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2011年9月5日.
- 「ロービジョンの見え方の理解と支援」、ロービジョンサービス(ロービジョン機器等相談業務)事業職員研修、社会福祉法人日本点字図書館、会場:社会福祉法人日本点字図書館、2011年7月15日.
- 「学習指導2:視覚障害の特性に応じた指導」分科会の助言、第86回平成23年度全日本盲学校教育研究大会・宮崎大会、全日本盲学校教育研究会、会場:宮崎観光ホテル、2011年7月28日-29日.
- 「弱視児の視機能評価と見え方を考慮した支援・指導」、東京都立盲学校長会主催「平成23年度視覚障害教育夏季専門研修会」、東京都立盲学校長会夏季専門研修事務局、会場:東京都立文京盲学校、2011年8月5日.
- 「弱視児童生徒にかかわる学習指導及び通級指導について」、平成23年度第2回全体研究会、山梨県立盲学校、会場:山梨県立盲学校(大食堂)、2011年8月24日.
- 「弱視教育における学習環境整備等について」、神奈川県弱視教育研究会(第3回研究会)、神奈川県弱視教育研究会、会場:慶應義塾大学日吉キャンパス、2011年11月4日.
- 「教育的視機能評価と視覚活用」、第33回視覚障がい乳幼児研究会「福岡大会」 特別講演、視覚障がい乳幼児研究会、会場:あいあいセンター(福岡市立心身障がい福祉センター)、2011年8月27日.
- 「視覚・聴覚等に配慮した支援を通して児童・生徒の学習意欲を育む」、東京都肢体不自由特別支援学校長会主催専門研修会、東京都立八王子東特別支援学校、会場:東京都立八王子東特別支援学校、2011年1月28日.
- 「視覚障害を併せ持つ重複障害児の視機能評価と支援」、平成23年度茨城県特別支援学校教育研究会自立活動Ⅰ部会研修会、茨城県特別支援学校教育研究会、会場:茨城県立歴史館 講堂、2011年8月23日.
- 「視覚障害児・者への支援について」、平成23年度心身障害児理解啓発事業「あいサポート研修会及び相談会」、東京都八王子盲学校、会場:八王子市クリエイトホール、2011年8月22日.
- 「視覚障害児・者への障害状況に応じた支援とは」、「障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー」講師、北九州市障害者社会参加推進センター、会場:北九州国際会議場、2011年1月22日.
- 「視覚障害児の心理、生理及び病理」、平成23年度静岡県教育職員免許法認定講習、静岡県教育委員会、会場:国立大学法人静岡大学教育学部、2011年8月15日-16日.
- 「視覚障害者とのコミュニケーション論」盲導犬歩行指導員等資格認定学科講座、NPO法人全国盲導犬施設連合会、会場:日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2011年9月12日.
- 「重複障害のある視覚障害児の理解と支援」、平成22年度第2回視覚障害乳幼児保護者教室、神奈川県ライトセンター、会場:神奈川県ライトセンター、2011年3月6日.
- 「障害を併せ有する子どもたちの視機能の理解と活用」、視覚障害の理解啓発を目的とした講演会、東京都立久我山青光学園、会場:東京都立久我山青光学園、2011年12月26日.
- 「盲特別支援学校における子どもの指導に関するカンファレンス」、横浜市特別支援学校研究会講師、横浜市特別支援学校教育研究会、会場:横浜市立港南台ひの特別支援学校、2011年8月2日.
- 職員研修会講師、福岡県立北九州視覚特別支援学校、会場:福岡県立北九州視覚特別支援学校 会議室、2011年1月21日.
- 「弱視学級児童の理解と支援について」、在籍学級担任研修会・連絡会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2011年11月15日.
- 「つながる、広がる、視覚障害教育の未来〜自立に向けて身につけたい力〜」、平成24年度心身障害児理解啓発事業「あいサポート研修会及び相談会」、東京都立八王子盲学校、会場:八王子生涯学習センター、2012年8月29日.
- 「弱視学級児童の理解と支援について」、在籍学級担任研修会・連絡会、足立区立五反野小学校、会場:足立区立五反野小学校、2012年5月10日.
- 「福祉教育担当職員向け研修会」社会福祉法人横浜市社会福祉協議会、会場:中区福祉保健活動拠点 多目的研修室(産業貿易センタービル4階)、2012年6月5日
- 「指定事業研究」、文部科学省委託事業「特別支援学校における外部専門家活用事業」、福島県立盲学校、会場:福島県立盲学校、2012年10月25日.
- 「校舎、教室環境についての助言」、文部科学省委託事業「特別支援学校における外部専門家活用事業」、福島県立盲学校、会場:福島県立盲学校、2012年7月17日.
- 「見えにくさに応じた支援〜大学で学ぶ視覚障害学生との関わりを通して〜」、岡山盲学校公開講座、岡山県立岡山盲学校、会場:岡山県立岡山盲学校、2012年7月31日.
- 「見えにくさへの配慮について」、総合支援学校教員研修会、京都市教育委員会 京都市立総合支援学校長会、会場:京都市総合教育センター、2012年8月21日.
- 「視機能評価を活用した指導の実践」、弱視児への指導についての校内研修、東京葛飾盲学校、会場:東京都立葛飾盲学校、2012年9月25日.
- 「視覚障害のある児童・生徒の指導と支援のあり方について」、全校講演会、東京都立葛飾盲学校、会場:東京都立葛飾盲学校、2012年8月30日.
- 「視覚障害のある子どもの実態に応じた適切な学習環境の整備について」、北海道視覚障害教育研究大会、北海道視覚障害教育研究会、会場:北海道帯広盲学校、2012年11月21日〜22日.
- 「視覚障害者の人権について」、人権教育校内研修会、神奈川県立平塚盲学校、会場:神奈川県立平塚盲学校、2012年7月27日.
- 「障害のある子どもたちの視機能の理解と活用」、平成24年度視覚障害教育夏季専門研修、東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校、2012年8月8日.
- 平成24年度「福祉教育担当職員向け研修会」講師、社会福祉法人横浜市社会福祉協議会、会場:中区福祉保健活動拠点、2012年6月5日.
- 特別支援教育講習会講師、福岡県立北九州視覚特別支援学校、会場:福岡県立北九州視覚特別支援学校、2012年8月24日.
- 講演「気づき」の大切さ「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」、2013年度バリアフリー障害当事者リーダー養成研修、バリアフリー障害当事者リーダー養成研修実行委員会、会場:新宿区立障害者福祉センター、(前期)2013年9月4・5日(後期)2014年2月5・6日
- 「弱視児の視機能評価と環境整備」、弱視教育研修会、秋田県立盲学校、会場:秋田県立盲学校、2013年12月27日.
- 「弱視児の視覚活用について認識を深め、教員の指導力向上を図る。」、弱視児への指導について校内研修、東京都立葛飾盲学校、会場:東京都立葛飾盲学校、2013年9月24日.
- 「弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容・方法の研究」、平成25年度東京都弱視教育研究会 第4回研究全体会、東京都弱視教育研究会、会場:江戸川区立第四葛西小学校、2013年7月2日.
- 「弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容・方法の研究」、東京都弱視教育研究会(第7回研究全体会)、東京都弱視教育研究会、会場:練馬区立中村西小学校、2013年11月25日.
- 「弱視児童の理解と学校環境下における支援について」、弱視教育研修会、足立区立足立小学校、会場:足立区立足立小学校、2013年11月5日.
- 「弱視児童生徒に適した拡大教科書の選択と、iPad・iPhon活用の最新情報」、神奈川県弱視教育研究会 平成25年度第1回研究会、神奈川県弱視教育研究会、会場:横浜訓盲学院、2013年6月4日.
- 「弱視者(ロービジョン)の視覚特性と配慮や工夫の基本」、インクルーシブ教育システム構築事業(特別支援学校のセンター的機能充実事業)における外部人材活用について、愛媛県立松山盲学校、会場:愛媛県立松山盲学校及び愛媛県視聴覚福祉センター、2013年11月8日.
- 「拡大教科書はどのように選定すべきか」、平成25年度拡大写本ボランティア勉強会、神奈川県ライトセンター 神奈川県拡大写本連絡協議会、会場:神奈川県ライトセンター、2013年7月27日.
- 「見えにくい子の大学進学・就労に向けた支援〜将来の為に今、何を学ぶべきか!〜」、研修会、岡山県視覚障害を考える会、会場:岡山県立岡山盲学校、2013年7月28日.
- 「視覚に障害のある子供達も一緒に学べる学校づくりーインクルーシブ教育時代の配慮の在り方ー」、視覚障害教育研修会、新潟県立新潟盲学校、会場:新潟県立新潟盲学校、2013年12月20日.
- 「視覚障がい児童生徒が学びやすい環境整備と教材・用具の活用」、文部科学省委託事業「特別支援学校における外部専門家活用事業」、福島県立盲学校、会場:福島県立盲学校、2013年1月25日.
- 「視覚障害のある児童生徒のための音声教材の整備充実及び高等学校段階の拡大教科書の発行」、障害のある児童生徒の教材の充実に関する検討会、文部科学省初等中等教育局、会場:中央合同庁舎、2013年7月5日.
- 「視覚障害児・者の生きる力を育てる環境の整備」、全校講演会、東京都立葛飾盲学校、会場:東京都立葛飾盲学校、2013年7月23日.
- 「視覚障害教育における専門性の継承と発展」、第88回 平成25年度全日本盲学校教育研究大会・神戸大会、全日本盲学校教育研究会 全国盲学校長会、会場:神戸ポートピアホテル、2013年8月1日〜2日.
- 第66回東北盲学校教育研究大会における分科会助言者、東北盲学校教育研究会、会場:福島県立盲学校、2013年11月14日・15日.
- 長野県松本盲学校指導助言、長野県松本盲学校、会場:長野県松本盲学校、2013年8月28日
- 「iPadの体験会〜iPad・iPhon活用の最新情報」、神奈川県弱視教育研究会 平成25年度第3回、会場:慶應義塾大学、2013年9月30日
- 特別支援学校機能強化モデル事業における「iPad活用講演会」講師、筑波大学附属視覚特別支援学校、会場:筑波大学附属視覚支援学校会議室、2014年1月27日.
- 「視覚障害者のICT・AT活用における現状とその可能性」、特別支援学校のセンター的機能充実事業研修会、文部科学省:インクルーシブ教育システム構築事業・特別支援学校機能強化モデル事業、会場:石川県立盲学校、2014年2月12日.
- 「視覚障害者と交通問題」、東京都盲人福祉協会青年部会、会場:東京都盲人福祉センター、2014年3月21日.
- 「視覚障害児生の学習と進路を考える」、平成26年度視覚障害児生の学習と進路を考えるセミナー、山梨県立盲学校、会場:山梨県立盲学校、2014年5月24日.
- 「視覚障害児・者の生きる力を育てる環境の整備-環境作りを中心に−」、全校講演会、東京都立葛飾盲学校、会場:東京都立葛飾盲学校、2014年7月23日.
- 「視覚に障害者のICT・AT活用における可能性について」、特別支援学校のセンター的機能充実事業講演会、文部科学省:インクルーシブ教育システム構築事業・特別支援学校機能強化モデル事業、会場:石川県立盲学校、2014年7月28日.
- 「情報・コミュニケーション障害をめぐる課題と今後の方向性」、バリアフリー施策基礎研修、国土交通省国土交通大学校柏研修センター、会場:国土交通省国土交通大学校柏研修センター、2014年7月31日.
- 「バリアフリーに向かって」、平成26年度特別支援学校のセンター的機能充実事業研修会、秋田県立盲学校、会場:秋田県立盲学校、2014年8月2日.
- 「視機能の評価と見え方に応じた配慮」、文科省モデル事業:特別支援学校のセンター的機能充実事業・第2回視覚障害教育研修会、愛知県立岡崎盲学校、会場:愛知県立岡崎盲学校、2014年8月8日.
- 「視機能評価と環境整備」、平成26年度夏季休業中の研修講座、愛知県立名古屋盲学校、会場:愛知県立名古屋盲学校、2014年8月8日.
- 「視覚障害教育におけるタブレット型情報端末の活用」、平成26年度特別支援学校機能強化事業研修会、茨城県立盲学校、会場:茨城県立盲学校、2014年8月11日.
- 「幼児児童生徒の実態に応じた自立活動の指導」、平成26年度第63回関東甲信越地区視覚障害教育研究会、会場:長野県長野松本盲学校 物療室、2014年9月5日
- 「弱視児の視機能評価と支援の工夫〜事例児を通して」、静岡県立視覚特別支援学校、会場:静岡県立視覚特別支援学校、2014年9月8日
- 「視覚障害教育へのICTの活用」、横浜市特別支援教育総合センター教職員研修事業、会場:盲特別支援学校、2014年9月26日
- 「感覚機能に応じたACC技法、支援技術及び見え方について〜感覚障害のある重複障害児の支援について〜」、横浜市特別支援教育総合センター教職員研修事業、会場:中村特別支援学校、2014年11月28日
- 「弱視者(ロービジョン)の実態に応じた配慮と具体的な工夫」、インクルーシブ教育システム構築事業(特別支援学校のセンター的機能充実事業)、会場:愛媛県立松山盲学校、2014年11月21日
- 「視覚障害者におけるiPadの有効な活用法について」、タブレット端末活用研究事業「研究実践校研修会」、会場:横浜市立盲特別支援学校、2014年11月19日
- 「視機能支援の現状と課題」、東京都肢体不自由教育研究会、会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス、2015年1月5日
- 「弱視児童の教育と進路について」、足立区立足立小学校、会場:足立区立足立小学校2階会議室、2015年1月17日
- 「弱視児童の個々のニーズに応じた進路のあり方について」、足立区立足立小学校、会場:足立区立足立小学校2階会議室、2015年1月17日
- 東京都弱視教育研究会研究総会、会場:足立区足立小学校4階多目的室、2015年4月30日
- 「視覚障害教育の実際」、横浜市特別支援教育総合センター教職員研修事業、会場:盲特別支援学校、2015年11月6日
- 「見えにくい子の理解のために-通常の学級における指導と配慮について-」、江戸川区立小岩小学校、会場:江戸川区立小岩小学校2階弱視通級指導学級プレイルーム、2015年6月25日
- 「科研費採択経験者等による研修会」、聖隷クリストファー大学、会場:聖隷クリストファー大学、2015年9月2日
- 特別支援学校のセンター的機能充実事業研修会、会場:石川県立盲学校 自立活動室、2015年6月12日
- 「肢体不自由のある児童・生徒に対する視覚支援-体験を通して学ぶ環境整備や支援のあり方-」、自立活動全体研修、会場:埼玉県立和光特別支援学校 会議室、2015年8月3日
- 「弱視児の視機能評価と支援の工夫〜事例児を通して〜」、静岡県立静岡視覚特別支援学校、会場:静岡県立静岡視覚特別支援学校 食堂、2015年8月20日
- 「情報・コミュニケーション障害をめぐる課題と今後の方向性」、国土交通省交通大学校、会場:国土交通省 国土交通大学校柏研修センター、2015年7月17日
- 特別支援学校のセンター的機能充実事業、会場:石川県立盲学校 能登空港ターミナルビル、2015年7月22日〜23日
- 「視覚障害者の自立〜将来のために、今必要なこと〜」、秋田県立盲学校PTA研修会、会場:秋田県立盲学校、2015年7月10日
- 「障がいのある児童・生徒の理解推進研修事業」、東京都教育委員会、会場:東京都立文京盲学校、2015年8月5日〜8月7日
- 「見えにくさのある子どものICTの活用」、長野県長野盲学校、会場:長野県長野盲学校、2015年9月7日
- 「体験を通して学ぶ電子書籍・電子教科書」、特別支援学校ネットワーク事業、会場:福井県立盲学校 会議室、2015年10月16日
- 「視覚障がい児者へのICTの活用」、長野県長野盲学校、会場:長野県長野盲学校、2015年9月7日
- 「視覚に障害のある子どもの授業づくりの在り方」、福岡県教育センター所長、福岡県教育センター、2015年8月21日
- 「障害のある子子供たちの視機能の理解と活用」、平成27年度視覚障害教育夏期専門研修、会場:東京都立文京盲学校、2015年8月5日
- 埼玉県拡大写本連絡会講演、越谷市社会福祉協議会 越谷市ボランティア連絡会 拡大写本グループ、会場:越谷市中央市民会館4階15〜16会議室、2015年10月21日
- 「ハンドブックの内容について」「ICT活用とセンター的機能について」、特別支援学校のセンター的機能充実事業研修会、石川県立盲学校、会場:石川県立盲学校、2015年12月18日
- 「電子書籍・電子教科書に関する現状と課題」、平成27年度 特別支援学校ネットワーク構築事業「自立活動と各教科の専門的な技能向上のための研究会」、特別支援学校ネットワーク構築事業協議会・京都立盲学校・福井県立盲学校、会場:福井県立盲学校 会議室、2015年10月16日
- 「身体障がい児教育:盲学校(特別支援学校)の現状」、第120回日本眼科学会総会、会場:仙台国際センター 東北大学百周年記念会館、2016年4月7〜10日
- 「障がい者理解について〜障害者差別解消法施行に向けて〜」、研修会、鎌ヶ谷市長、会場:生涯学習推進センター(まなびぃプラザ)3階研修室1、2016年1月26日
- 「視覚障害者の情報保障について」、障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー、北九州市障害児・者へのコミュニケーション,IT支援を考える会・北九州市障害者社会参加推進センター、会場:ウェルとばた2階 多目的ホール、2016年1月16日
- 「見えにくさのある幼児・児童・生徒への支援〜障害者差別解消法の開始にともなって〜」、平成28年度心身障害児理解啓発事業「あいサポート研修会及び相談会、東京都立八王子盲学校、会場:八王子生涯学習センター クリエイトホール、2016年8月12日
- 公益財団法人日本盲導犬協会「短期リハ講師」、公益財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2016年3月28日〜30日
- 小学部勉強会講師「視覚障害児の保護者に役立つ知識」、千葉県立千葉盲学校PTA、会場:千葉県立千葉盲学校、2016年7月14日
- 「視覚障害に対応する効果的な情報機器利用について」、平成28年度 魅力ある教育活動支援事業による研修会、富山県立富山視覚総合支援学校、会場:富山県立富山視覚総合支援学校 視知覚訓練室、2016年7月29日
- ICT研修会講師、長野県長野盲学校、会場:長野県長野盲学校、2016年9月20日
- 平成28年度視覚障害教育夏季専門研修、東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校、2016年8月3日
- 「弱視児者の視機能評価と支援の工夫 〜事例児者を通して〜」「今、視覚特別支援学校にもとめられるもの」、静岡県立静岡視覚特別支援学校専門研修会、会場:静岡県立静岡視覚特別支援学校 食堂、2016年9月2日
- 「教材教具としてのiPadの活用」、東京都立葛飾盲学校校内研修、会場:東京都立葛飾盲学校、2016年9月7日・2016年10月27日
- 「タブレット端末を活用した指導」、東京都立文京盲学校研修会、会場:東京都立文京盲学校 会議室、2016年10月7日
- 「障害者差別解消法の施行に関わる合理的配慮について」、神奈川県視覚障害者生活技術研究議会職員研修、会場:横浜市立盲特別支援学校、2016年11月30日
- 「弱視として自分らしく生きるために」〜タブレット端末と合理的配慮を有効活用しよう!〜、世田谷区立笹原小学校「目の教室」開級40周年同窓会(キャリア教育学習会)記念講演、世田谷区立笹原小学校、会場:笹原小学校、2016年12月10日
- 「心のバリアフリーをめぐる課題と今後の方向性」、国土交通省国土交通大学校バリアフリー施策基礎研修、国土交通省国土交通大学校柏研修センター、会場:国土交通省 国土交通大学校柏研修センター、2016年7月15日
- 「2016年度FDセミナー」、2016年度FDセミナー、国際基督教大学、会場:国際基督教大学 国際会議場、2017年1月24日
- 「視覚障害教育における自立活動の指導と実践」、茨城県特別支援教育充実事業 平成28年度小・中学校等自立活動指導力向上研修会、茨城県立盲学校、会場:茨城県教育研修センター、2017年1月5日
- 「幼児児童生徒の実態に応じたICTの活用」、千葉県立千葉盲学校、会場:千葉県立千葉盲学校 寄宿舎・食堂、2017年7月21日
- 「弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容方法の研究」、平成29年度東京都弱視教育研究会 第4回研究全体会、東京都弱視教育研究会、会場:東京都江戸川区立小岩小学校、2017年7月7日
- 「盲重複生徒の指導について」、東京都立文京盲学校研修会、会場:東京都立文京盲学校 会議室、2017年10月5日
- 「障害のある子の見え方とその支援(仮題)」、特別支援学校養護教諭キャリアアップ研究会 第6回特別支援学校養護教諭キャリアアップ研修会、国立オリンピック記念青少年総合センター、2017年8月17日
- 「弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容・方法の研究ー視覚認知力を高めるための指導ー」、平成29年度東京都弱視教育研究会 第7回研究全体会、東京都弱視教育研究会、会場:町田市立本町田東小学校、2017年11月24日
- 「これからの視覚障害教育について」、平成30年度全国盲学校PTA連合会研修会、全国盲学校PTA連合会、会場:国立オリンピック記念青少年総合センター、2018年6月20日
- 「デジタル教科書導入に向けた現状と課題」、平成30年度視覚障害教育夏季専門研修会、都立盲学校校長会、会場:都立文京盲学校、2018年8月1日
- 「弱視及び視知覚認知の弱い子供達へのデジタル教科書の活用について」、神戸市立盲学校校内研修、会場:神戸市立盲学校、2018年8月20日
- 「ICTを活用した授業の工夫〜主体的・対話的で深い学びの視点から〜」、平成30年度全国公開研究発表会講演会、会場:東京都立八王子盲学校、2018年11月22日
- 「弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容・方法の研究」ー視覚認知力を高めるための指導ー、平成30年度東京都弱視教育研究会 第9回研究全体会、東京都弱視教育研究会、会場:大田区立東調布第三小学校、2019年1月9日.
- 「新学習指導要領改訂を見据えた特別支援教育におけるICT活用」、世田谷区特別支援教育研究協議会、世田谷区特別支援教育研究協議会、会場:三茶しゃれなあど オリオン、2019年2月8日
- 「盲導犬育成および盲導犬歩行指導に当たっている職員および協会を運営する役職員が一同にあつまり、日頃の業務遂行から得た知見や研究成果の発表および講演により、職場を超えた職員相互の切磋琢磨により、更なる盲導犬事業の充実や盲導犬歩行の安全をはかる」、第4回盲導犬育成ジャパンセミナー、認定NPO法人全国盲導犬施設連合会、会場:公益財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2019年2月7日
- 「心のバリアフリー」、平成31年度総合過程新採用職員(総合職)研修、国土交通省、会場:国土交通大学校、2019年4月18日
- 「受験や進学のために必要な合理的配慮と建設的対話」、令和元年度視覚障害教育夏季専門研修、都立盲学校校長会、会場:都立文京盲学校、2019年8月5日
- 「主体的・対話的で深い学び〜意欲的に視覚補助を活用する指導について」、江戸川区立小岩小学、会場:江戸川区立小岩小学校、2019年11月1日
- 「「自立活動の指導」「自立活動」授業研究会の助言」、令和元年度第2回視覚障害教育・自立活動研修会、秋田県立視覚支援学校、会場:秋田県立視覚支援学校、2019年11月21日
- 「弱視教育のこれから」、東京都弱視教育研究会第8回研究全体会50周年講演会、会場:東京都立文京盲学校、2019年12月6日
- 「弱視者のための合理的配慮講座-- 学校や職場で必要な配慮を要求しよう--」、日本視覚障害者団体連合・弱視問題対策部会・第1回総会講演、会場:日本視覚障害者団体連合、2019年7月6日
- 「一人一人の子供の学びを支える指導・支援の実際」、特別支援教育研究セミナー、会場:筑波大学東京キャンパス文京校舎、2020年3月24日
- 「視覚障害児者の学習環境」千葉県立千葉盲学校 校舎長寿命化ブロジェクト「視覚障害児者の学習環境」研修会、会場:千葉県立千葉盲学校、2020年12月18日
- 「視覚障がい教育におけるICTの活用」、第11回北海道視覚障がい教育専門性工場研修会、会場:北海道札幌視覚支援学校、2021年1月7日
- 「弱視児の指導について」〜思考力、判断力、表現力等を育成するための問題解決型の指導の工夫〜、江戸川区立小岩小学校 校内研究 授業研究、会場:江戸川区立小岩小学校、2021年2月25日
- 「一人一人の子供の学びを支える指導・支援の実際」、特別支援教育研究セミナー(筑波大学特別支援教育連携推進グループ)、会場:オンライン開催、2021年3月24日
- 「弱視児童への理解を深め、よりよい教育環境と配慮のあり方」、世田谷区立笹原小学校在籍学級担任学習会、会場:世田谷区立笹原小学校、2021年6月11日
- 「視覚障がいのある幼児児童生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に向けて求められる指導・支援」、令和3年度視覚障がい教育研修(大分県教育センター)、会場:オンライン研修、2021年6月23日
- 「ICTを活用した障害特性に応じた学習支援の方法」、令和3年度 国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 教官研修会、会場:国立障害者リハビリテーションセンター 本館4階 大会議室、2021年8月5日
- 「視覚障害教育の基本的な理解や専門的な指導法」、令和3年 視覚障害教育夏季専門研修、東京都教育委員会・東京都立盲学校長会、オンライン研修、2021年8月6日
- 「大学進学に向けて必要な力〜適正な進路選択に向けて〜」、東京都立文京盲学校 普通科研修会、会場:都立文京盲学校 会議室、2021年8月31日
- 「コロナ禍の学びの変化」、令和3年度 障害学生支援専門テーマ別セミナー、独立行政法人 日本学生支援機構、オンライン配信、配信期間:2021年10月15日〜2022年3月31日
- 「知的・弱視教育分科会研究」、江戸川区小学校教育研究会、会場:江戸川区立小岩小学校 ひまわりプレイルーム、2021年11月10日
- 「思考力・判断力・表現力等を育成するための問題解決的な学習指導の工夫〜カリキュラム・マネジメントに資する小岩小授業モデルの構築と実践〜、江戸川区立小岩小学校、会場:江戸川区立小岩小学校、2021年11月17日
- 「感覚過敏、こだわり、パニック等の特性をもつ視覚障害児童生徒の支援と環境設備」、令和3年度 横浜市特別支援教育総合センター教職員研修講座、会場:盲特別支援学校、2021年11月19日
- 「読書バリアフリー法の最新動向と図書館への期待」、令和3年度 関東・甲信越静地区図書館地区別研修、オンライン配信、2021年12月2日
- 「特別支援教育におけるセンターとしての盲学校の役割」、令和3年度 関東甲信越地区視覚障害教育研究会 特別支援部会、会場:長野県松本盲学校、2021年12月10日
- 「学習時や日常生活における視覚補助具の活用について」、令和3年度 神奈川県弱視教育研究会 第3回研究会、会場:横浜訓盲学院普通部、2022年1月25日
- 「視覚教育に対する研修」、静岡県立浜松視覚特別支援学校 教職員研修、会場:静岡県立浜松視覚特別支援学校 会議室、2022年6月30日
- 「UDブラウザについて」、令和4年度 弱視教育研究会、会場:兵庫県立視覚特別支援学校 食堂、2022年8月5日
- 「ICTを活用した教科書・教材、図書、試験へのアクセスに関する最新情報」、愛媛県立松山盲学校 特別支援学校ICTレベルアップ研修、オンライン研修、2022年8月29日
- 「視覚障害学生の進学支援について」、東京都立文京盲学校 普通科研修会、会場:都立文京盲学校 校内教室、2022年8月30日
- 「視覚障害教育におけるUDブラウザの活用」、令和4年度 山梨県立盲学校 全体研究会、オンライン講義、2022年8月24日
-
- 「弱視の幼児・児童・生徒に対する視機能評価と支援のあり方について」、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2022年9月30日
-
- 「児童及び保護者への講和・質疑応答、目の教室担任への指導・助言」、世田谷区立笹原小学校 親子学習会、会場:笹原小学校、2022年10月15日
- 「就学、就労支援と視覚リハ」、アイライトフェア2022、特定非営利活動法人 神戸アイライト協会、会場:兵庫県神戸市中山記念会館 1階 大会議室、2022年10月22日
-
- 「弱視の幼児・児童・生徒に対する視機能評価と支援のあり方について」、横浜訓盲学院、会場:横浜訓盲学院、2022年11月4日
-
- 「視覚障害教育におけるICTの効果的な活用について」、岡山県立岡山盲学校 ICT授業研修会、会場:岡山県立岡山盲学校 会議室、2022年11月16日
- 「障害者の移動支援を考える」、令和4年度 特別区職員研修所 専門研修「障害者地域支援」、会場:特別区職員研究所、2022年11月17日・18日
- 「障害のある方へのサポートブック改訂におけるアドバイス」、川崎市市民文化局、オンライン開催、2022年11月21日
- 「視覚教育に対する研修」、静岡県立浜松視覚特別支援学校 教職員研修、会場:静岡県立浜松視覚特別支援学校 会議室他、2022年11月25日
- 「幼児期における弱視スクリーニングの重要性について」、神奈川県視覚障害者福祉協議会 弱視スクリーニングに関する研修会、会場:小田急相模原駅文化交流プラザ(おださがプラザ)、2022年12月2日
- 「弱視児童への対応と支援の仕方」、江戸川区立小岩小学校 特別支援校内研修、会場:江戸川区立小岩小学校、2022年12月7日
- 「視覚補助具を使った自立活動の指導の仕方」、「児童が自分から視覚補助具を選択し、活用するための指導方法」、令和4年度 神奈川県弱視教育研究会 第3回研究会、会場:横浜訓盲学院 普通部、2023年3月3日
- 「早期介入によって当事者が自立して明るく前向きに人生を送る」、ひろしま眼科(アイ)フォーラム「第18回ロービジョンの集い」、会場:広島国際会議場ダリアI、2023年10月29日
- 「学びの充実のために学校、家庭ができること〜盲学校の課題に対する取組事例から〜」、令和5年度 関東甲信越地区盲学校長会・PTA連合会研究協議会のシンポジウム、会場:神奈川県立平塚盲学校、2023年5月12日
- 「視覚特別支援学校におけるキャリア教育の在り方」、静岡県立沼津視覚特別支援学校、会場:静岡県立沼津視覚特別支援学校 会議室、2023年7月14日
- 「視覚補助具を使った自立活動」「視覚補助具を使った実際の指導法、指導事例」、令和5年度 神奈川県弱視教育研究会 第1回研究会、会場:横浜訓盲学院 普通部、2023年7月6日
- 「ICTを活用した児童生徒へのアプローチの方法」「弱視教育に関する最新の動き」「読書バリアフリー法と視覚障害者の読書環境整備とUDブラウザの活用」、埼玉県立特別支援学校塙保己一学園 研修会、会議:埼玉県立特別支援学校塙保己一学園 プレイホール、2023年8月1日
- 「視覚障害教育の基本的な理解や専門的な指導法などについて」、令和5年度 視覚障害教育夏季専門研修、東京都教育委員会・東京都立盲学校長会、会場:東京都立文京盲学校 5階 食堂、2023年8月2日
- 「デジタル教科書・UDブラウザについて」、令和5年度 国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 教官研修会、国立障害者リハビリテーションセンター、会場:国立障害者リハビリテーションセンター 本館4階 大会議室、2023年8月4日
- 「UDブラウザについて」、千葉県立千葉盲学校 全校研修会、会場:千葉県立千葉盲学校 寄宿舎 食堂、2023年8月30日
- 「視覚障害者における高校・大学入試についての情報(実績・配慮等)や入学後の合理的配慮の受け方や内容について」、横浜市立盲特別支援学校 教職員セミナー、会場:慶應義塾大学内、2023年9月1日
- 「特別支援学級医療専門相談」、大田区 特別支援学級医療専門相談、大田区教育委員会、会場:大田区立東調布第三小学校、2023年9月14日
- 「障害児」、公益財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター 講義、会場:公益財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター、2023年9月19日
- 「視覚障害のある児童生徒に対する指導の基礎・基本とICTを活用した効果的な授業について」、ICTを活用した授業実践の充実に向けた外部講師による校内研修会、青森県立八戸盲学校、オンライン形式、2023年9月29日
- 「UDブラウザの基礎・基本とその活用方法について〜視覚障害をはじめとする様々な障害種に応じた使い方を踏まえて〜」、令和5年度 青森県特別支援教育研究会 視覚障害教育部会研究大会、オンライン形式、2023年11月24日
- 「ICT機器の効果的な活用について〜UDブラウザアプリを中心に〜」「合理的配慮について」、横浜市立盲特別支援学校 教職員セミナー、会場:横浜市立盲特別支援学校 会議室、2023年12月15日
- 「読書バリアフリー法におけるICT機器の活用について」、障害者IT利活用推進事業 令和5年度ITサポート オンラインセミナー「読書バリアフリー法の理解と実践」、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会、オンライン開催、2023年12月25日
- 「合理的配慮に関する現状」、令和6年度 東京都弱視教育研究会 研究総会、会場:世田谷区立笹原小学校、2024年4月22日
- 「弱視児の見え方と合理的配慮」、世田谷区立笹原小学校 在籍学級担任学習会、会場:笹原小学校 南校舎1階多目的室、2024年5月9日
- 「障害学の基礎を学ぶ」、NHKアナウンス室 勉強会、会場:NHK放送センター内会議室、2024年6月7日
- 「ロービジョンの乳幼児とその家族へのエモーショナル&プラクティカル・サポート」、第80回日本弱視斜視学会総会・第49回日本小児眼科学会総会、会場:アクトシティ浜松、2024年6月14日
- 「ロービジョン児童生徒の教育」、第56回日本眼科講演会(東京ブロック講習会)、公益社団法人 東京都眼科医会、オンライン開催、2024年6月15日
- 「弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容・方法の研究ー目と手の協応性を高める指導の在り方ー」、東京都弱視教育研究会 第4回研究全体会(授業研究)、会場:世田谷区立笹原小学校、2024年7月8日
- 「教科書のバリアフリー対応の最新動向」、千葉県立西部図書館 読書サポーターのためのICT活用講座、会場:千葉県立西部図書館、2024年7月31日
- 「視覚障害のある幼児児童生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に向けて求められる指導・支援」、令和6年度 群馬県特別支援教育研究会 視覚障害教育部会 研修会、会場:群馬県立盲学校(オンライン)、2024年8月6日
- 「視覚障がいの特性を踏まえたICTの活用」、令和6年度 山形県立山形盲学校 公開研修会、会場:山形県立山形盲学校 大会議室、2024年8月22日
- 「合理的配慮について、UDブラウザ活用の実際」、練馬区立中村西小学校 弱視学級 専門家指導研修会、会場:練馬区立中村西小学校 家庭科室、2024年8月26日
- 「視覚障害のある児童生徒に対する指導の基礎・基本とUDブラウザの応用、ICTを活用した効果的な授業について」、令和6年度 青森県特別支援学校 ICTを活用した授業実践の充実に向けた外部講師による校内研修会、オンライン形式、2024年9月27日
- 「思考力、判断力、表現力を精一杯動かせる学びに、ICTを有効に活用できていたか」、山形県立山形盲学校 ICT研修会、会場:山形県立山形盲学校 大会議室、2024年11月22日
- 「視機能評価、視覚活用に関する支援について〜視覚補助具を使った自立活動と実際の指導法、指導事例〜」、関東甲信越地区盲学校副校長・教頭会、会場:横浜訓盲学院普通部 多目的室、2024年11月29日
トップページへ戻る