業績一覧
更新:2024年12月12日
インデックス
- 【査読論文】
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・韓星民・永井 伸幸 (2018).ロービジョンの生徒のための教科書閲覧アプリの開発(2)-閲覧アプリiBooksとUDブラウザがデジタル教科書の利用実態に及ぼす影響- 日本ロービジョン学会誌,18,106-120.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・韓星民・永井 伸幸 (2016).ロービジョンの生徒のための教科書閲覧アプリの開発(1)--iBooksより視認性や操作性を向上させた新しいiPadアプリの試作とユーザ評価-- 日本ロービジョン学会誌,16,65-75.
- 中野 泰志・相羽 大輔・富田 彩 (2015).タブレット端末で利用できるデジタル教科書は拡大教科書の代わりになり得るか?--紙媒体とデジタル教科書の利用状況とパフォーマンスの比較研究-- 日本ロービジョン学会誌,15,70-78.
- Oshima,K., Arai,T., Ichihara,S., & Nakano,Y. (2014). Tactile Sensitivity and Braille Reading in People with Early Blindness and Late Blindness. Journal of Visual Impairment and Blindness,108,2,122-131.
- 中野 泰志(2014).災害時に視覚障害者が必要とする支援--東日本大震災の際に視覚障害者が置かれた状況に関する実態調査に基づく考察-- 日本ロービジョン学会誌,14,19-25.
- 中野 泰志 (2014).コンデンス書体の可視性・可読性に関する実験的検討--低視力シミュレーションによる検討-- 日本ロービジョン学会誌,14,44-51.
- 中野 泰志・相羽 大輔・小松 真也(2014).ロービジョンの表情認知を促す方策--対面コミュニケーションの課題と工夫に関する実態調査からの考察-- 日本視能訓練士協会誌,43,55-63.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2013).ロービジョン児童生徒の白黒反転の好み 日本ロービジョン学会誌,13,45-50.
- 中野 泰志・新井 哲也・花井 利徳・吉野 中・大島 研介 (2013).拡大教科書の選定・指導の実態に関する全国調査--小中学校・盲学校の教員の実態-- 日本ロービジョン学会誌,13,51-60.
- 中野 泰志・新井 哲也・吉野 中・花井 利徳・大島 研介 (2013).ロービジョンのある小中学生の拡大教科書利用実態 日本ロービジョン学会誌,13,82-90.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2012).弱視生徒用拡大教科書に適したフォントの分析--好みと読書パフォーマンスの観点からの検討-- 日本ロービジョン学会誌,12,81-88.
- Inoue,S., Mori,Y., Nakano,Y., Yamamoto,A., & Arai,T. (2010). The Effects of Universal Design on Graphic Arts Part 1- Experiments with Newspaper Advertisements. Proceedings of The 3rd International Conference for Universal Design, O-21.
- Mori,Y., Inoue,S., Nakano,Y., Yamamoto,A., & Arai,T. (2010). The Effects of Universal Design on Graphic Arts Part 2 - Package Design of Mail Orders and Drinks. Proceedings of The 3rd International Conference for Universal Design, O-22.
- Shibuya,Y., Nakano,Y., Arai,T., Oshima,K., & Sugiyama,A. (2010). A tool for creating products based on the perspective of universal design: Developing a portable low-vision simulator. Proceedings of The 3rd International Conference for Universal Design, O-105.
- Nakano,Y., Yamamoto,R., Arai,T., Inoue,S., Hayashi,K., Takata,Y., & Handa,A. (2010). Development of a “universal design” font with blur tolerance (1): A comparison of the readability of Ming, Gothic, and “universal design” typefaces. Proceedings of The 3rd International Conference for Universal Design, P-017.
- Arai,T., Nakano,Y., Yamamoto,R., Hayashi, K.,Takata,Y., Handa,A., & Inoue,S. (2010). Development of a “universal design” font with blur tolerance (2): A comparison of the legibility of Ming, Gothic, and “universal design” typefaces. Proceedings of The 3rd International Conference for Universal Design, P-018.
- Yamamoto,R., Nakano,Y., Arai,T., Takata,Y., Handa,A., Hayashi,K., & Inoue,S. (2010). Development of a “universal design” font with blur tolerance (3): A comparison of the legibility of Gothic typeface and a UD font. Proceedings of The 3rd International Conference for Universal Design, P-019.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2009).ロービジョン者のエスカレーター事故防止のためのバリアフリー・マークの効果に関する研究--駅に設置された実機を用いたフィールド調査-- 日本ロービジョン学会誌,9,80-86.
- 中野 泰志・井上 滋樹・新井 也・永井 伸幸・大島 研介・山本 百合子 (2008).ロービジョン者に適切な字幕を提供するための方法論の開発--字幕への視線移動をインデックスにした評価手法に関する基礎研究-- 日本ロービジョン学会誌,8,46-53.
- 新井 哲也・中野 泰志・小平 英治・草野 勉・大島 研介 (2008).エスカレーターの運動方向判断を向上させるハンドレールデザイン 日本ロービジョン学会誌,8,114-118.
- Matsuda,Y., Nakano,Y., Nunokawa,K., & Arai,T. (2007). Case study of University campus design process including participation of users with various physical conditions : Consensus building and Evaluation on Tactile Tiles. Proceedings of The 2nd International Conference for Universal Design, 509-518.
- Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Nunokawa,K., Kusano,T., & Maebashi,N. (2007). Developing an Evaluation System for Legibility as a Universal Design Tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter. Proceedings of The 2nd International Conference for Universal Design, 1075-1082.
- Jun,Y., Wada,T., Kurihara,K., Nakano,Y., & Fukushima,S. (2006). A study on general public's feeling toward hygienic control on acupuncture treatment given by the visually impaired acupuncturists. Journal of Vocational Rehabilitation, 16, 1, 45-58.
- Ideguchi,N., Nakano,Y., & Nunokawa,K. (2005). Development of an objective automatic perimetry using saccadic eye movement. In Jones, S.(Ed.), International congress series.1282C, Amsterdam: Elsevier, 585-589.
- Nunokawa,K., Ideguchi,N., & Nakano,Y. (2005). The influence of fixation on new visual field measurement using saccadic eye movement.In Jones, S.(Ed.), International congress series.1282C, Amsterdam: Elsevier, 674-678.
- Nakano,Y. (2005). The functional visual field for detecting letters and its effects on reading direction in Japanese.In Jones, S.(Ed.), International congress series.1282C, Amsterdam: Elsevier, 669-673.
- 全英美・栗原 勝美・和田 恒彦・中野 泰志・福島 智 (2005).視覚障害鍼師の施術の実態--3人の鍼師の施術事例報告-- 理療教育研究,27,33-48.
- 和田 恒彦・全英美・栗原 勝美・會澤 重勝・樽本 修和・川崎 一朗・中野 泰志・福島 智 (2005).視覚障害はり師に対するイメージ調査--はり灸専攻新入生を対象として-- 理療教育研究,27,49-63.
- 全英美・和田 恒彦・栗原 勝美・會澤 重勝・樽本 修和・中野 泰志・福島 智 (2005).視覚障害はり師による施術の衛生保持に対する一般人の意識に関する研究 東洋医学とペインクリニック,34,3-4,85-94.
- 林 尚美・中野 泰志・中澤 惠江 (2003).視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援についての事例報告--文字処理有効視野の評価を中心に-- 眼紀,54,659-663.
- 今村 夏音・中島 八十一・坂本 洋一・管 一十・中野 泰志 (1997).糖尿病網膜症による中途失明者の頭部MRI所見--更生訓練施設入所生の脳虚血性病変と点字触読能力との関連-- 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要,18,13-17.
- 小林 章・中野 泰志 (1998).ロービジョンの読みの評価と文字認知訓練 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要,19,9-16.
- 中澤 惠江・中野 泰志・佐藤 正幸・佐島 毅 (1997).進行性の視覚障害と聴覚障害のある生徒の理解と支援に関する研究--共感的理解とティーム・アプローチによる合宿を通して-- 国立特殊教育総合研究所研究紀要,24,89-100.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1997).低視力児用「拡大教材」の活用状況と改善点に関する調査研究 国立特殊教育総合研究所研究紀要,24,137-148.
- 中野 泰志 (1996).ロービジョン用静的文字処理有効視野評価システムの試作 国立特殊教育総合研究所研究紀要,24,59-71.
- 中野 泰志・佐藤 守・菊地 智明 (1993).行たどりに困難を示す弱視児のためのコンピュータを用いた新しい読書補助具の試作 国立特殊教育総合研究所紀要,20,89-96.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1992).弱視児の学習効率性に関する研究(IV)--小学校弱視学級における通級指導の現状と課題-- 国立特殊教育総合研究所紀要,19,99-108.
- 中野 泰志・千田 耕基 (1991).透光体に混濁のある弱視児HAにおけるコントラストポラリティ効果の測定--教材作成への応用の可能性について-- 国立特殊教育総合研究所紀要,18,103-114.
- 中野 泰志・小田 浩一・松尾 裕・横井 啓介 (1990).盲教育における実践的CAIの開発研究 国立特殊教育総合研究所紀要,17,65-73.
- 志村 洋・大城 英名・小田 浩一・中野 泰志・千田 耕基・木塚 泰弘 (1989).盲学校における自作教材・教具の開発状況と今後の課題--実態調査より-- 国立特殊教育総合研究所研究紀要,16,109-116.
- 【論文】
- 中野 泰志(2022).心のバリアフリーに関する取り組み 福祉のまちづくり研究2022,24,1,30-33.
- 中野 泰志 (2021).弱視教育におけるICT機器の効果的な活用ー教科書と試験へのアクセスを中心にー 弱視教育,59,3,24-33
- Nakano,Y. (2020). Practical study on test accommodations for students with visual impairments based on scientific evidence Impact, 2020, 8, 29-31.
- 中野 泰志 (2020). ノーマライゼーションの実現に向けて ひょうご人権ジャーナルきずな, 2020, 12, 4
- 中野 泰志 (2020). プリント・ディスアビリティのある人への合理的配慮としてのアクセシブルな印刷物:ロービジョン児童生徒の拡大教科書への取り組みを中心に 日本印刷学会誌, 57, 6, 268-275
- 氏間 和仁・中野 泰志・永井 伸幸・田中 良広・竹林 地毅・韓 星民・相羽 大輔・大島 研介 (2019). 弱視の高校生を対象にした高大連携プログラム--ICT活用スキルアップセミナーに焦点を当てて-- 弱視教育,56,4,20-29.
- 中野 泰志・永井 伸幸・氏間 和仁 (2018).UDブラウザ用の自作教材の作成方法とテスト・試験での利用方法 弱視教育,56,2,20-28
- 中野 泰志 (2018).ノーマライゼーションと心のバリアフリー 三田評論,1228,26-31
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・韓星民・永井 伸幸 (2018).弱視教育におけるタブレット端末とデジタル教科書の活用「PDF 版拡大図書(教科書)とUDブラウザを用いた弱視児童生徒のためのデジタル教科書提供システム」 弱視教育,56,1,33-43.
- 中野 泰志(2017).ユニバーサルデザイン2020が目指す心のバリアフリーとは「「心のバリアフリー」の概念の変遷と新たな概念規定の必要性」 福祉のまちづくり研究2017,19,3,66-70.
- 中野 泰志・田中 良広・永井 伸幸・高野 勉・森下 耕治・上野 敬太・氏間 和仁 (2015).教科書バリアフリー法と特別支援教育(6)——デジタル教科書のアクセシビリティ—— 特殊教育学研究,53,5,377-378.
- 中野 泰志 (2015).障害のある子どもたちの見やすさ・使いやすさを考慮したユニバーサルデザインフォント 教育情報 教室の窓2015.1,44,16-17.
- 中野 泰志 (2015).当事者の視点を取り入れた施設や製品の開発 福祉のまちづくり研究2015,17,3,18-20.
- 小倉 正幸・川野 学都・中野 泰志 (2015).体験を通して学ぶタブレット端末5W1H——弱視レンズとしての活用からデジタル教科書まで—— 弱視教育,53,3,17-21.
- 中野 泰志(2014).「まちづくり」における障害当事者参加のあり方 福祉のまちづくり研究2014,16,2,36−39.
- 中野 泰志(2014).障害当事者の視点から考えるまちづくり--情報・コミュニケーション環境を中心に-- 都市計画2014.8,63,4,22−25.
- 小倉 正幸・山本 一寿・中野 泰志・相羽 大輔・氏間 和仁(2014).タブレット情報端末を用いた弱視生徒の指導実践報告--拡大教科書として・学習支援機器として-- 弱視教育,52,2,1-6.
- 中野 泰志(2014).拡大教科書の選定・指導実態と簡易版選定支援キットの試作--2012年度全国調査に基づく検討-- 弱視教育,52,2,7-18.
- 中野 泰志(2014).タブレット端末は拡大教科書の代わりになるか? 弱視教育,52,3,12-20.
- 奈良 里紗・相羽 大輔・中野 泰志・青木 成美・永井 伸幸 (2013).成人弱視者が考える学齢期及び現在の視覚補助具活用--弱視レンズ・単眼鏡・書見台を中心に-- 弱視教育,51,3,18-22.
- 青木 成美・永井 伸幸・中野 泰志・相羽 大輔・奈良 里紗 (2012).成人弱視者の活用している視覚補助具--選択の過程とその内訳-- 弱視教育,50,3,13-16.
- 中野 泰志 (2011).コラム 拡大教科書選びのポイント 文部科学省(企画・編集) 文部科学時報,1621,29.
- 中野 泰志 (2011).バリアフリー/ユニバーサル・デザインのヒューマン・サイエンスをめざして 労働の科学,66,52-53.
- 中野 泰志 (2010).バリアフリー・ユニバーサルデザインの人間学を目指して--障害のある人の実態やニーズ把握のピットホール-- 第36回感覚代行シンポジウム講演論文集,19-22.
- 中野 泰志・山本 亮・新井 哲也 (2010).高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方(1)--弱視生徒を対象とした拡大教科書の利用実態調査からの考察-- 弱視教育,48,1,1-11.
- 伊藤 納奈・中野 泰志 (2010).視覚特性への理解と見やすい表示方法 (財)共用品推進機構(編) アクセシブルデザインの総合情報誌インクル,68,5.
- 安積 欣志・中野 泰志 (2010).薄くて軽いフィルム状の点字ディスプレー開発の取り組み 片石修三(編) 障害者の福祉ノーマライゼーション,6,18-21.
- 中野 泰志・永井 伸幸 (2009).コミュニケーション支援のコツ! 5 講座 コミュニケーション活動へのアプローチ--視覚障害 作業療法ジャーナル,43,487-495.
- 勝野 有美・中野 泰志・増田 直衛・広瀬 浩二郎・半田 こずえ・中村 理乃・安原 理恵・寺島 薫・山崎 晋・大島 研介・宮坂 慎司 (2008).視覚障害者による「ポジティブな障害理解」の企て--触覚と対話を用いた体験型ワークショップの企画過程と成果について-- 第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,41-45.
- 新井 哲也・中野 泰志・草野 勉 (2008).触覚的にわかりやすい携帯電話ボタン 第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,92-95.
- 中野 聡子・牧原 功・金澤 貴之・中野 泰志・新井 哲也・黒木 速人・井野 秀一・伊福部 達 (2007).音声認識技術を用いた聴覚障害者向けの字幕呈示システムの課題--話し言葉の性質が字幕の読みに与える影響-- 電子情報通信学会論文誌D,J90-D,3,808-814.
- Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Nunokawa,K., Kusano,T., & Maebashi,N. (2006). Developing an Evaluation System for Legibility as a Universal Design Tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter. Proceedings of The 2nd International Conference for Universal Design, P-022.
- Matsuda,Y., Nakano,Y., Nunokawa,K., & Arai,T. (2006). Case study of University campus design process including participation of users with various physical conditions --Consensus building and Evaluation on Tactile Tiles--. Proceedings of The 2nd International Conference for Universal Design, O-090.
- 中野 泰志 (2006).視覚障害のある子供への支援--障害の理解とバリアを軽減させる支援のあり方-- 九州ロービジョンフォーラム Ninth Report 2005,3-20.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2006).視野測定インタフェースとしてのサッカード特性の検討 電子情報通信学会技術研究報告,106(285),WIT2006-40(2006-10),45-50.
- 大河内 直之・前田 晃秀・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2005).盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究 電子情報通信学会技術研究報告,104,703,153-158.
- 中野 泰志 (2004).視覚障害のある人のバリアフリーとQOL--障害の理解とバリアを軽減させる環境づくり-- 東京都眼科医会報,189,3-8.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2004).スリガラスを用いた低視力シミュレータの開発 ヒューマンインタフェース学会研究報告集,6,6,1-8.
- 大河内 直之・前田 晃秀・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2004).盲ろう者のコミュニケーションプロセス分析とニーズ抽出--盲ろう者対応コミュニケーションエイドの開発に向けて-- ヒューマンインタフェース学会研究報告集,6,6,15-22.
- Nawata,T., Nakano,Y., & Masuda,N. (2003). The effect of head movement on depth and occluding edge perception. 基礎心理学研究, 22, 37-38.
- 山内 賢・中野 泰志 (2003).スポーツにおけるバリアフリーの問題点(その2)--視覚に障害のある学生の体育実技履修とその対策について-- 慶應義塾大学体育研究所紀要,42,47-55.
- 秋山 豊子・倉林 敦・中野 泰志 (2003).バリアフリーをめざした模擬授業と公開講座 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学,34,53-70.
- 秋山 豊子・中野 泰志 (2002).自然科学分野におけるWebアクセシビリティ 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学,32,79-92.
- 中野 泰志 (2001).支援機器選定における行動の機能的評価の必要性--小田論文へのコメント-- 心理学評論,44,2,191-194.
- 中野 泰志 (2001).視覚障害のある子供たちの就学と教育 視覚障害児・者の過去,現在,未来 九州ロービジョンフォーラムFifth Report 2001,3-14.
- 池谷 尚剛・香川 邦生・鳥山 由子・柿澤 敏文・千田 耕基・大内 進・澤田 真弓・中野 泰志・黒川 哲宇・牟田口 辰己・左振 恵子・成松 一郎・村上 文 (2001).パソコン活用による算数拡大教科書の使用評価に関する研究 弱視教育,39,2,22-25.
- Kobayashi,I., Oda,K., Nakano,Y., Nakamura,T., Odajima,A., Katoh,H., Tanaka,E., Ohba,J., & Kawashima, H. (2000). Infromation networking approach toward problem-solving for people with vision impairments in Japan. Vision rehabilitation: Assessment, intervention and outcomes, 521-523.
- 柿澤 敏文・香川 邦生・鳥山 由子・加藤 元繁・千田 耕基・大内 進・澤田 真弓・池谷 尚剛・中野 泰志・黒川 哲宇・猪平 眞理・牟田口 辰己・左振 恵子・太田 裕子・加藤 俊和 (2000).パソコン活用による算数拡大教科書作成の研究 弱視教育,38,3,1-6.
- 中野 泰志・古崎 敬 (1998).グルーピングと透明視--輪郭線の交差がないところに生じる透明視-- 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学,24,86-93.
- 小林 巌・小田 浩一・佐藤 究・中野 泰志・中村 透・布川 博士・岩本 正敏・宮崎 正俊 (1998).高度情報ネットワークを用いた福祉情報化に関する一検討 電子学会論文誌,118-A,7/8,846-854.
- 中野 泰志 (1997).ロービジョン・ケアにおける教育・福祉的観点からの視機能評価の実際--視力,視野,まぶしさの機能的な評価の必要性-- 日本視能訓練士協会誌,25,49-57.
- 中野 泰志 (1997).ロービジョンの教育・福祉的ケアと視機能評価--視力,視野,まぶしさの機能的な評価方法を中心に-- JOAジャーナル,15,2,110-121.
- 小林 巌・小田 浩一・中野 泰志・中村 透・布川 博士・小田島 明・加藤 晴喜・田中 恵津子・大場 純一・川嶋 英嗣・岩本 正敏・佐藤 究・宮崎 正俊 (1997).視覚障害福祉の問題解決を志向するインターネットの利用実験 総合リハビリテーション,25,11,1287-1291.
- 高橋 恵子・中野 泰志・大場 純一 (1997).弱視児・者の交流を拡げるサマーパソコンセミナー 弱視教育,35,2,6-9.
- 高橋 恵子・中野 泰志 (1996).弱視学級を共に歩み,共に成長する出会いの場とするために--卒業生,家族を含めたサマーパソコンセミナー-- 弱視教育,34,3,18-20.
- 石井 裕子・中野 泰志 (1995).弱視学級の新設に向けて--弱視児の視覚特性を考慮した弱視学級の施設・設備を中心に-- 弱視教育,32,4,1-9.
- 中野 喜美子・中野 泰志 (1995).弱視児の読書環境の整備に関する事例報告--読書効率の評価結果を通しての弱視児とのかかわり-- 弱視教育,32,4,10-16.
- 中野 泰志 (1995).視覚障害ユーザにとってのWindows--晴眼者は窓の向こうに何を期待し,視覚障害者は窓の前で何に不安を感じているか,そしてその真相は-- Pin,視覚障害情報機器アクセスサポート協会,16,59-65.
- 水谷 みどり・宮下 幸江・水谷 厚彦・中野 泰志 (1995).視覚と聴覚に進行性の障害がある児童の見え方ときこえ方を考慮した環境整備の取り組み 盲ろう教育研究紀要,3,18-27.
- 盲ろう児教育委員会・中野 泰志・福島 智 (1995).アッシャー症候群をもつ少年との合宿から学んだこと 盲ろう教育研究紀要,3,29-40.
- 中野 泰志 (1994).個々の子どもに応じた教育的観点からの視機能評価 特殊教育学研究,31,4,94-95.
- 中野 泰志 (1994).共同研究の活性化と研究機関のヒューマンネットワークの推進 職リハネットワーク,25,24-25.
- 中野 泰志 (1994).見えにくさとは--疑似体験を通して子どもの見えにくさを理解しよう-- 盲ろう教育研究紀要,2,22-26.
- 伊藤 友治・香川 邦生・中野 泰志 (1994).我が国における弱視教育研究の歴史的変遷-- 「弱視教育」誌全30巻の分類を通して-- 弱視教育,32,1,23-29.
- 関 みどり・宮下 幸江・水谷 厚彦・中野 泰志 (1994).視覚と聴覚に障害を併せもつ弱視難聴の児童の環境整備に関する事例報告(1) 弱視教育,32,1,7-15.
- 水谷 みどり・宮下 幸江・水谷 厚彦・中野 泰志 (1994).視覚と聴覚に障害を併せもつ弱視難聴の児童の環境整備に関する事例報告(2) 弱視教育,32,3,8-15.
- 佐藤 守・中野 泰志 (1993).パソコンを利用した読みの指導 弱視教育,31,1,7-13.
- 石川 大・中野 泰志 (1993).読書に及ぼす視野の広さの影響 弱視教育,31,1,14-20.
- 中野 喜美子・中野 泰志 (1993).弱視児の読書に適した文字サイズの検討 弱視教育,31,2,1-8.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1993).教育相談における障害がある子どもの視機能評価の方法--相談場面における視覚系の手がかり行動と視力推定-- 国立特殊教育総合研究所・教育相談年報,14,26-35.
- 中野 泰志 (1992).パーソナルコンピュータを用いた拡大図書の作成について Pin,視覚障害情報機器アクセスサポート協会,19-23.
- 中野 泰志 (1991).弱視児の見え方と教材・教具の工夫 教育と医学,5,97-99.
- 中野 泰志 (1991).弱視者の視認性を考慮した文字の効果的提示方法(1)--コンピュータディスプレイでの白黒反転効果-- 電子情報通信学会技術研究報告,91,HC91-29,15-22.
- 中野 泰志 (1990).C言語による点字情報処理支援ライブラリの開発 電子情報通信学会技術研究報告,89,ET89-127,21-24.
- 中野 泰志・小田 浩一・松尾 裕・横井 啓介 (1990).盲教育における実践的CAIの開発研究 心身障害児教育論文集,16,25-32.
- 古崎 敬・中野 泰志 (1990).面の層化と透明感に関する新しいパターン 慶應義塾大学日吉紀要 自然科学,8,79-87.
- Kozaki,T., Fukuda,M., Nakano,Y., & Masuda,N. (1989). Phenomenal transparency and the other related phenomena. Hiyoshi review of natural science. Keio University, 6, 68-81.
- 中野 泰志 (1988).面の形成に関する実験現象学的研究--anomalous surface における透明視を中心として-- 慶應義塾大学修士論文
- 中野 泰志・増田 直衛・古崎 敬 (1988).透明視に関する輝度および図形条件の分析 テレビジョン学会技術報告,ITEJ technical report,12,37-42.
- 中野 泰志 (1984).奥行き逆転現象の条件分析 東京国際大学(旧 国際商科大学)卒業論文
- 大宅 健太郎・氏間 和仁・中野 泰志 (2018).視覚障害者(弱視者)に対する試験提示方法の検討--解答時間・得点率・得点効率の比較について-- 弱視教育,56,2,8-15
- 【著書(編・著)】
- 中野 泰志(総合監修)(2023).エピペン注射ってなんだろう? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2023).インスリン注射ってなんだろう? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2023).ストーマパウチってなんだろう? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2023).吸入器ってなんだろう? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2022).ペースメーカーってなんだろう? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2022).義肢をつけたらどうなるの? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2022).補聴器をつけたらどうなるの? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2022).車いすにのったらどうなるの? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2022).メガネをかけたらどうなるの? ほるぷ出版
- 中野 泰志(総合監修)(2022).歯の矯正をしたらどうなるの? ほるぷ出版
- 中野 泰志(監修)(2018).新しい心のバリアフリーずかん--きみの「あたりまえ」を見直そう!-- ほるぷ出版
- 中野 泰志(編) (2012).拡大教科書選定支援キットNo.11〜13 教科用特定図書等(拡大教科書)サンプル集 文部科学省
- 中野 泰志(編) (2011).拡大教科書選定支援キットNo.8〜10 教科用特定図書等(拡大教科書)サンプル集 文部科学省
- 中野 泰志(編) (2010).拡大教科書選定支援キットNo.1〜7 教科用特定図書等(拡大教科書)サンプル集 文部科学省
- 中野 泰志・中邑 賢龍・福島 智・近藤 武夫・佐藤 正幸(監修) (2006).ユニバーサルデザイン1--みんなのくらしを便利に-- ユニバーサルデザインってなに? あかね書房
- 中野 泰志・中邑 賢龍・福島 智・近藤 武夫(監修) (2006).ユニバーサルデザイン2--みんなのくらしを便利に-- くらしの中のユニバーサルデザイン あかね書房
- 中野 泰志・中邑 賢龍・福島 智・近藤 武夫・秋山 哲男(監修) (2006).ユニバーサルデザイン3--みんなのくらしを便利に-- まちのユニバーサルデザイン あかね書房
- 中野 泰志(編) (2000).「福祉機器」情報誌2000 視覚障害リハビリテーション協会
- 中野 泰志・小菅 いづみ・大場 純一・降旗 えり子(編) (1999).「福祉機器展」情報誌'99 視覚障害リハビリテーション協会
- 中野 泰志・大場 純一・小菅 いづみ(編) (1998).視覚障害リハビリテーション協会「福祉機器展」情報誌 視覚障害リハビリテーション協会
- 中野 泰志(編著) (1996).平成7年度第2回 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナーテキスト 財団法人心身障害児教育財団
- 中野 泰志(編著) (1996).平成8年度第1回 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナーテキスト 財団法人心身障害児教育財団
- 中野 泰志(編著) (1996).平成8年度第2回 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナー資料集 財団法人心身障害児教育財団
- 中野 泰志(編著) (1995).平成6年度第2回 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナーテキスト 財団法人心身障害児教育財団
- 中野 泰志(編著) (1995).平成7年度第1回 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナーテキスト 財団法人心身障害児教育財団
- 中野 泰志(編著) (1994).平成6年度第1回 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナーテキスト 財団法人心身障害児教育財団
- 伊藤 友治・香川 邦生・中野 泰志・石川 大 (1993).日本弱視教育研究会創立30周年記念「弱視教育」総目録・分野別分類 日本弱視教育研究会
- 小田 浩一・中野 泰志・吉田 俊郎(編) (1992).最新視覚科学と弱視研究 コミュニケーション科学研究会
- Takaishi,M., Munekata,T., Nakano,Y., & Suto,M. (1990). Directory of research & training institutes on special education in Asia & the Pacific 1990. Japan foundation of special education.
- 【著書(分担執筆)】
- 中野 泰志 (2019). 書体のデザイン 三浦 佳世・河原 純一郎(編) 美しさと魅力の心理 ミネルヴァ書房 148-149.
- 中野 泰志 (2018). 学習や生活に有効なアプリやソフトにはどのようなものがありますか? 全国盲学校長会(著) 新訂版 新学習指導要領(平成29年告示)対応 視覚障害教育入門Q&A ジアース教育新社 108-109.
- 中野 泰志 (2015).教育や福祉の観点からの視機能評価 高橋 広(編) ロービジョンケアの実際-視覚障害者のQOL向上のために 第2版 医学書院 67-81.
- 中野 泰志 (2015).視覚障害者とコンピュータ 高橋 広(編) ロービジョンケアの実際-視覚障害者のQOL向上のために 第2版 医学書院 149-155.
- 中野 泰志 (2015).高等教育機関(大学・大学院・短期大学など)でのロービジョンケア 高橋 広(編) ロービジョンケアの実際-視覚障害者のQOL向上のために 第2版 医学書院 217-221.
- 中野 泰志 (2013).情報コミュニケーション環境 日本福祉のまちづくり学会(編) 福祉のまちづくりの検証 彰国社 121-126.
- 中野 泰志 (2009).見る機能の発達とそれを阻害する要因 香川 邦生・千田 耕基(編) 小・中学校における視力の弱い子どもの学習支援 通常の学級を担当される先生方のために 教育出版 45-58.
- 中野 泰志・勝野 有美 (2009).コラム1 慶應義塾大学での取り組み 宮本 信也・石塚 謙二・西牧 謙吾・拓植 雅義・青木 建(監修) 特別支援教育の基礎 確かな支援のできる教師・保育士になるために 東京書籍 86.
- 中野 泰志・勝野 有美 (2009).特別支援教育の実際(6) 大学 宮本 信也・石塚 謙二・西牧 謙吾・拓植 雅義・青木 建(監修) 特別支援教育の基礎 確かな支援のできる教師・保育士になるために 東京書籍 76-85.
- 中野 泰志 (2008).医療のための検査と教育・福祉のための評価 樋田 哲夫・江口 秀一郎(編) 眼科診療のコツと落とし穴(3) 検査・診断 中山書店 240.
- 中野 泰志 (2008).検査ができない子どもたちへの検査の工夫 樋田 哲夫・江口 秀一郎(編) 眼科診療のコツと落とし穴(3) 検査・診断 中山書店 245.
- 中野 泰志 (2008).検査実施時の落とし穴--検査師の衣服で視力が変わる?-- 樋田 哲夫・江口 秀一郎(編) 眼科診療のコツと落とし穴(3) 検査・診断 中山書店 244.
- 中野 泰志 (2008).障害のある子どもたちの検査の工夫 樋田 哲夫・江口 秀一郎(編) 眼科診療のコツと落とし穴(3) 検査・診断 中山書店 246.
- 中野 泰志 (2007).障害を併せもつロービジョン児のケア 樋田 哲夫(編) 眼科プラクティス 14ロービジョンケアガイド 文光堂 129-131.
- 中野 泰志 (2006).教育や福祉の観点からの視機能評価 高橋 広(編) ロービジョンケアの実際-視覚障害者のQOL向上のために 第2版 医学書院 67-81.
- 中野 泰志 (2006).視覚障害者とコンピュータ 高橋 広(編) ロービジョンケアの実際-視覚障害者のQOL向上のために 第2版 医学書院 149-155.
- 中野 泰志 (2006).高等教育機関(大学・大学院・短期大学など)でのロービジョンケア 高橋 広(編) ロービジョンケアの実際-視覚障害者のQOL向上のために 第2版 医学書院 217-22.
- 中野 泰志・奥山 敬 (2005).重複障害疑似体験によるバリアや支援の共感的理解--生活の流れを通して支援のあり方を考える-- 中邑 賢龍・畠山 卓朗・中野 泰志(編) 上級サポータのためのコミュニケーションのポイント こころリソースブック出版会 17-20.
- 中野 泰志 (2005).障害を理解する方法--疑似体験を通して学ぶ-- 中邑 賢龍・畠山 卓朗・中野 泰志(編) 上級サポータのためのコミュニケーションのポイント こころリソースブック出版会 10-16.
- 金沢 真理・中野 泰志 (2005).視覚障害疑似体験を通して生活支援を考える 中邑 賢龍・畠山 卓朗・中野 泰志(編) 上級サポータのためのコミュニケーションのポイント こころリソースブック出版会 21-27.
- 中野 泰志・福島智 (2005).福祉のまちづくりにおける当事者参加と共感的理解のあり方--バリアへの「気づき」促進プログラムの必要性-- 木曽根 寛・小澤 温(編) 障害者福祉論 放送大学教材 255-258.
- 中邑 賢龍・畠山 卓朗・中野 泰志・伊藤 英一・松本 廣 (2002).テクノロジーウォッチング 支援技術利用促進検討委員会(編) Introduction to e-AT 電子情報支援技術を学ぶ 財団法人ニューメディア開発協会 59-63.
- 中野 泰志 (2002).障害の理解--視覚の機能と視覚障害-- 支援技術利用促進検討委員会(編) Introduction to e-AT 電子情報支援技術を学ぶ 財団法人ニューメディア開発協会 68-75.
- 中野 泰志 (2002).障害の疑似体験と共感的理解--障害のある状況での活動の制約や支援技術の効果を体験的に理解する-- 支援技術利用促進検討委員会(編) Introduction to e-AT 電子情報支援技術を学ぶ 財団法人ニューメディア開発協会 19-25.
- 伊藤 英一・畠山 卓朗・中野 泰志・中邑 賢龍・松本 廣 (2002).あなたの中に障害はありますか? 支援技術利用促進検討委員会(編) Introduction to e-AT 電子情報支援技術を学ぶ 財団法人ニューメディア開発協会 2-8.
- 大場 純一・中野 泰志 (2002).視覚障害のある人の読み書き 支援技術利用促進検討委員会(編) Introduction to e-AT 電子情報支援技術を学ぶ 財団法人ニューメディア開発協会 76-85.
- 中野 泰志 (2000).ロービジョンのインターネット Practical Ophthalmology 61 文光堂 60-61.
- 中野 泰志 (2000).ロービジョンのビデオ・カメラ Practical Ophthalmology 61 文光堂 78-79.
- 中野 泰志 (2000).ロービジョン補助具 コンピュータシステム Practical Ophthalmology 61 文光堂 54-59.
- 中野 泰志 (2000).視覚科学とリハビリテーション 日本視覚学会(編) 視覚情報処理ハンドブック 朝倉書店 557-561.
- 中野 泰志 (1999).視覚障害を持つ人のコンピュータアクセシビリティ こころリソースブック編集会(編) 電子機器を用いた障害者・高齢者の生活支援--アクセシビリティの基礎知識-- こころリーソースブック出版会 50-63.
- 中野 泰志 (1998).教育的な視機能評価と配慮 大川 原潔・香川 邦生・瀬尾 雅雄・鈴木 篤・千田 耕基(編) 視力の弱い子どもの理解と支援 教育出版 60-70.
- 青木 成美・中野 泰志 (1998).その他の視覚補助具の活用 大川 原潔・香川 邦生・瀬尾 雅雄・鈴木 篤・千田 耕基(編) 視力の弱い子どもの理解と支援 教育出版 185-197.
- 中野 泰志 (1997).盲ろうのコミュニケーション機器--視覚障害の情報補償の考え方と機器を中心に-- 国立身体障害者リハビリテーションセンター(編) 平成9年度盲ろう者通訳ガイドヘルパー指導者研修会(資料) 147-190.
- 中野 泰志 (1996).視覚障害ユーザのウインドウズへのアクセシビリティの現状と近未来--ウインドウズ95の利用可能性を含めて-- 視覚障害,142,別冊 身体障害者団体定期刊行物協会 13-30.
- 中野 泰志 (1995).視覚障害者に配慮した案内サインシステム--弱視(ロービジョン)に対する配慮-- POP EYE,102, 43.
- 中野 泰志 (1993).リーディング・エイドの利用状況 障害者職業総合センター(編) 弱視者の読みと事務的職業 120-132.
- 中野 泰志 (1993).今後の課題 障害者職業総合センター(編) 弱視者の読みと事務的職業 132-140.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1993).弱視の立場からの発想 鳥居 修晃(編著) 視覚障害と認知 放送大学教材 85-99.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1993).弱視者の知覚・認知的困難 鳥居 修晃(編著) 視覚障害と認知 放送大学教材 52-61.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1993).目のレンズや角膜に起因する障害の補償 鳥居 修晃(編著) 視覚障害と認知 放送大学教材 62-74.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1993).視野の欠損に起因する障害の補償 鳥居 修晃(編著) 視覚障害と認知 放送大学教材 75-84.
- 小田 浩一・当山 啓・中野 泰志 (1991).「点字で学ぶ」に出てくるハイテク用語の解説 教師教育教材特殊教育 点字で学ぶ 放送教育開発センター 3-7.
- 【学会発表(海外)】
- 中野泰志(2022).日本の特別支援教育におけるICT活用 融合教育與無障礙學習科技國際學術研討會會議手冊,91-156
- Nakano,Y.,Ujima,K.,Nagai,N., & Tanaka,Y. (2019). Which is better digital textbook format for students with low vision for daily learning situations: reflowable or fixed?. Book of Abstracts Europran Society of Low-vision Research and Rehabilitation 2019,P27
- Nagai,N.,Nakano,Y., & Ujima,K. (2019). The current situation of accommodations for individuals with visual impairments in national examinations in Japan. Book of Abstracts Europran Society of Low-vision Research and Rehabilitation 2019,P50
- Nakano,Y. (2019). Actual situation of digital textbooks for students with low vision in Japan. International Conference on Low Vision Program and Proceedings,45-103
- Han,S., & Nakano,Y. (2017). A Comparative Research of electronic book viewers Situations between Japan and Koria. ISEP2017 International Symposium on Education and Psychology-fall Session, 102-103.
- Nakano,Y., Han,S., & Morisawa,T. (2017). Development of a Readable Hangul Font for People with Low Vision: Evaluation of Hangul Fonts Readability with the Use of Paired Comparison Scaling. ISEP2017 International Symposium on Education and Psychology-fall Session,104-113.
- Nakano,Y. (2017). Could condensed typeface improve reading performances of people with tunnel vision?: Effect of compression using restricted visual field simulation. Vision2017 the 12th International Conference on Low Vision.
- Nagai,N., Nakano,Y., Tanaka,Y., Ujima,K., Han,S., & Ueno,T. (2015). A preliminary study concerning the reading behaviour of low-vision individuals on tablet PCs: The cases of two low-vision students. European Society for Low Vision Research and Rehabilitation, 67.
- Nakano,Y., Tanaka,Y., Ujima,K., Nagai,N., Han,S., & Ueno,T. (2015). Development of a textbook viewer for students with low vision: Browser app for ipad with hoint hybrid pdf and html format. European Society for Low Vision Research and Rehabilitation, 71.
- Han,S., Nakano,Y., & Nagai,N. (2015). MMDAISY. European Society for Low Vision Research and Rehabilitation, 73.
- Ujima,K., & Nakano,Y. (2014). Development and Evaluation of The Daily Field of Vision Assessment Tool for iPad. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P29.
- Nakano,Y., Miyachi,E., & Aiba,D. (2014). A national survey on difficulties of people with visual impairment after the Great East Japan Earthquake. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P56.
- Nagai,N., & Nakano,Y. (2014). The relationship of contrast magnitude, contrast polarity and illuminance in front of the eyes to perference of print size. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P66.
- Han,S., & Nakano,Y. (2014). A study of delayed introduction of Multimedia DAISY in Japan. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P81.
- Nakano,Y., Aiba,D., Ujima,K., Tanaka,Y., Nagai,N., & Han,S. (2014). Development of a prototype textbook provision system using accessible PDFs for high school students with low vision. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P82.
- Nakano,Y., Tanaka,Y., Ujima,K., Nagai,N., Han,S., & Aiba,D. (2014). Supply and usage situation of large print textbooks in Japan: A nationwide fact-finding survery to elementary and junior high schools. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P95.
- Tanaka,Y., & Nakano,Y. (2014). Enactment of Barrier-Free Act of School Textbooks and Issue Status of Large Print Textbooks for Low Vision Children in Japan. Vision2014 the 11th International Conference on Low Vision, P96.
- Nakano,Y., Arai,T., Yoshino,A.,Oshima,K., & Kusano,T. (2012). Effecs of cloudinss on reading: A comparative experiment on the contrast polarity effect using a cloudy ocular media simulation. ECVP 2012 (35th European Conference on Visual Perception), 41,155.
- Arai,T., Nakano,Y., Asaka,K., Takahashi,I., Takatsuka,T., & Oshima,K. (2011). A New Braille Device: Thin and Light Enough to be Attached on Liquid Crystal Panels. 10th International Conference on Low-Vision, PO-16.
- Inoue,S., & Nakano,Y. (2011). Universal Design Print: Print Media for People with Low-Vision. 10th International Conference on Low-Vision, PO-75.
- Inoue,S., & Nakano,Y. (2011). Universal Food Package Design for Low-Vision Constmers. 10th International Conference on Low-Vision, PO-76.
- Nakano,Y., Yamamoto,R.,& Arai,T. (2011). Adjustment of Viewing Distance of Students with Low Vision - Can Low Vision Students Change Viewing Distance Reasonably? 10th International Conference on Low-Vision, PO-2.
- Yamamoto,R., Nakano,Y., & Arai,T. (2011). The Preference of Fonts in Low Vision Students in the School for the Blind. 10th International Conference on Low-Vision, PO-31.
- Arai,T., Nakano,Y., & Yamamoto,R. (2010). Development of a 'universal design' font with blur tolerance. Ecvp'10 (33rd European Conference on Visual Perception), 39,147.
- Nakano,Y., Arai,T., & Yamamoto,R. (2010). The relationship between character size preference and reading performance for people with low vision: Are their choices reasonable? Ecvp'10 (33rd European Conference on Visual Perception) , 39, 147.
- Arai,T., Nakano,Y., & Kusano,T. (2008). Accessible Buttons of a Mobile Phone:Experimental Analyses of Critical Factors. Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison,126.15.
- Inoue,S., Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Oshima,K., Yamamoto,Y., & Schepker,N. (2008). The Effects of Caption Speed on Viewers with Low Vision. Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison, 104.1.
- Nakano,Y., Arai,T., Ideguchi,N., Kusano,T., & Nagai,N. (2008). Are motor-driven hybrid vehicles dangerous for people with visual disabilities? Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison, 132.3.
- Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Kusano,T., Oshima,K., Kodaira,E., & Kinoshita,K. (2008). Prevention of Accidents Involving People with Low Vision who are Unable to Judge an Escalator's Direction of Motion. Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison, 132.4.
- Oshima,K., Nakano,Y., Arai,T., Kusano,T., & Kodaira,E. (2008). What are we looking at when using stairs?: The analysis of eye movement for safe use of stairs. Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison, 132.8.
- Oda,K., & Nakano,Y. (1992). Probability summation among spatial frequency channels and comparison of acuity measured with gratings and Landolt-C Rings. Investigative Ophthalmology and Visual Science, 33, 1350.
- Kozaki,T., Nakano,Y., & Yoshizawa,Y. (1987). A kind of transparency or amodal perception ? The Fourth International Conference on Event Perception and Action.
- 【学会発表(国内)】
- 中野泰志(2024).弱視児の教科書利用における紙とデジタルの併用実態 日本特殊教育学会第62回大会プログラム集,99
- 中野泰志・野口武悟・青木千帆子・鈴木麻央・呉純慧・森まゆ(2024).読書バリアフリー法と特別支援教育(4)学校図書館を中核にした読書バリアフリー環境の構築に向けた提言 日本特殊教育学会第62回大会プログラム集,49
- 左振恵子・青木隆一・呉純慧・森田浩司・中野泰志・宮内久絵(2024).日本の盲学校の存続を考える 日本特殊教育学会第62回大会プログラム集,49
- 中野泰志・大胡田誠(2024). 対談② 「改正障害者差別解消法の理念を実現するための⼤学のあり⽅: 合理的配慮義務化の先を⽬指して」 AHEAD JAPAN CONFERENCE 2024(第 10 回全国⼤会)抄録集,4-5.
- 中野泰志(2024).「視覚障害のある乳幼児と家族のウェルピーイングの実現を目指して:専門機関の連携による早期支援」 第46回視覚障がい乳幼児研究大会『東京大会』大会要綱,3
- 中野泰志(2024).視覚障害のある幼児児童生徒への教育的介入の現状と課題 東京都眼科医会報,39-40
- 中野泰志(2024).ロービジョンの乳幼児とその家族へのエモーショナル&プラクティカル・サポート 第80回日本弱視斜視学会総会・第49回日本小児眼科学会総会 合同学会抄録集,49.
- 中野泰志(2024).教育、ロービジョンクリニック開設・連携、就労(座長) 第25回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,28.
- 中野泰志(2024).英国のECLOに関する視察調査(1)視覚障害者が活動する意義とその支援体制 第25回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,136.
- 中野泰志(2024).英国のECLOに関する視察調査(2)RNIBによるECLOのサポート体制 第25回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,137.
- 中野泰志(2023).読書バリアフリー法成立後の弱視児用デジタル教材の利用実態 日本特殊教育学会第61回大会プログラム集,96.
- 中野泰志・澤田真弓・野口武悟・青木千帆子・田中良弘(2023).読書バリアフリー法と特別支援教育(3)学校教育分野での読書バリアフリーの現状と課題 日本特殊教育学会第61回大会プログラム集,62.
- 青木千帆子・中野泰志・野口武悟・坂本康久・濱田佳世・別府あかね(2023).米国調査を通してみた日本の読書バリアフリーに関する支援の展望 第31回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,32.
- 不二門尚・仁科幸子・中野泰志(2023).視覚障がい乳幼児/学童のロービジョンケアに関する医療機関の現状調査 第24回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,75.
- 橋井正喜・竹下義樹・吉泉豊晴・中野泰志・柏倉秀克・宮内久絵・別府あかね・久保弘司・高間恵子・山口義之(2023).病院から始まる視覚障害者の早期相談支援体制の構築(1):当事者団体の支援実態調査 第24回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,76.
- 三宅隆・竹下義樹・工藤正一・中野泰志・清水朋美・平塚義宗・奈良井章人・藤田利恵・永沼加代子・宮内久絵(2023).病院から始まる視覚障害者の早期相談支援体制の構築(2):病院における相談支援実態 第24回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,77.
- 中野泰志(2023).体験時のログを記録できるロービジョンシミュレーションアプリの開発 第24回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,84.
- 今枝史雄・福井喜章・金森裕治・武田光二・中野泰志(2023).読みに困難のある児童生徒に対する学校図書館での支援ー読書バリアフリーをめざした取り組みを通してー 一般社団法人日本LD学会第32回大会Web論文集,7.
- 中野泰志(2022).ロービジョンの児童生徒は教科書以外の図書へアクセスできているか? 第23回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,60.
- 不二門尚・仁科幸子・木村利男・中野泰志(2022).視覚障がい乳幼児に対する医療機関と、視覚支援学校・施設の連携の実態調査 第23回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,61.
- 青木千帆子・柴田宣史・有松紀子・小寺洋一・中野泰志(2022).LMSのテスト機能のアクセシビリティ調査(中間報告) 第23回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,91.
- 中野泰志(2022).教科書以外の図書のアクセシビリティの提供実態と読書バリアフリー制度の周知状況 第30回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,40.
- 中野泰志(2022).視覚障害のある児童の早期発見、早期介入、生活支援 第30回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,29.
- 中野泰志(2022).デジタル教材が必要な弱視生徒の視覚特性と求められるアクセシビリティ機能 日本特殊教育学会第60回大会プログラム集,79.
- 坂口嘉菜・脇中起余子・渡部杏菜・長南浩人・中野泰志(2022).聴覚障害者用教科書のデジタル化に求められる機能の評価 日本特殊教育学会第60回大会プログラム集,100.
- 中野泰志・澤田真弓・近藤武夫・野口武悟・青木千帆子(2022).読書バリアフリー法と特別支援教育(2)学校図書館等コンソーシアムの取り組み 日本特殊教育学会第60回大会プログラム集,49.
- 横田晋務・田中真理・立脇洋介・近藤武夫・中野泰志・高橋知音(2022).発達障害者に対するテストアコモデーションの現状と課題 時間延長に焦点を当てて 日本特殊教育学会第60回大会プログラム集,53.
- 野 泰志 (2022).視覚障害のある乳幼児と保護者に対する早期介入の意義 第47回日本小児眼科学会総会抄録集,84.
- 近藤 武夫・村上 博行・風早 史子・藤堂 栄子・藤芳 明生・山下 祥代・高橋 利恵・長田 江里・中野 泰志 (2021).音声教材とICT活用による教科書アクセシビリティ保障の現状と課題 日本LD学会第30回大会論文集,自主シンポジウムJ31,20.
- 金森 克浩・爲川 雄二・中野 泰志・新谷 洋介・山崎 智仁・副島 賢和・梅田 真理 (2021).特別支援教育での遠隔講義コンテンツと合理的配慮 日本特殊教育学会第59回大会論文集,自主シンポジウム28.
- 中野 泰志・森 まゆ・竹林 敏之・野口 豊子・福島 勇・野口 武悟 (2021).読書バリアフリー法と特別支援教育(1)学校図書館の役割を考える 日本特殊教育学会第59回大会論文集,自主シンポジウム70.
- 中野 泰志 (2021).弱視生徒のためのCBTアプリの開発と利用実態調査ーアクセシビリティと不正防止等のリスク管理の両立を目指した取り組みー 日本特殊教育学会第59回大会論文集, 研究発表O-R701.
- 中野 泰志 (2021).ロービジョン児童生徒のための教科書、教材、試験のデジタル化の最前線 第22回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,26.
- 中野 泰志・白澤 麻弓・近藤 武夫・小林 美保・土井 大輔・長嶋 岳生・小中 啓司 (2021). 読書バリアフリー法によって大学図書館と障害学生支援室のコラボレーションはどう変わるか:機関リポジトリを活用したアクセシブルなデジタルデータ共有 全国高等教育障害学生支援協議会一般公開シンポジウム, WEB配信.
- 中野 泰志 (2021). 障害のある学生へのオンラインでの支援の実際と課題 日本福祉のまちづくり学会「国家資格等に関連する合理的配慮特別研究委員会」研究討論会 コロナ禍における高等教育の合理的配慮, オンライン発表.
- 中野 泰志 (2021).デジタル版拡大教科書とアクセシブルな教科書・教材閲覧アプリ「UDブラウザ」の開発 2021年度 第49回画像電子学会年次大会 Media Computing Conference 2021 予稿集, MCC, Sess-T, 49-47.
- 丹所 忍・武田 貴子・堀江 智子・三科 聡子・門脇 弘樹・韓 星民・中村 貴志・中野 泰志・青木 隆一 (2021).事例1 先天性視覚障害児への触地図を使った室内の歩行指導における担任との連携 第29回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集, 26.
- 武田 貴子・立石 真澄・永江 哲・堀江 智子・丹所 忍・門脇 弘樹・中村 貴志・中野 泰志・青木 隆一 (2021).事例2 専門スタッフ強化事業を活用した歩行指導担当者との協働と教員研修会の実施 第29回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集, 27.
- 堀江 智子・山本 敬子・二木 玲・小布施 康子・丹所 忍・武田 貴子・中野 泰志・青木 隆一 (2021).事例3 児童生徒の歩行指導における「基礎的歩行能力個別課題整理表」の作成と活用 第29回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集, 28.
- 氏間 和仁・重 理有・今津 麻衣・中野 泰志 (2020). 問題の拡大が解答行動に与える影響 第21回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,92.
- 中野 泰志・氏間 和仁・小林 秀之 (2020). 読書効率に基づくロービジョンの生徒の試験時間延長に関する検討 第21回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,94.
- 中野 泰志 (2020).デジタル教科書、入試におけるタブレット利用の最前線とオンライン授業:ロービジョン者のためのデジタル教科書・教材、大学入試における合理的配慮、大学におけるオンライン講義の最前線 第21回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,118.
- 中野 泰志・永井 伸幸・田中 良広・柏倉 秀克・青木 千帆子・南谷 和範・安田 真之・辻本 実里・氏間 和仁・北名 美雨 (2020).視覚障害者のテスト・アコモデーション(2)オンライン授業・試験のアクセシビリティの現状と課題 日本特殊教育学会第58回大会論文集,自主シンポジウム45.
- 中野 泰志 (2020).ロービジョン者の試験における延長時間と視力条件は適切か?最大読書速度に基づく検討 日本特殊教育学会第58回大会論文集, ポスター発表O-2.
- 氏間 和仁・中野 泰志・田中 良広・永井 伸幸・竹林地 毅・韓 星民・相羽 大輔・大島 研介 (2019).視覚障害高校生のための高大連携プログラムの効果に関する予備調査 第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,78.
- 大野 央人・水上 直樹・鈴木 浩明・井上 賢治・中野 泰志・澤田 大輔・鎌田 実 (2019). ロービジョン者が経験した不安全事例に基づく、駅ホーム縁端部注意喚起表示効果の考察 第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,81.
- 中野 泰志・氏間 和仁 (2019). UDブラウザの試験モードの利用状況とニーズに関する実態調査 第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,89.
- 大貫 二三恵・石川 成道・津田 則子・岡野 敬・中野 泰志 (2019). 重複障害児に光学的補助具の活用が特別支援学校の指導に有効であった3例(第3報) 第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,93.
- 中野 泰志・氏間 和仁・永井 伸幸・田中 良広 (2019). 入試・試験の合理的配慮を実現する試験問題閲覧アプリ 全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会発表抄録集,130.
- 氏間 和仁・中野 泰志・永井 伸幸・田中 良広・竹林地 毅・大島研介・相羽 大輔・韓 星民 (2019). 大学進学を希望する視覚障害のある高校生のためのスキルアップセミナー:合意形成と支援機器操作スキルの向上を目指して 全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会発表抄録集,145.
- 中野 泰志・氏間 和仁・柏倉 秀克・永井 伸幸・田中 良広 (2019). 視覚障害者のテスト・アコモデーション(1)大学入試や資格試験における配慮の実態と課題 日本特殊教育学会第57回大会論文集, 自主シンポジウム6-10.
- 奥山 敬・松本 健太郎・粟井 麻実・中野 泰志・堀川 順子・八尾 絢理・木澤 健司・佐島 毅 (2019). 特別支援学校における見ることの支援の基礎と実践 日本特殊教育学会第57回大会論文集, 自主シンポジウム8-15.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸 (2019). 弱視生徒に適したデジタル教材のフォーマット:リフロー表示モードの利用実態からの分析 日本特殊教育学会第57回大会論文集, ポスター発表P10-08.
- 氏間 和仁・中野 泰志・永井 伸幸 ・田中 良広 (2019). 弱視のある児童生徒のためのUDブラウザコンテンツの活用状況とICT活用能力・ICT活用態度の関係 日本特殊教育学会第57回大会論文集, ポスター発表P10-10.
- 中野 泰志 (2018).ホームでの視覚障害者の事故防止を目指した国土交通省の取り組みの概要 第19回日本ロービジョン学会学術総会,45.
- 中野 泰志・韓 星民 (2018).ロービジョン者にとって読みやすいハングル・フォント:一対比較法を用いた可読性の比較 第19回日本ロービジョン学会学術総会,58.
- 氏間 和仁・中野 泰志 (2018).拡大されたPDFの読速度は低いのか?:デジタル・リーディング(DR)における固定形式の利得 第19回日本ロービジョン学会学術総会,61.
- 三宅 隆・中野 泰志・竹下 義樹・五島 清国・橋井 正喜・藤井 貢・畑岸 和夫・郷家 和子・荒川 明宏・奈良 里紗・小泉 大介・籠宮 純・守屋 智恵 (2018).視覚障害者のための補装具・日常生活用具に関する実態調査(1):視覚障害当事者調査 第19回日本ロービジョン学会学術総会,70.
- 三宅 隆・中野 泰志・竹下 義樹・五島 清国・橋井 正喜・藤井 貢・畑岸 和夫・郷家 和子・荒川 明宏・奈良 里紗・小泉 大介・籠宮 純・守屋 智恵 (2018).視覚障害者のための補装具・日常生活用具に関する実態調査(1):自治体・メーカー・販売店調査 第19回日本ロービジョン学会学術総会,71.
- 永井 伸幸・相羽 大輔・氏間 和仁・田中 良広・中野 泰志・韓 星民・三科 聡子・山本 利和 (2018).視覚障害教育専門家養成課程の実際:教員養成系学部・大学間の開設科目・内容の違い 第19回日本ロービジョン学会学術総会,114.
- 韓 星民・中野 泰志 (2018).韓国のデジタル教科書政策と現在の普及状況に関する調査研究 第19回日本ロービジョン学会学術総会,116.
- 大野 央人・中野 泰志・若原 圭子・豊田 航・澤田 大輔・堀内 恭子(2018).新型ホーム柵のあるホームにおける点字ブロックの敷設方法に関する研究その1--開口部と固定部における点字ブロックの配置に係る考察-- 日本福祉のまちづくり学会21回全国大会, Ⅱ1A-1.
- 若原 圭子・大野 央人・中野 泰志・堀内 恭子・豊田 航・澤田 大輔(2018).新型ホーム柵のあるホームにおける点字ブロックの敷設方法に関する研究その2--ホーム柵に沿って歩行する際の不安に係る考察-- 日本福祉のまちづくり学会21回全国大会, Ⅱ1A-2.
- 若原 圭子・中野 泰志・大野 央人・澤田 大輔・堀内 恭子・豊田 航(2018).新型ホーム柵のあるホームにおける点字ブロックの敷設方法に関する研究その3--固定部が短い場合の開口部と固定部の識別に係る考察-- 日本福祉のまちづくり学会21回全国大会, Ⅱ1A-3.
- 中野 泰志・山嵜 涼子・寺島 薫・平山 清美・澤田 大輔・松原 淳・沼尻 恵子・伊藤 伸一・竹本 由美(2018). 「障害の社会モデル」に基づいた「心のバリアフリー」研修プログラムの開発(その1):障害平等研修の効果 日本福祉のまちづくり学会21回全国大会, Ⅱ1D-1.
- 沼尻 恵子・伊藤 伸一・竹本 由美・中野 泰志・山嵜 涼子・松原 淳・澤田 大輔・寺島 薫・平山 清美 (2018).「障害の社会モデル」に基づいた「心のバリアフリー」研修プログラムの開発(その2) 日本福祉のまちづくり学会21回全国大会, Ⅱ1D-2.
- 中野 泰志 (2018).中国語のUDフォントの可読性に関する研究 日本福祉のまちづくり学会第21回全国大会, Ⅱ2D-1.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・三科 聡子・韓星民 (2018).データ保護や試験における機能制限を考慮した教科書・教材閲覧アプリの改良 第27回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集, 72.
- 氏間 和仁・林崎 恵・中野 泰志・永井 伸幸 (2018). 小学校における弱視児の困難と解決に関する研究--困難数と解決数からの分析-- 第27回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集, 130.
- 中野 泰志・山本 利和・青木 隆一・Zimmerman,G. (2018). 視覚に障害のある児童・生徒への移動支援を考える 日本特殊教育学会第56回大会論文集, 40.
- 奥山 敬・浅野 理々・堀川 順子・松本 健太郎・佐島 毅・中野 泰志(2018).特別支援学校における見ることの支援に関する各地域の活動の成果と課題 日本特殊教育学会第56回大会論文集, 自主シンポジウム1-02.
- 中野 泰志・氏間 和仁・呉 純慧・青木 隆一・田中 良広(2018).地域に点在して学ぶ視覚障害児・者への支援(2)台湾との比較を通して日本の在り方を考える 日本特殊教育学会第56回大会論文集, 自主シンポジウム5-06.
- 三科 聡子・中野 泰志・氏間 和仁 (2018). 視覚障害教育の教育支援ツールとしてのビデオ・クリップの活用 日本特殊教育学会第56回大会論文集, 口頭発表O1-02.
- 永井 伸幸・相羽 大輔・氏間 和仁・田中 良広・中野 泰志・韓 星民・三科 聡子・山本 利和 (2018).免許法認定講習(視覚障害領域)の現状と課題(その2)--受講者が希望する研修に基づく講習内容の改善の検討-- 日本特殊教育学会第56回大会論文集, ポスター発表P2-03.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸・韓 星民 (2018).紙媒体と同一内容のデジタル教科書は視覚障害のある生徒にとって有効か?:利用実態調査からの考察 日本特殊教育学会第56回大会論文集, ポスター発表P2-88.
- 氏間 和仁・中野 泰志 (2018).点字指導レディネス評価ツールの開発と評価--予備的調査の結果より-- 日本特殊教育学会第56回大会論文集, ポスター発表P4-02.
- 中野 泰志(2018).発達障害児の合理的配慮と受験・進学・就労 日本ロービジョン学会誌,17,7.
- 田中 良広・川嶋 栄子・山田 毅・中野 泰志・佐島 毅 (2017).通常の学級で学ぶ弱視児童生徒への支援の実態と課題--学習上の困難の本質と盲学校や弱視学級の役割を考える-- 第58回弱視教育研究全国大会,38-39.
- 中野 泰志 (2017).減災のためのコミュニティ・アプローチの必要性--当事者団体や教育機関が果たしてきた役割からの考察-- 第18回日本ロービジョン学会学術総会,69.
- 中野 泰志 (2017).閲覧アプリがデジタル教科書の効果に与える影響:iBooksとUDブラウザの比較 第18回日本ロービジョン学会学術総会,107.
- 中野 泰志 (2017).デジタル教科書があれば紙の拡大教科書は不要になるのか? 第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,48.
- 中野 泰志 (2017).特別支援学校への通学は誰がどう支援すべきか?--特別支援学校及び保護者への実態調査に基づいた検討-- 特殊教育学研究,54,5,365-366.
- 中野 泰志 (2017).教科書バリアフリー法と特別支援教育(7)--タブレットは紙の教科書と何が同じで何が違うのか-- 特殊教育学研究,54,5,454-455.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸・韓 星民 (2017).ロービジョンの生徒のための教科書閲覧アプリの開発(1)--iBooksより視認性や操作性を向上させた新しいiPadアプリの試作とユーザ評価-- 日本ロービジョン学会誌,16,65-74.
- 中野 泰志 (2017).心のバリアフリー特別研究委員会 福祉のまちづくり研究,19,2,78.
- 中野 泰志 (2017).障害のある幼児児童生徒の通学支援実態に関する調査--特別支援学校におけるスクールバスの運行状況-- 日本福祉のまちづくり学会 第20回全国大会,N-3.
- 三上 信雄・中野 泰志 (2017).試験問題のデジタル化に向けた取り組み 弱視教育,55,3,8-12.
- 中野 泰志・山嵜 涼子・寺島 薫・平山 清美 (2017).障害平等研修を用いた「心のバリアフリー」教育 全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会発表抄録集,90
- 中野 泰志・氏間 和仁・永井 伸幸・山本 利和・韓星民・田中 良広 (2017). 地域に点在して学ぶ視覚障害児・者への支援(1)視覚障害児の合理的配慮の質・量を高めるための支援 日本特殊教育学会第55回大会論文集,自主シンポジウム5-14
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・韓星民・永井 伸幸 (2017). 視覚障害のある児童生徒が授業の場面で有効活用できる教科書・教材等閲覧アプリの開発 日本特殊教育学会第55回大会論文集, ポスター発表 P1-2
- 中野 泰志・氏間 和仁・永井 伸幸・山本 利和・韓星民・田中 良広 (2017) 地域に点在して学ぶ視覚障害児・者への支援(1)視覚障害児の合理的配慮の質・量を高めるための支援 日本特殊教育学会第55回大会論文集, 自主シンポジウム5-14.
- 中野 泰志 (2016).視覚障害児教育:盲学校(視覚障害特別支援学校)の現状 第120回日本眼科学会総会講演抄録,92.
- 上野 敬太・小布施 康子・高籏 美華・中田 由佳・中野 泰志 (2016).教科書としてのタブレット端末の有効性と課題--弱視生徒Aさんの事例からの検討-- 第57回弱視教育研究全国大会,16-17.
- 氏間 和仁・中野 泰志 (2016).TPACKframeworkを用いた授業設計の提案--視覚障害者科学教育ワークショップによる検討-- 第57回弱視教育研究全国大会,28-29.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸・韓 星民 (2016).弱視生徒が授業場面で有効活用できる教科書閲覧アプリの試作(2)--弱視生徒・担当教員の評価に基づいた改良-- 第57回弱視教育研究全国大会,30-31.
- 中野 泰志 (2016).教育機関における合理的配慮の現状と課題--教科書のアクセシビリティと大学における支援を中心に-- 第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,33.
- 中野 泰志・高木 憲司・田中 良広・三谷 照勝・桑山 一也・田添 敦孝・阪本 洋一・堀 智貴・片桐 大樹・益子 徹・三科 聡子・山口 毅 (2016).盲学校在籍児の通学における移動支援の実態に関する調査 第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,44.
- 張替 涼子・加藤 聡・安藤 伸朗・木村 肇二郎・國松 志保・佐渡 一成・陳 進志・中野 泰志・永井 伸幸・仲泊 聡・原田 敦史・八子 恵子・山本 百合子 (2016).日本ロービジョン学会による視覚障害者向け災害対応啓発用リーフレットの作成 第25回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,132.
- 中野 泰志 (2016).特別支援学校への通学支援はどうあるべきか?--通学の実態と保護者の生活・就労への影響-- 日本福祉心理学会第14回大会発表論文集,63.
- 中野 泰志 (2016).ロービジョン学生のための書籍情報保障ツールの開発 全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会,91-92.
- Oshima,K., & Nakano,Y. (2016). Influence of individual-level and sentence-level factors on braille reading speed. The 31st International Congress of Psychology, 121.
- 中野 泰志 (2016).発達障害児の合理的配慮と受験・進学・就労 第17回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,41.
- 中野 泰志 (2016).ロービジョン者にとって見やすい教科書体--MNREAD-Jと一対比較法による検討-- 第17回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,84.
- 中野 泰志 (2016).コンデンス書体は視野狭窄のある場合の読書に効果的か?--視野狭窄シミュレーション下でのコンデンス書体の比較-- 日本基礎心理学会第35回大会,74.
- 中野 泰志 (2016).大会企画シンポジウム1「ロービジョンからの挑戦」 日本基礎心理学会第35回大会,9.
- 中野 泰志 (2016).特別支援学校への通学は誰がどう支援すべきか?--特別支援学校及び保護者への実態調査に基づいた検討-- 特殊教育学会第54回大会発表論文集,自主シンポジウム22.
- 中野 泰志 (2016).教科書バリアフリー法と特別支援教育(7)--タブレットは紙の教科書と何が同じで,何が違うのか-- 特殊教育学会第54回大会発表論文集,自主シンポジウム104.
- 中野 泰志・田中 良広・三科 聡子・益子 徹 (2016).特別支援学校への通学と支援の実態(1)--特別支援学校に対する実態調査に基づく分析-- 特殊教育学会第54回大会発表論文集,P8-20.
- 三科 聡子・中野 泰志・田中 良広・益子 徹 (2016).特別支援学校への通学と支援の実態(2)--保護者の生活・就労への影響-- 特殊教育学会第54回大会発表論文集,P8-21.
- 益子 徹・中野 泰志・田中 良広・三科 聡子 (2016).特別支援学校への通学と支援の実態(3)--通学支援がもたらす生活や就労への影響と構造-- 特殊教育学会第54回大会発表論文集,P8-22.
- 中野 泰志・小松 真也・氏間 和仁・山本 一寿・富田 彩・永井 伸幸・田中 良広・韓 星民 (2015).弱視生徒が授業場面で有効活用できる教科書閲覧アプリの試作(1) 第56回弱視教育研究全国大会,32-33.
- 小倉 正幸・川野 学都・中野 泰志 (2015).体験を通して学ぶタブレット端末5W1H--弱視レンズとしての活用からデジタル教科書まで-- 第56回弱視教育研究全国大会,42-43.
- 坂本 洋一・堀 智貴・高木 憲司・片桐 大樹・中野 泰志・末田 靖則 (2015).視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(1)--まちづくりにおける同行援護の役割-- 日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会概要集,I3E-2.
- 堀 智貴・坂本 洋一・高木 憲司・片桐 大樹・中野 泰志・末田 靖則 (2015).視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(2)--地域差と制度の理解度に関する都道府県・市区町村調査-- 日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会概要,I3E-3.
- 高木 憲司・末田 靖則・坂本 洋一・中野 泰志・堀 智貴・片桐 大樹 (2015).視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(3)--事業の内容と経営実態に関する事業者調査-- 日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会概要集,I3E-4.
- 片桐 大樹・坂本 洋一・堀 智貴・高木 憲司・中野 泰志・末田 靖則 (2015).視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(4)--サービス内容の満足度に関する利用者調査-- 日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会概要集,I3E-5.
- 中野 泰志・末田 靖則・坂本 洋一・高木 憲司・堀 智貴・片桐 大樹 (2015).視覚障害者の移動を支援する同行援護に関する実態把握と課題(5)--視覚障害特別支援学校におけるサービス利用実態とニーズに関する全国調査-- 日本福祉のまちづくり学会第18回全国大会概要集,I3E-6.
- 伊藤 啓・中野 泰志 (2015).当事者の視点を取り入れた施設や製品の開発 日本福祉のまちづくり学会,21.
- 中野 泰志 (2015).学童に対するロービジョンケア 第31回日本視機能看護学会学術総会抄録集,39.
- 中野 泰志・田中 良広・永井 伸幸・高野 勉・森下 耕治・上野 敬太・氏間 和仁 (2015).教科書バリアフリー法と特別支援教育(6)--デジタル教科書のアクセシビリティ-- 日本特殊教育学会第53回大会発表論文集,自主シンポジウム20.
- 氏間 和仁・中野 泰志 (2015).視覚特別支援学校におけるタブレットPCの教員研修プログラムの作成と評価 日本特殊教育学会第53回大会発表論文集,口頭発表(視覚障害)O4-6.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・韓 星民・永井 伸幸・上野 敬太 (2015).弱視教育で活用できる教科書閲覧アプリの試作(1)--弱視生徒へのニーズ調査に基づいた教科書・教材閲覧アプリの試作-- 日本特殊教育学会第53回大会発表論文集,ポスター発表 P21-11.
- 上野 敬太・中野 泰志・氏間 和仁 (2015),弱視教育で活用できる教科書閲覧アプリの試作(2)--自作教材や資料等をデジタル教科書と同等に利用する方法の検討-- 日本特殊教育学会第53回大会発表論文集,ポスター発表 P21-12.
- 大島 研介・中野 泰志 (2015).文章の違いが点字読書速度に与える影響--早く読める文章はユーザ間で共通しているか-- 日本特殊教育学会第53回大会発表論文集,ポスター発表 P21-17.
- 中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・韓 星民・永井 伸幸・上野 敬太 (2015).iPad用教科書・教材閲覧アプリの試作(1)--試作アプリのユーザ評価-- 第16回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,101.
- 上野 敬太・中野 泰志・氏間 和仁 (2015).iPad用教科書・教材閲覧アプリの試作(2)--HTMLとCSSを活用した教材作成法-- 第16回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,103.
- 小松 英海・村田 佳代子・中野 泰志・市原 茂・石原 正規・増田 直衛 (2015).自己運動知覚における皮膚感覚情報の役割:能動運動と受動運動 日本基礎心理学会第34回大会,60.
- 村田 佳代子・小松 英海・中野 泰志・市原 茂・石原 正規・増田 直衛 (2015).自己運動知覚における皮膚感覚情報の役割:刺激変化の影響についての検討 日本基礎心理学会第34回大会,60.
- 中野 泰志 (2015).一対比較法を用いたフォント評価--MMREADとの比較-- 日本基礎心理学会第34回大会,72.
- 中野 泰志 (2014).拡大教科書の選定・指導実態と簡易版選定支援キットの試作--2012年度全国調査に基づく検討-- 第55回弱視教育研究全国大会,14−15.
- 朝日 美奈子・富田 彩・中野 泰志・相羽 大輔・氏間 和仁 (2014).タブレット情報端末を用いた弱視生徒の指導実践報告(1)--数字と英語における取り組みを中心に-- 第55回弱視教育研究全国大会,16−17.
- 小倉 正幸・山本 一寿・中野 泰志・相羽 大輔・氏間 和仁 (2014).タブレット情報端末を用いた弱視生徒の指導実践報告(2)--拡大教科書として,学習支援機器として-- 第55回弱視教育研究全国大会,18−19.
- 中野 泰志・佐島 毅・氏間 和仁 (2014).タブレット情報端末は未来を拓くか!? 第55回弱視教育研究全国大会,38-40.
- 韓 星民・中野 泰志 (2014).マルチメディアデイジー(mmDAYSY)のハイライト機能の有効性に関する研究 第23回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,100.
- 中野 泰志・相羽 大輔・氏間 和仁・田中 良広・永井 信幸・韓 星民 (2014).視覚障害特別支援学校におけるタブレット型情報端末の導入・利用実態調査--高等部を対象とした全国調査-- 第23回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,101.
- 氏間 和仁・中野 泰志 (2014).タブレット情報端末研修プログラムの開発 第23回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,102.
- 中野 泰志・富田 彩・山本 一寿・相羽 大輔・氏間 和仁・田中 良広・永井 信幸・韓 星民 (2014).ロービジョン生徒のためのアクセシブルPDF教科書の有効性に関する研究--盲学校における実証研究-- 日本デジタル教科書学会2014年度年次大会発表原稿集,2J-B5.
- 中野 泰志 (2014).視覚障害者にとって必要な災害時の支援体制とは?--東日本大震災の実態調査からの考察-- 日本福祉のまちづくり学会,P−13.
- 中野 泰志 (2014).長体率が文字の見やすさに及ぼす影響--低視力シミュレーションによる検討-- 日本福祉のまちづくり学会,GⅡ1C−4.
- 相羽 大輔・中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 信幸・韓 星民・富田 彩・山本 一寿 (2014).タブレット型情報端末による拡大教科書の活用可能性--導入後の盲学校教員による評価-- 第15回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,84.
- 中野 泰志・相羽 大輔・富田 彩 (2014).タブレット型情報端末は拡大教科書として活用可能か?--読書・視写・検索効率の比較-- 第15回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,86.
- 富田 彩・中野 泰志・相羽 大輔・氏間 和仁 (2014).盲学校高等部におけるタブレット型情報端末の指導実践事例 第15回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,87.
- 韓 星民・山口 千晴・中野 泰志・氏間 和仁 (2014).全国視覚特別支援学校におけるMNREADの利用状況に関する研究 第15回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,124.
- 田端 昭雄・川端 秀仁・新井 千賀子・松久 充子・中野 泰志 (2014).視覚障害者(児)の視機能評価--眼科医,視能訓練士,学校医,教育者の立場から-- 第68回日本臨床眼科学会抄録集,131.
- 中野 泰志・小松 真也 (2014).コンデンス書体の可読性とクラウディング効果--低視力シミュレーションによる検討-- 日本基礎心理学会第33回大会,49.
- 村田 佳代子・小松 英海・中野 泰志・市原 茂・石原 正規・増田 直衛 (2014).自己運動知覚における皮膚感覚情報の役割--実際の移動を含めた検討-- 日本基礎心理学会第33回大会,116.
- 中野 泰志・氏間 和仁・永井 伸幸・富田 彩・韓 星民・田中 良広 (2014).教科書バリアフリー法と特別支援教育(5)--視覚障害教育における電子化教科書の理想像を目指して-- 日本特殊教育学会第52回大会発表論文集,自主シンポジウム17.
- 相羽 大輔・中野 泰志・氏間 和仁・田中 良広・永井 伸幸・韓 星民 (2014).タブレット型情報端末を用いた拡大教科書に関する実践報告--導入直後における盲学校教員の期待感・不安感について-- 日本特殊教育学会第52回大会発表論文集,ポスター発表 P2-A-2.
- 中野 泰志・相羽 大輔・田中 良広・氏間 和仁・永井 伸幸・韓 星民 (2014).盲学校高等部におけるタブレット型情報端末の利用実態調査 日本特殊教育学会第52回大会発表論文集,ポスター発表 P2-A-3.
- 氏間 和仁・中野 泰志・相羽 大輔・田中 良広・永井 伸幸・韓 星民 (2014).ワンソース・マルチユースを可能にする表示システムの開発--ロービジョンと全盲の生徒が共に学べるHTML化教材の表示ツールの開発とiOSデバイスの活用-- 日本特殊教育学会第52回大会発表論文集,ポスター発表 P2-A-4.
- 韓 星民・相澤 宏充・相羽 大輔・氏間 和仁・中野 泰志 (2014).特別支援教育とマルチメディアDAISY(mmDAISY)図書--視覚特別支援教育におけるマルチメディアDAISY図書の現状と課題-- 日本特殊教育学会第52回大会発表論文集,ポスター発表 P4-A-9.
- 中野 泰志 (2013).ロービジョンの表情認知を促す方策 第54回日本視能矯正学会,47.
- 中野 泰志 (2013).東日本大震災の際に視覚障害者が置かれた状況に関する実態調査 ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集,63.
- 中野 泰志 (2013).災害時に視覚障害者が必要とする支援--東日本大震災の際に視覚障害者が置かれた状況に関する実態調査に基づく考察-- 第14回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,66.
- 中野 泰志 (2013).コンデンス書体の読みやすさに関する実験的検討 第14回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,103.
- 中野 泰志 (2013).災害時の視覚障害者への支援の在り方に関する実態調査--東日本大震災時に必要だった支援からの考察-- 日本福祉心理学会第11回大会,61.
- 中野 泰志・宮地 恵美・吉野 中・花井 利徳 (2013).電力需給対策による節電が視覚障害者の安全・安心に及ぼす影響--視覚障害当事者に対するアンケート調査-- 第22回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,116.
- 中野 泰志 (2013).ロービジョン者に見やすくてわかりやすいルビ 日本福祉のまちづくり学会第16回全国大会概要集,IF-3.
- 中野 泰志・金澤 真理・永井 伸幸 (2013).災害による節電が視覚障害者の安全・安心に及ぼす影響(3)--2012年度の実態と地域差-- 日本福祉のまちづくり学会第16回全国大会概要集,IF-4.
- 中野 泰志・氏間 和仁・永井 伸幸・石島 美也子・田中 良広 (2013).教科書バリアフリー法と特別支援教育(4)--教科書の電子化をめぐる課題の整理-- 日本特殊教育学会第51回大会発表論文集,自主シンポジウム3.
- 大内 進・中野 泰志・山田 毅・宮崎 善郎 (2013).弱視児童生徒の特性を踏まえた書字指導と評価の実態--全国視覚特別支援学校調査から-- 日本特殊教育学会第51回大会発表論文集,P5-B-5.
- 中野 泰志 (2013).拡大教科書はどのように選定されているか? 日本特殊教育学会第51回大会発表論文集,P5-C-10.
- 青木 成美・永井 伸幸・中野 泰志・相羽 大輔・奈良 里紗 (2012).成人弱視者の活用している視覚補助具--選択の過程とその内訳-- 第53回弱視教育研究全国大会,16-17.
- 中野 泰志・新井 哲也・草野 勉・大島 研介・花井 利徳・吉野 中 (2012).白黒反転は読書のどのような側面に影響するか?--バンガーターフィルタを用いたシミュレーション実験による検討-- 基礎心理学研究,30,2,219.
- 新井 哲也・中野 泰志・草野 勉・大島 研介・花井 利徳・吉野 中 (2012).晴眼者における縦書きと横書きの読書効率の比較 基礎心理学研究,30,2,238.
- 中野 泰志 (2012).LED青色・白色混合防犯灯はロービジョン者に有効か?--群馬県太田市における調査-- 日本福祉心理学会第10回大会発表論文集,38.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介・吉野 中・花井 利徳・草野 勉 (2012).ロービジョン児童生徒の白黒反転に対するニーズ調査 拡大教科書に白黒反転を望む児童生徒の実態 第21回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,121.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介・吉野 中・花井 利徳・草野 勉 (2012).ロービジョン者のまぶしさと白黒反転の好みの関係 日本心理学会第76回大会発表論文集,387.
- 中野 泰志・永井 伸幸 (2012).災害と情報障害 日本福祉のまちづくり学会第15回全国大会概要集,5.
- 中野 泰志・新井 哲也・宮地 恵美 (2012).白黒反転表示はどのようなロービジョン者に好まれるか? 日本福祉のまちづくり学会第15回全国大会概要集,P-9.
- 中野 泰志・永井 春彦・永井 伸幸・新井 哲也・宮地 恵美 (2012).災害による節電が視覚障害者の安全・安心に及ぼす影響(1)--視覚障害当事者へのアンケート調査-- 日本福祉のまちづくり学会第15回全国大会概要集,P-10.
- 永井 伸幸・中野 泰志・宮地 恵美・永井 春彦・新井 哲也 (2012).災害による節電が視覚障害者の安全・安心に及ぼす影響(2)--視覚障害特別支援学校へのアンケート調査-- 日本福祉のまちづくり学会第15回全国大会概要集,P-11.
- 中野 泰志・新井 哲也・宮地 恵美 (2012).ロービジョン児童生徒の白黒反転の好み 第13回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,84.
- 中野 泰志・吉野 中・花井 利徳・新井 哲也・大島 研介・宮地 恵美 (2012).拡大教科書の選定・指導の実態に関する全国調査--小中学校・盲学校の教員の実態-- 第13回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,85.
- 永井 春彦・中野 泰志・永井 伸幸・草野 勉・新井 哲也・吉野 中・宮地 恵美・仲泊 聡 (2012).節電が安全・安心に及ぼす影響(1)--視覚障害者へのアンケート調査-- 第13回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,93.
- 宮地 恵美・中野 泰志・永井 伸幸・新井 哲也・吉野 中・永井 春彦・仲泊 聡・草野 勉 (2012).節電が安全・安心に及ぼす影響(2)--視覚障害特別支援学校へのアンケート調査-- 第13回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,94.
- 中野 泰志・新井 哲也・吉野 中・花井 利徳・大島 研介・宮地 恵美 (2012).ロービジョンのある小中学生の拡大教科書利用実態 第13回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,106.
- 大内 進・久米 祐一郎・永野 統太・中野 泰志・山田 毅・宮崎 善郎 (2012).視覚特別支援学校における弱視児童生徒の特性を踏まえた書字評価の実態 第13回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,108.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介・吉野 中・花井 利徳・草野 勉 (2012).弱視児童生徒を対象にした拡大教科書の利用実態--2011年度全国調査の概要-- 日本特殊教育学会第50回大会発表論文集,P2-A-4.
- 青木 成美・永井 伸幸・中野 泰志・相羽 大輔・奈良 里紗 (2012).弱視者が学齢期に使用してきた補助具(1)調査1--弱視レンズの使用歴と視覚特性の関係-- 日本特殊教育学会第50回大会発表論文集,P4-A.
- 永井 伸幸・青木 成美・中野 泰志・相羽 大輔・奈良 里紗 (2012).弱視者が学齢期に使用してきた補助具(2)調査2--拡大読書器の使用歴と視覚特性の関係-- 日本特殊教育学会第50回大会発表論文集,P4-A-10.
- 中野 泰志・氏間 和仁・渡辺 能理夫・露崎 謙治・齋藤 一樹・大内 進 (2012).教科書バリアフリー法と特別支援教育(3)--教科書のユニバーサルデザイン化の現状と展望-- 日本特殊教育学会第50回大会発表論文集,自主シンポジウム45.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2012).低視力者にも見やすいフォントとは? Hiyoshi Research Portfolio 2012,ポスター発表A.
- 中野 泰志・新井 哲也・宮地 恵美・前野 隆司 (2012).東日本大震災後の節電が視覚障害児者の活動に及ぼした影響 Hiyoshi Research Portfolio 2012,ポスター発表A.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2012).ロービジョン児童生徒のための拡大教科書の選定・利用に関する実態調査 Hiyoshi Research Portfolio 2012,ポスター発表A.
- 中野 泰志 (2011).教育的視機能評価と視覚活用 第33回視覚障がい乳幼児研究大会,5-16.
- 中満 達郎・中野 泰志 (2011).私たちのこれまでとこれから--視覚障がいのある学生の立場から-- 第33回視覚障がい乳幼児研究大会,17.
- 中野 泰志・田中 良広・近藤 武夫・樋口 一宗・梅田 真理 (2011).教科書バリアフリー法と特別支援教育 第49回大会日本特殊教育学会発表論文集,115.
- 青木 成美・永井 伸幸・中野 泰志・相羽 大輔・奈良 里紗 (2011).成人弱視者の活用している視覚補助具--使用歴や視力との関係-- 第49回大会日本特殊教育学会発表論文集,170.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2011).MNREAD-Jは拡大教科書の文字サイズ選定に有効か? 第49回大会日本特殊教育学会発表論文集,454.
- 氏間 和仁・沖本 誠司・良久 万里子・川端 秀仁・中野 泰志 (2011).弱視レンズに関する医療・教育・福祉の取組と連携 第12回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,41.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2011).弱視生徒用拡大教科書に適したフォントの分析--好みと読書パフォーマンスの観点からの検討-- 第12回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,101.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介 (2011).ロービジョン者の読書における縦書きと横書きの比較 第15回日本眼鏡学会抄録集,26-28.
- 村田 佳代子・新井 哲也・小松 英海・中野 泰志・増田 直衛 (2011).三次元形状の異同判断についての視覚と触運動感覚のクロスモダル研究 日本心理学会第75回大会発表論文集,515.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介・吉野 中・花井 利徳・草野 勉 (2011).ロービジョン者における縦書きと横書きの読書効率の比較 日本心理学会第75回大会発表論文集,568.
- 中野 泰志・新井 哲也・草野 勉・大島 研介・花井 利徳・吉野 中 (2011).白黒反転は読書のどのような側面に影響するか?--バンガーターフィルタを用いたシミュレーション実験による検討-- 日本基礎心理学会第30回大会,80.
- 新井 哲也・中野 泰志・草野 勉・大島 研介・花井 利徳・吉野 中 (2011).晴眼者における縦書きと横書きの読書効率の比較 日本基礎心理学会第30回大会,114.
- 大島 研介・新井 哲也・中野 泰志 (2011).点字の読み速度と感度指標の関連--早期学習者と中途学習者の比較-- 第37回感覚代行シンポジウム講演論文集,49-52.
- 田中 桂子・羽下 大信・中野 泰志 (2010).対人援助者が臨床の場で「安心して自分を使う」ということ 日本福祉心理学会第8回大会発表論文集,22.
- 中野 泰志 (2010).拡大教科書や拡大補助具等に関する視覚障害特別支援学校の教員を対象とした意識調査 日本福祉心理学会第8回大会発表論文集,37.
- 中野 泰志・勝野 有美・木村 理恵・新井 哲也・山本 亮 (2010).高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方(1)--弱視生徒を対象とした拡大教科書の利用実態調査からの考察-- 第51回弱視教育研究全国大会,22-23.
- 中野 泰志・山本 亮・新井 哲也 (2010).読書の際の視距離調節--晴眼者とロービジョン者の比較-- 日本基礎心理学会第29回大会,58.
- 中野 泰志 (2010).教科書バリアフリー法と特別支援教育--弱視児童生徒用拡大教科書の現状と課題-- 日本特殊教育学会第48回大会発表論文集,112.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2010).ロービジョンの視覚特性を考慮した拡大教科書のためのフォント開発(2)--弱視生徒のフォントの好みに関する調査からの検討-- 日本特殊教育学会第48回大会発表論文集,424.
- 青木 成美・永井 伸幸・中野 泰志 (2010).成人弱視者の視覚補助具活用の現状 日本特殊教育学会第48回大会発表論文集,426.
- 山本 亮・中野 泰志・新井 哲也 (2010).拡大教科書や拡大補助具の選定・利用に関する盲学校教員の意識調査 第11回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,109.
- 新井 哲也・中野 泰志・山本 亮 (2010).高等学校段階の拡大教科書に関するニーズ調査 第11回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,110.
- 中野 泰志・新井 哲也・山本 亮 (2010).ロービジョン者の文字サイズの好みと読書のパフォーマンスの比較 第11回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,114.
- 新井 哲也・中野 泰志・山本 亮 (2010).ユニバーサルデザインフォント見やすさ(1)--ゴシック体とユニバーサルデザインフォントのレジビリティの比較-- 日本心理学会第74回大会発表論文集,574.
- 山本 亮・中野 泰志・新井 哲也 (2010).ユニバーサルデザインフォント見やすさ(2)--低コントラスト状態での可視性の比較-- 日本心理学会第74回大会発表論文集,575.
- 中野 泰志・山本 亮・新井 哲也 (2010).ユニバーサルデザインフォント見やすさ(3)--明朝体,ゴシック体,ユニバーサルデザイン書体のリーダビリティの比較-- 日本心理学会第74回大会発表論文集,576.
- 村田 佳代子・新井 哲也・小松 英海・中野 泰志・増田 直衛 (2010).触運動知覚による探索動作の分類 日本心理学会第74回大会発表論文集,564.
- 羽下 大信・田中 桂子・中野 泰志 (2010).コミュニティのリソースを活用した特別支援教育の専門家支援--専門家の生き甲斐の再発見を目指した相互支援の試み-- 日本コミュニティ心理学会第13回大会大会発表論文集,18-19.
- 中野 泰志・山本 亮・新井 哲也 (2010).ユニバーサルデザインフォントの視認性の比較(1)--ロービジョン者の好みと可読性の分析-- 日本福祉のまちづくり学会 第13回全国大会in刈谷研究発表概要集,3D-4.
- 山本 亮・中野 泰志・新井 哲也・井上 滋樹 (2010).ユニバーサルデザインフォントの視認性の比較(2)--低視力と低コントラストシュミレーションによる可視性の分析-- 日本福祉のまちづくり学会 第13回全国大会in刈谷研究発表概要集,3E-1.
- 勝野 有美・中野 泰志 (2009).聴覚障害者の情報保障を安定供給するためには?--東京都における手話通訳・要約筆記派遣事業に関する経済学的分析-- 日本特殊教育学会第47回大会発表論文集,257.
- 中野 泰志 (2009). ロービジョンの視覚特性を考慮した拡大教科書のためのフォントの開発(1)--拡大教科書用フォントに必要な要件の分析-- 日本特殊教育学会第47回大会発表論文集,330.
- 勝野 有美・中野 泰志 (2009).慶應義塾大学における障害学生支援の取り組み 2009年度日本建築学会大会(東北)建築計画部門パネルディスカッション資料 大学における生活環境のノーマライゼーション,78-81.
- 新井 哲也・中野 泰志 (2009).視覚障害者がエスカレーターを利用する際の行動特性 ヒューマンインターフェースシンポジウム2009論文集,459-464.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介・大野 さやか・渋谷 裕基・江藤 祐子 (2009).ユニバーサルデザイン用ツールとしての低視力シミュレータの試作(2)--老眼による低視力状態のシミュレーション-- ヒューマンインターフェースシンポジウム2009論文集,479-486.
- 大野 さやか・渋谷 裕基・江藤 祐子・中野 泰志・新井 哲也・大島 研介 (2009).ユニバーサルデザイン用ツールとしての低視力シミュレータの試作(3)--シミュレータの有効性の検証と活用事例-- ヒューマンインターフェースシンポジウム2009論文集,529-536.
- 中野 泰志・山本 亮・新井 哲也・井上 滋樹・林 久美子・高田 裕美・半田 藍 (2009).エビデンスに基づいたユニバーサルデザインフォントの開発(1)--明朝体,ゴシック体,ユニバーサルデザイン書体の可読性の比較-- 第35回感覚代行シンポジウム,25-28.
- 新井 哲也・中野 泰志・山本 亮・林 久美子・高田 裕美・半田 藍・井上 滋樹 (2009).エビデンスに基づいたユニバーサルデザインフォントの開発(2)--低視力状態での可視性の比較-- 第35回感覚代行シンポジウム,29-32.
- 山本 亮・中野 泰志・新井 哲也・高田 裕美・半田 藍・林 久美子・井上 滋樹 (2009).エビデンスに基づいたユニバーサルデザインフォントの開発(3)--低コントラスト状態での可視性の比較-- 第35回感覚代行シンポジウム,33-36.
- 櫻井 大輔・中野 泰志・勝野 有美 (2009).東京都における手話通訳・要約筆記派遣事業に関する実態調査(1)--需要と供給の観点からの分析-- 日本福祉心理学会第7回大会大会発表抄録集,55.
- 勝野 有美・櫻井 大輔・中野 泰志 (2009).東京都における手話通訳・要約筆記派遣事業に関する実態調査(2)--手話通訳者・要約筆記者の労働報酬とインセンティブ-- 日本福祉心理学会第7回大会大会発表抄録集,56.
- 中野 泰志 (2009).ロービジョン者のエスカレーター事故防止を目指した乗降時の手がかりの分析 日本福祉心理学会第7回大会大会発表抄録集,57.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2009).視覚障害者のエスカレーター利用時の手がかり--駅でのフィールド調査を通した分析-- 日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会概要集,172-175.
- 勝野 有美・櫻井 大輔・中野 泰志 (2009).聴覚障害者のための情報保障に関する経済学的分析--東京都の市区町村における手話通訳・要約筆記派遣事業に関する実態調査-- 日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会概要集,360-363.
- 櫻井 大輔・勝野 有美・中野 泰志 (2009).手話通訳者・要約筆記者のインセンティブ調査--東京都の市区町村における手話通訳・要約筆記派遣事業登録者の実態調査-- 日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会概要集,364-367.
- 山本 和典・金沢 真理・中野 泰志 (2009).視覚障害者が安全に安心して買い物を行うための要件--東京都中途失明者緊急生活訓練事業における歩行・日常生活訓練からの分析-- 日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会概要集,380-383.
- 金沢 真理・山本 和典・中野 泰志 (2009).視覚障害者が必要としている商店での人的支援--東京都における中途失明者緊急生活訓練事例の分析とグッドプラクティス調査-- 日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会概要集,384-387.
- 田中 桂子・中野 泰志 (2009).中途視覚障がい者支援での心理臨床家の役割 第18回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,69.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2009).ハイブリッド車が視覚障害者の路地横断時の安全性や安心感に及ぼす影響 第18回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,70.
- 青木 成美・永井 伸幸・中野 泰志 (2009).成人弱視者の経時的観点から見た視覚補助具活用の違い−−学校に通っていたときと社会人になってからとの比較−− 第18回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,83.
- 中野 泰志 (2008).視力低下が字幕視聴時の眼球運動に及ぼす影響 日本福祉心理学会第6回大会 大会発表抄録集,62.
- 中野 泰志・小西 和朗・神尾 裕治・佐渡 一成 (2008).特別支援学校への制度改革はチャンスかピンチか?--特別支援教育を地域でのロービジョン・ケアのチャンスに転じるには!-- 日本ロービジョン学会誌,8,31.
- 中野 泰志・駒形 哲哉・勝野 有美・中村 理乃・荒川 明宏 (2008).在学中に中途で視覚障害になった大学生の復学支援事例 日本ロービジョン学会誌,8,187.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2008).ロービジョン者のエスカレータ事故防止のためのバリアフリー・マークの効果に関する研究--駅に設置された実機を用いたフィールド調査-- 第9回日本ロービジョン学会学術総会抄録集,85.
- 中野 泰志 (2008).点字情報端末指導支援のためのビデオクリップの開発 第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,27
- 勝野 有美・広瀬 浩二郎・中村 理乃・増田 直衛・中野 泰志・半田 こずえ・宮坂 慎司・安原 理恵・寺島 薫・山崎 晋・大島 研介 (2008).視覚障害者による「ポジティブな障害理解」の企て--触覚と対話を用いた体験型ワークショップの企画過程と成果について-- 第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,29.
- 新井 哲也・中野 泰志・草野 勉 (2008).触覚的にわかりやすい携帯電話ボタン 第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,56.
- 中野 泰志・金沢 真理・山本 和典・秋山 哲男・藤井 直人・北川 博巳・岩佐 徳太郎・沢田 大輔 (2008).視覚障害者にとって安心できるバス乗降時の支援とは?--交通事業者向け教育訓練プログラムの試行-- 第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集,67.
- 勝野 有美・中野 泰志 (2008).視覚障害のポジティブな理解を目指した体験型ワークショップの試行--光のない空間での触覚と対話を通じた相互理解の企て-- 日本福祉心理学会第6回大会 大会発表抄録集,66.
- 半田 こづえ・勝野 有美・中野 泰志 (2008).触覚を媒介とした視覚障害理解ワークショップの試行(1)--参加者アンケートの結果-- 日本特殊教育学会第46回大会「2008山陰大会」発表論文集,531.
- 勝野 有美・半田 こづえ・中野 泰志 (2008).触覚を媒介とした視覚障害理解ワークショップの試行(2)--立案プロセスの分析-- 日本特殊教育学会第46回大会「 2008山陰大会」発表論文集,533.
- 沢田 大輔・秋山 哲男・藤井 直人・中野 泰志・北川 博巳・三澤 了・岩佐 徳太郎 (2008).交通事業者向けバリアフリー教育訓練プログラムの開発と普及について 日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集,85-88.
- 金沢 真理・中野 泰志・山本 和典・沢田 大輔・岩佐 徳太郎・秋山 哲男 (2008).視覚障害当事者の参加による交通事業者向けバリアフリー教育訓練プログラム--視覚障害当事者は何を理解して欲しいか?-- 日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集,89-92.
- 勝野 有美・中野 泰志・寺島 薫・山崎 晋 (2008).暗闇での触覚と対話を通じた相互理解ワークショップ--視覚障害理解のための体験プログラムの概要と成果-- 日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集,189-192.
- 山本 和典・金沢 真理・中野 泰志 (2008).視覚障害当事者のニーズの多様性を考える--東京都盲人福祉協会「中途失明者緊急生活訓練事業」を通して見た中途視覚障害者の実態-- 日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集,287-290.
- 新井 哲也・中野 泰志 (2008).階段昇降の際に必要な視覚情報--視線測定と視野制限時の歩行パフォーマンスの検討-- 日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集,385-388.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2008).エスカレーター事故防止のためのバリアフリー・マーク(2)--低視力でも上り下りを判断しやすいハンドレールのデザインの検討-- 日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集,389-392.
- 中野 泰志 (2007).交通環境の変化の中で戸惑う視覚障害のある人達--エコロジーとバリアフリーの共存を目指して-- 交通科学研究資料第48集 第43回日本交通科学協議会総会学術講演会講演集,29-32.
- 中野 泰志・新井 哲也・小平 英治・草野 勉・大島 研介 (2007).階段昇降の際に必要な視覚情報(1)--利用者はどの位置で何を見ているか-- 日本心理学会第71回大会発表論文集,526.
- 中野 泰志・新井 哲也・永井 伸幸 (2007).エスカレータ事故防止のためのバリアフリー・マーク--運動方向判断に及ぼすハンドレールのマークの効果-- 日本福祉のまちづくり学会 第10回全国大会概要集,459-462.
- 中野 泰志・村山 慎二郎・大河内 直之 (2007).携帯電話を用いた盲ろう児・者用電子メール支援システムの試作 ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集,63-68.
- 中野 泰志・新井 哲也・永井 伸幸・井手口 範男 (2007).眼球運動を指標とした視野測定方法の検討 ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集,709-714.
- 中野 泰志・新井 哲也 (2007).階段昇降の際に必要な視覚情報(2)--周辺視野での段差確認における段鼻のラインの効果-- 日本特殊教育学会第45回大会発表論文集,592.
- 中野 聡子・牧原 功・金澤 貴之・中野 泰志・新井 哲也・黒木 速人・井野 秀一・伊福部 達 (2007).音声認識技術を用いた字幕呈示システムに関する研究--話し言葉の性質が字幕の読みに与える影響と改善への提案-- 日本特殊教育学会第45回大会発表論文集,782.
- 中野 泰志・小西 和朗・神尾 裕治・佐渡 一成 (2007).特別支援学校への制度改革はチャンスかピンチか?--特別支援教育を地域でのロービジョン・ケアのチャンスに転じるには!-- 第8回日本ロービジョン学会学術総会 第16回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,61.
- 井上 滋樹・中野 泰志・山本 百合子・新井 哲也・永井 伸彦・大島 研介 (2007).ロービジョン者のテレビ字幕の読みに関する研究--15秒間のテレビCMにおける調査から-- 第8回日本ロービジョン学会学術総会 第16回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,79.
- 新井 哲也・中野 泰志・小平 英治・草野 勉・大島 研介 (2007).エスカレーターの運動方向判断を向上させるハンドレールデザインの検討 第8回日本ロービジョン学会学術総会 第16回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,119.
- 中野 泰志・駒形 哲哉・勝野 有美・中村 理乃・荒川 明宏 (2007).在学中に中途で視覚障害になった大学生の復学支援事例 第8回日本ロービジョン学会学術総会 第16回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,132.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦・福島 智・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則 (2006).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 日本ロービジョン学会誌,6,218.
- 金沢 真理・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2006).視覚障害者の路地横断時における車との接触事故の可能性に関する分析--ハイブリッド車の静粛性が視覚障害者の歩行に及ぼす影響-- 日本ロービジョン学会誌,6,219.
- 中野 泰志・布川 清彦・井手口 範男・大河内 直之・金沢 真理 (2006).視覚障害者のマンホール転落事故に関する事例研究 日本ロービジョン学会誌,6,223.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2006).点字ブロックの発見のしやすさに及ぼす靴底の厚さと探索方略の影響 日本ロービジョン学会誌,6,224.
- 中野 泰志 (2006).「視覚障害児のリハビリテーション ロービジョンケア」講演1『視覚障害のある子供への支援』 九州ロービジョンフォーラム Ninth Report 2005,56-58.
- 中野 泰志 (2006). 「視覚障害児のリハビリテーション ロービジョンケア」パネルディスカッション『福岡での連携実際』 九州ロービジョンフォーラム Ninth Report 2005,59.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査-電子情報通信学会総合大会2006年総合大会講演論文集,324.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者のニーズに基づいたセルフケア支援機器の試作 電子情報通信学会総合大会2006年総合大会講演論文集,325.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者のメール利用支援のためのビデオクリップの試作--指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう者の携帯メール指導支援用 e-learning 教材-- ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2006研究論文集,91-94.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう児の携帯メール指導に関する事例研究 ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2006研究論文集,95-100.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).触読手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のパソコン指導に関する事例研究 ライフサポート学会 人と福祉を支える技術フォーラム2006,43.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者のメール利用支援のためのビデオクリップの試作(2)--触る手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のメール指導支援用 e-learning 教材-- ライフサポート学会 人と福祉を支える技術フォーラム2006,44.
- 中野 泰志・新井 哲也・布川 清彦・永井 伸幸 (2006).ユニバーサルデザイン用ツールとしての低視力シミュレータの試作--フィルタ距離と視力低下の関係-- 日本心理学会第70回大会発表論文集,425.
- 大河内 直之・中野 泰志・前田 晃秀 (2006).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 第6回日本ロービジョン学会学術総会 第14回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議論文集,174-177.
- 中野 泰志・新井 哲也・永井 伸幸・布川 清彦・草野 勉 (2006).エスカレーターの安全性に及ぼすハンドレールのデザインの効果--ハンドレールのデザインが視線や視認距離に及ぼす影響-- 第7回日本ロービジョン学会学術総会 第15回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,174.
- 中野 泰志・松田 雄二・布川 清彦・新井 哲也 (2006).障害当事者の参加する大学キャンパス設計のプロセスと評価 日本福祉のまちづくり学会 第9回全国大会概要集,269-272.
- 和田 恒彦・全 英美・栗原 勝美・中野 泰志・會澤 重勝・樽本 修和・福島 智 (2005).はり灸専攻学生における視覚障害者はり師に対するイメージ調査 全日本鍼灸学会雑誌,55,3,386.
- 栗原 勝美・和田 恒彦・全 英美・中野 泰志・會澤 重勝・福島 智・後藤 修司 (2005).鍼の刺入深度に関する研究--教育・臨床経験に差がある教員の比較-- 全日本鍼灸学会雑誌,55,3,379.
- 全 英美・和田 恒彦・栗原 勝美・津嘉山 洋・一幡 良利・中野 泰志・會澤 重勝・後藤 修司・福島 智 (2005). 鍼施術における衛生操作に関する研究--衛生的施術上注意すべき点を中心に-- 全日本鍼灸学会雑誌,55,3,445.
- 中野 泰志 (2005).QOL向上に資するためのケアの方略--支援技術からのアプローチ-- 第41回日本眼光学学会 第20回眼科ME学会合同学会総会抄録集,24.
- 中野 泰志・坂本 洋一・坂井 聡・指田 忠司・志賀 利一 (2005).障害の理解と障害者の就学・就労支援による共生社会を目指して--支援,ジョブコーチ,ワークシェアリングの実際と課題-- 産業・組織心理学会第21回大会発表論文集,8-9.
- 布川 清彦・中野 泰志 (2005).障害のある人に対するイメージの変容--視覚障害者の立場でのタウンウォッチングの効果-- 産業・組織心理学会第21回大会発表論文集,179-182.
- 中野 泰志・苅田 知則・布川 清彦 (2005).障害のある人の理解と支援のためのビデオクリップの開発とその効果 産業・組織心理学会第21回大会発表論文集,183-186.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦・福島 智・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則 (2005).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 第6回日本ロービジョン学会学術総会 第14回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,112.
- 金沢 真理・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2005).視覚障害者の路地横断時における車との接触事故の可能性に関する分析--ハイブリッド車の静粛性が視覚障害者の歩行に及ぼす影響-- 第6回日本ロービジョン学会学術総会 第14回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,113.
- 中野 泰志・布川 清彦・井手口 範男・大河内 直之・金沢 真理 (2005).視覚障害者のマンホール転落事故に関する事例研究 第6回日本ロービジョン学会学術総会 第14回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,132.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2005).点字ブロックの発見のしやすさに及ぼす靴底の厚さと探索方略の影響 第6回日本ロービジョン学会学術総会 第14回視覚障害リハビリテーション研究発表大会合同会議抄録集,133.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2005). 周辺視野への視標提示によって生じるサッケードに影響する要因の検討 VISION,17,3,207.
- 中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦・金沢 真理 (2005).視覚障害者の路地横断における車両音の効果--ハイブリッド車とガソリン車の音響比較-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2005FUJISAWA論文集2,523-528.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2005).眼球運動をインタフェースとした自動視野測定手法の開発 ヒューマンインタフェースシンポジウム2005FUJISAWA論文集2,529-534.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2005).液晶パネルの視認性を評価するための低視力シミュレータの開発 ヒューマンインタフェースシンポジウム2005FUJISAWA論文集2,535-540.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦・新井 哲也 (2005).盲ろう者の電話利用に関する事例研究--利用実態と求められている機能の分析-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2005FUJISAWA論文集2,639-644.
- 前田 晃秀・中野 泰志・苅田 知則・布川 清彦・井手口 範男・大河内 直之 (2005).視覚障害者における携帯電話の操作方法の実態と入力パフォーマンス--晴眼者と比較して操作方法やパフォーマンスに違いはあるのか?-- ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2005研究論文集,97-102.
- 大河内 直之・前田 晃秀・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2005).盲ろう者の携帯電話利用に関する事例研究--盲ろう者はどのようにして携帯電話を利用しているか-- ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2005研究論文集,103-106.
- 井手口 範男・布川 清彦・中野 泰志・新井 哲也 (2005).大学生は携帯電話をどのような方法で操作しているか?--操作方法の実態とキーや画面を見ずに操作できるユーザのパフォーマンスの分析-- ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2005研究論文集,157-162.
- 苅田 知則・中野 泰志・中邑 賢龍 (2005).映像を用いた臨床データの共有過程における情報解読・要約能力の熟達化--ベテラン言語聴覚士と新人の比較を通して-- 情報処理学会インタラクション2005論文,C-328.
- 前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2005).自発話の可否による盲ろう者のコミュニケーション行動の差異 情報処理学会インタラクション2005論文,D-418.
- 大河内 直之・前田 晃秀・井手口 範男・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2005).盲ろう者の日常生活における時刻管理の意義--時計機能の活用事例を中心に-- インタラクション2005論文・デモコンテンツ集,D-425.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2005).盲ろう児・者のコミュニケーションにおける注意喚起方法に関する分析--人を呼ぶときにどういう働きかけをするのか?-- 日本特殊教育学会第43回発表論文集,326.
- 中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2005).言語的コミュニケーションが困難な乳幼児や障害児・者の視野測定の可能性--眼球運動の特性を利用した客観的視野測定方法に関する基礎研究-- 日本特殊教育学会第43回発表論文集,381.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2005).靴底の厚さが点字ブロックの認知に及ぼす影響 日本特殊教育学会第43回発表論文集,382.
- 中野 泰志・井手口 範男・金沢 真理・布川 清彦 (2005).ハイブリッドカーの静粛性が視覚障害者の歩行の安全性に及ぼす影響--路地横断時の事故の可能性に関する事例検討とガソリン車との音響比較-- 日本福祉のまちづくり学会第8回全国大会概要集,307-310.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2005).視覚障害者は点字ブロックをどのように利用しているのか?--単独歩行をしている全盲者の点字ブロック利用方略の分析-- 日本福祉のまちづくり学会第8回全国大会概要集,415-418.
- 金沢 真理・中野 泰志・大河内 直之・井手口範男・布川 清彦 (2005).視覚障害者のマンホール転落事故の危険性と事故事例報告 日本福祉のまちづくり学会第8回全国大会概要集,528-531.
- 大河内 直之・前田 晃秀・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2005).盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究 電子情報通信学会技術研究報告,153-158.
- 布川 清彦・井手口 範男・新井 哲也・中野 泰志 (2005).携帯電話の入力パフォーマンスに及ぼす画面視認とキー視認の効果 電子情報通信学会総合大会2005年総合大会講演論文集,236.
- 井手口 範男・布川 清彦・中野 泰志・新井 哲也 (2005).パワーユーザは,画面やボタンを本当に見ないで入力ができるのか?--操作効率測定法による実験的検討-- 電子情報通信学会総合大会2005年総合大会講演論文集,237.
- 前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・中野 泰志・福島 智 (2005).盲ろう者におけるコミュニケーションのニーズと困難の分析 電子情報通信学会総合大会2005年総合大会講演論文集,238.
- 苅田 知則・中野 泰志・前田 晃秀・大河内 直之・福島 智 (2005).点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの試作--音声出力機能の評価と改良-- 電子情報通信学会総合大会2005年総合大会講演論文集,345.
- 中野 泰志・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・福島 智 (2005).盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの試作 電子情報通信学会総合大会2005年総合大会講演論文集,346.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2005).歩き方が点字ブロックの認知に及ぼす影響--白杖を利用する歩き方と利用しない歩き方の比較-- 日本応用心理学会第72回大会論文集,55.
- 中野 泰志・布川 清彦 (2005).靴底の厚さと体重が点字ブロックの発見のしやすさに及ぼす影響--点字ブロック利用のためのアセスメントシステム構築-- 日本福祉心理学会第3回大会発表抄録集,33.
- 布川 清彦・中野 泰志 (2005).視覚障害者の点字ブロック利用方略--先天盲で単独歩行する視覚障害者による白杖利用と足裏利用の分析-- 日本福祉心理学会第3回大会発表抄録集,46.
- 新井 哲也・増田 直衛・中野 泰志 (2005).Balanced transparencyにおける明るさ知覚 日本心理学会第69回大会発表論文集,532.
- 中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2005).眼球運動の特性を利用した客観的視野測定方法に関する基礎研究--言語的コミュニケーションが困難な乳幼児や障害児・者の視野測定の可能性を目指して-- 日本心理学会第69回大会発表論文集,571.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2005).視覚障害者は点字ブロックからどのような情報を得ているか?--先天盲で単独歩行する視覚障害者の点字ブロック利用方略-- 日本心理学会第69回大会発表論文集,572.
- 中野 泰志・中邑 賢龍・宮田 広善・伊藤 啓・井野 秀一・近藤 武夫・福島 智 (2005).障害の統一的理解とバリアフリーの科学--当事者の主観と客観的エビデンスの融合を目指して-- 日本心理学会第69回大会発表論文集,S12.
- 苅田 知則・中野 泰志・中邑 賢龍 (2005).複数の臨床データを用いたケースの解読・要約能力に関する言語聴覚士の熟達化 日本発達心理学会第16回大会発表論文集735.
- 高橋 広・唐木 剛・中野 泰志・川瀬 芳克・山田 信也 (2005).視覚障害児のロービジョンケアと連携 第59回日本臨床眼科学会,421.
- 三根生 茜・苅田 知則・中野 泰志・笠井 新一郎 (2004).カンファレンスにおいて訓練VTRを視聴する際の新人STとベテランSTの視点の差異--STの熟達化に関する検討1-- 第18回言語発達障害研究会プログラム及び抄録集,演題12.
- 苅田 知則・三根生 茜・中野 泰志・笠井 新一郎 (2004).複数の臨床データを用いたケースの解読・要約能力の熟達化--STの熟達化に関する検討2-- 第18回言語発達障害研究会プログラム及び抄録集,演題13.
- 中野 泰志・福島 智 (2004).人間本位の情報応用バリアフリー空間の構築--障害のある人や高齢者のニーズに基づいた生活機能支援技術-- Advanced ATAC Seminar 2004 in Tokyo 資料集,1-3.
- 中野 泰志 (2004).生活者の知性・感性へ向かう先端技術を目指して--知識から共感的理解へ-- Advanced ATAC Seminar 2004 in Tokyo 資料集,13-21.
- 福島 智・中野 泰志・中邑 賢龍 (2004).人・技術・コミュニケーションの素晴らしさ ATACカンファレンス2004 Proceedings,1.
- 中野 泰志・奥山 敬 (2004).重複障害疑似体験によるバリアや支援の共感的理解--生活の流れを通して支援のあり方を考える-- ATACカンファレンス2004 Proceedings,13-15.
- 中野 泰志 (2004).障害体験を通じて街づくりを考えるワークショップ 福祉の街づくりにおける当事者参加と共感的理解のあり方--バリアへの「気づき」促進プログラムの検討-- ATACカンファレンス2004 Proceedings,89-90.
- 金沢 真理・中野 泰志 (2004).視覚障害疑似体験を通して生活支援を考える ATACカンファレンス2004 Proceedings,169-172.
- 中野 泰志・布川 清彦・松丸 久美子・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).触ってわかりやすい携帯電話のボタン形状とは?--全盲を対象とした触知要因の分析-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004KYOTO論文集,721-726.
- 布川 清彦・中野 泰志・松丸 久美子・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).携帯電話ボタンのわかりやすさに影響する触知要因は視覚障害の有無で異なるか? ヒューマンインタフェースシンポジウム2004KYOTO論文集,727-732.
- 前田 晃秀・中野 泰志・布川 清彦・松丸 久美子・大河内 直之・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).携帯電話のボタンのわかりやすさと操作効率の関係に関する分析 ヒューマンインタフェースシンポジウム2004KYOTO論文集,733-738.
- 大河内 直之・中野 泰志・布川 清彦・井手口 範男・前田 晃秀・松丸 久美子・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).携帯電話をどのように利用しているかに関する実態調査--大学生と視覚障害者の比較-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004KYOTO論文集,739-744.
- 苅田 知則・村田 拓司・中野 泰志・前田 晃秀・小板橋 恵美子・浦 和樹・宮川 竜一・福島 智 (2004).電子投票システムのユーザビリティ分析--タッチパネル方式と音声表示・キー操作方式の比較-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004KYOTO論文集,745-750.
- 大河内 直之・前田 晃秀・布川 清彦・中野 泰志・松丸 久美子・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).携帯電話・PHSの利用実態に関するアンケート調査--全盲と大学生・専門学校生の比較-- 第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,86-89.
- 中野 泰志・布川 清彦・松丸 久美子・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 正治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).携帯電話のボタンの触覚的わかりやすさを規定する要因に関する実験的検討1--全盲ユーザにとってわかりやすいボタン形状の検討-- 第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,90-93.
- 布川 清彦・中野 泰志・松丸 久美子・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).携帯電話のボタンの触覚的わかりやすさを規定する要因に関する実験的検討2--全盲ユーザにとってわかりやすいボタン形状の検討-- 第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,94-97.
- 前田 晃秀・布川 清彦・中野 泰志・松丸 久美子・大河内 直之・苅田 知則・中野 聡子・福島 智・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2004).ボタンの存在の「わかりやすさ」と操作パフォーマンスの関係に関する実験的検討 第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,98-101.
- 村田 拓司・中野 泰志・布川 清彦・苅田 知則・大河内 直之・前田 晃秀・福島 智・福井 哲也 (2004).電子投票システムにおける視覚障害者のアクセシビリティ 第13回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,102-105.
- 中野 泰志・福島 智 (2004).まちづくりにおける「障害当事者とのまち歩き」と「障害疑似体験」の意義--多様な人の住まう「まち」への気づきを目指して-- 日本福祉のまちづくり学会第7回全国大会概要集,281-284.
- 福島 智・中野 泰志・大西 隆・野澤 千絵・秋山 哲男・寺島 薫・村田 拓司・前田 晃秀・小板橋 恵美子・布川 清彦・苅田 知則 (2004).「多様な障害のある人とのまち歩き」と「障害疑似体験」による共感的理解を通した「気づき」のワークショップ 日本福祉のまちづくり学会第7回全国大会論文集,285-288.
- 村田 拓司・全 英美・布川 清彦・大河内 直之・古畑 英雄・中野 泰志・苅田 知則・前田 晃秀・小板橋 恵美子・福島 智 (2004).障害当事者参加と疑似体験による「気づき」のワークショップその1--全盲者の誘導によるまち歩きと共感的理解-- 日本福祉のまちづくり学会第7回全国大会論文集,289-292.
- 前田 晃秀・中野 泰志・金沢 真理・村田 拓司・小板橋 恵美子・福島 智 (2004).障害当事者参加と疑似体験による「気づき」のワークショップその2--ロービジョンの見え方の多様性と共感的理解-- 日本福祉のまちづくり学会第7回全国大会論文集,293-296.
- 小板橋 恵美子・奥山 俊博・比嘉 強・長瀬 修・垣内 啓之・赤松 裕美・中野 泰志・前田 晃秀・村田 拓司・福島 智 (2004).障害当事者参加と疑似体験による「気づきのまち歩き」ワークショップその3--自走式車いす使用者が抱くニーズの多様性と共感的理解-- 日本福祉のまちづくり学会第7回全国大会論文集,297-300.
- 赤松 裕美・垣内 啓之・比嘉 強・奥山 俊博・小板橋 恵美子・苅田 知則・前田 晃秀・村田 拓司・中野 泰志・福島 智 (2004).障害当事者参加と疑似体験による「気づきのまち歩き」ワークショップその4--介助式車いすユーザと介助者双方の視点からの共感的理解-- 日本福祉のまちづくり学会第7回全国大会論文集,301-304.
- 布川 清彦・井手口 範男・中野 泰志 (2004).単独歩行をする先天盲の視覚障害者による点字ブロック利用に関する研究 第30回感覚代行シンポジウム,77-82.
- 新井 哲也・増田 直衛・中野 泰志 (2004).明るさ誘導と透明視現象 日本心理学会第68回大会発表論文集,496.
- 中野 泰志 (2003).3次元位置測定装置を用いた自由視条件における視距離調節--視標サイズに応じて合理的に視距離は調節されるか?-- 第12回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,137-140.
- 中野 泰志 (2003).ロービジョンの読書時における視距離調節--視標サイズと視距離調節の関係-- 日本心理学会第67回大会発表論文集,581.
- 新井 哲也・増田 直衛・中野 泰志 (2003).色の誘導に関する実験的研究(2)--誘導色黄のもたらす効果の検討-- 日本心理学会第67回大会発表論文集,582.
- 中野 泰志 (2003).見ることを補助することでコミュニケーションは変わる--視覚障害を併せもつ重複障害への配慮-- ATAC2003資料集,9-13.
- 中野 泰志・奥山 敬 (2003).重度重複障害疑似体験--障害のある状況での活動の制約や支援技術の効果の体験的理解-- ATAC2003資料集,96-99.
- 中野 泰志・坂井 聡 (2003).自己決定やコミュニケーションを引き出すことで変化した例 厚生労働科学研究発表会「言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法」資料集,3.
- 中野 泰志・坂井 聡 (2003).コミュニケーションに困ったら--マニュアルの使い方と支援のポイント-- 厚生労働科学研究発表会「言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法」資料集,4-6.
- 中野 泰志 (2003).読書時の視距離調節は論理的に行われるか?--ノーマルビジョンとロービジョンの比較-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,583-586.
- 大本 純子・中野 泰志・中野 聡子・松丸 久美子・原 恵美・中嶋 直子 (2003).視機能低下シミュレーションによる手話の視認性(1)--指文字を中心に-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,587-590.
- 中野 聡子・中野 泰志・大本 純子・松丸 久美子・中嶋 直子・原 恵美 (2003).視機能低下シミュレーションによる手話の視認性(2)--手話単語を中心に-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,591-594.
- 村田 拓司・中野 泰志・大河内 直之・前田 晃秀 (2003).選挙における視覚障害者のアクセシビリティ--電子投票システムを中心に-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,595-598.
- 大河内 直之・中野 泰志・中野 聡子・前田 晃秀・松岡 政治・大成 直子・竹中 和正・豊田 興太郎 (2003).視覚障害者における携帯電話ニーズ調査--どのような携帯電話が使いやすいか-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,599-602.
- 前田 晃秀・中野 泰志・中野 聡子・大河内 直之・湯沢 聡子・福島 智・竜口 隆三 (2003).視覚障害者の認知特性からみたリモコン操作系のユーザビリティ--ウォシュレット・リモコンを中心に-- ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集,603-606.
- 新井 哲也・増田 直衛・中野 泰志 (2003).透明視の成立と明るさ誘導 基礎心理学研究,22,2,230.
- 中邑 賢龍・利島 保・岡本 明・畠山 卓朗・中野 泰志・巖淵 守 (2002).障害者・高齢者の支援技術と心理学 日本心理学会第66回大会発表論文集,S37.
- 中野 泰志・中澤 惠江 (2002).コミュニケーションのポイント--感覚障害を併せもつ重複障害への配慮-- ATACカンファレンス2002テキスト,28-32.
- 中野 泰志 (2002).視覚障害の理解と疑似体験--障害のある状況での活動の制約や支援技術の効果の体験的理解-- ATACカンファレンス2002テキスト,70-74.
- 中野 泰志 (2002).視覚障害とコンピュータアクセス ATACカンファレンス2002テキスト,88-95.
- 奥山 敬・中野 泰志 (2002).障害を併せもつ人を想定した視覚障害疑似体験--肢体不自由養護学校での実践-- ATACカンファレンス2002テキスト,149-154.
- 新井 哲也・増田 直衛・中野 泰志 (2002).色の誘導に関する実験的研究--誘導領域および検査領域の粗密性の影響について-- 基礎心理学研究,21,2,159.
- 縄田 智子・中野 泰志・増田 直衛 (2002).奥行きと遮蔽縁の知覚における観察者の頭部の動きの影響 基礎心理学研究,21,2,169.
- 林 尚美・中野 泰志・中澤 惠江 (2002).知的障害を伴う視覚聴覚二重障害児の教育的観点からの視機能評価と眼科的ケア 第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,21-24.
- 高田 明子・小林 章・久保 明夫・寺島 彰・中野 泰志・後藤 隆・佐藤 久夫 (2002).中途視覚障害者における白杖携行の実態と意識--アンケート調査より-- 第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,72-75.
- 中野 泰志・中邑 賢龍・山田 栄子 (2002).障害の重複化,多様化と専門家の役割--総合的情報支援技術の必要性-- 第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,113.
- 中野 泰志 (2001).QOLを向上させるための視機能評価--治療・予防モデルから生活モデルへの転換-- 日本ロービジョン学会誌,2,19.
- 林 尚美・中野 泰志・中澤 惠江 (2001).視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援についての事例報告--文字処理有効視野の評価を中心に-- 日本ロービジョン学会誌,3,81-85.
- 中野 泰志 (2001). ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(3)--文字視標を用いた有効視野と読書における縦書き・横書きのパフォーマンスの関係-- 第39回日本特殊教育学会発表論文集,212.
- 中野 泰志 (2001).視覚障害を持つ人とのコミュニケーション--視覚障害の理解-- ATACカンファレンス2001テキスト,49-53.
- 中野 泰志 (2001).視覚障害疑似体験--障害のある状況での活動の制約や支援技術の効果を体験的に理解する-- ATACカンファレンス2001テキスト,123-126.
- 氏間 和仁・中野 泰志 (2001).視覚障害を持つ人のコンピュータアクセス ATACカンファレンス2001テキスト,129-132.
- 中野 泰志 (2001).ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(2)--ウインドウズ版静的文字処理有効視野評価システムの開発-- 第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,13-16.
- 宮島 雅子・中野 泰志 (2001).視覚障害をもつ生徒の主体的な視覚管理を目指した実践--盲学校保健室における健康管理の一環としての視機能評価の取り組み-- 第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,111-114.
- 木村 節子・坂井 千恵子・宮島 雅子・中野 泰志 (2001).視覚障害児への初期性教育(人間教育)に関わって--生徒,ボランティア,教員の連携による教材作成を中心に-- 第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,115-118.
- 中野 泰志・古崎 敬 (2000).輪郭線の交差がない図形布置で生じる透明視--テクスチャーの連続性と群化の要因の検討-- 基礎心理学研究,18,2,198.
- 中野 泰志・園 順一 (2000). 視覚障害のある人のためのコンピュータ・アクセシビリティ ATACカンファレンス2000テキスト,17-28.
- 中野 泰志・金沢 真理 (2000).視覚障害を理解するための疑似体験セミナー ATACカンファレンス2000テキスト,97-103.
- 高田 明子・後藤 隆・佐藤 久夫・中野 泰志・小林 章・久保 明夫・寺島 彰 (2000).中途視覚障害者はなぜ白杖を携行したがらないのか?--白杖不携行の視覚障害者の白杖への意識の分析-- 第9回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,127-130.
- 増田 直衛・境 敦史・山田 亘・中野 泰志・北島 洋樹 (1999).知覚研究における記述的アプローチの方法論的意義(その3) 日本心理学会第63回大会発表論文集,64.
- 木塚 泰弘・中野 泰志・佐藤 久夫・木塚 泰弘・星川 安之 (1999).障害の概念を踏まえて,自立・社会参加とバリアフリー--WHO国際障害分類の改訂の動向と共用品推進機構の展望-- 第8回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,17-28.
- 大久保 紘彦・萩原 史朗・中野 泰志・小田 浩一 (1999).コンピュータを用いたロービジョンの見え方のシミュレーションとその活用方法 第8回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,80-83.
- 中野 泰志・金沢 真理 (1998).疑似体験による視覚障害支援機器の検証 ATACカンファレンス1998講演予稿集,76-83.
- 坂下 恵子・大場 純一・中野 泰志 (1998).神奈川サマーパソコンセミナー--視覚障害児・者と家族の交流を目指した取り組み-- 第7回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,99-102.
- 小川 育子・中野 泰志 (1998).弱視児の理解を図る校内人権教育研修--通常の小学校での取り組み-- 第7回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,107-110.
- 高田 明子・大津 あかね・中野 泰志・久保 明夫・山崎 喜比古 (1998).網膜色素変性症患者の“白杖の携行”に対する援助への予備調査 第7回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,149-152.
- 中野 泰志 (1997).疑似体験による視覚障害の共感的理解--ロービジョン体験を中心に-- '97ATACカンファレンス講演予稿集,52-55.
- 坂本 洋一・中島 八十一・今村 夏音・管 一十・中野 泰志 (1997).糖尿病性網膜症の触弁別(1)--事象関連電位P300と触弁別-- 第23回感覚代行シンポジウム発表論文集,153-156.
- 中野 泰志・坂本 洋一・管 一十・木塚 泰弘・中島 八十一 (1997).糖尿病性網膜症の触弁別(2)--サイズ可変点字印刷システムの試作-- 第23回感覚代行シンポジウム発表論文集,157-160.
- 中野 泰志・柿澤 敏文・和氣 洋美・坂本 洋一 (1997).Low Vision VISION,9,1,38.
- 高橋 恵子・中野 泰志・大場 純一 (1997).弱視児・者の交流を広げるサマーパソコンセミナー 第38回弱視教育研究全国大会発表論文集,22-23.
- 高橋 恵子・中野 泰志・大場 純一 (1997).弱視児・者の交流を拡げるサマーパソコンセミナー 第6回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,18-21.
- 小田 浩一・大場 純一・小田 島明・加藤 晴喜・小林 巌・中野 泰志・中村 透 (1997).視覚障害者と関係者を対象とした情報ネットワーク事業 第6回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,38-41.
- 中島 八十一・今村 夏音・坂本 洋一・管 一十・中野 泰志 (1996).糖尿病による中途失明者の体性感覚認知 第12回国立身体障害者リハビリテーションセンター業績発表会資料(予稿集),53-54.
- 中野 泰志 (1996).ロービジョン・ケアにおける教育・福祉的観点からの視機能評価の実際--視力,視野,まぶしさの機能的な評価の必要性-- 第37回日本視能矯正学会抄録集,14-15.
- 中野 泰志 (1996).ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作--静的文字処理有効視野評価の意義と簡易評価システムの開発-- 第37回弱視教育研究全国大会発表論文集,16-17.
- 高橋 恵子・中野 泰志 (1996).弱視学級を共に歩み共に成長する出合いの場とするために--卒業生,家族を含めたサマーパソコンセミナー-- 第37回弱視教育研究全国大会発表論文集,36-37.
- 中野 泰志 (1996).ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(1)--PCを用いた静的文字処理有効視野評価システムの試作-- 第5回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,56-59.
- 高橋 恵子・中野 泰志 (1996).弱視学級を共に歩み,共に成長する出合いの場とするために--卒業生,家族を含めたサマーパソコンセミナー-- 第5回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,146-149.
- 中野 泰志 (1996).視覚障害とコミュニケーション '96ATACカンファレンス,24-25.
- 青木 成美・中野 泰志・鹿島 範子・小川 朋子 (1996).網膜色素変性における白黒反転効果の検討 第34回日本特殊教育学会論文集,18-19.
- 中野 泰志・中野 喜美子 (1995).弱視(ロービジョン)用読書効率測定システムの試作(3)--冊子版文字サイズ評価票とまぶしさの評価方法の試案-- 第4回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,120-123.
- 中野 泰志・中野 喜美子 (1995).読書場面におけるまぶしさの評価方法試案 第36回弱視教育研究全国大会抄録,34-35.
- 黒田 浩之・佐々木 忠之・中野 泰志・木塚 泰弘・掘籠 義明 (1995).点字サイズが触読効率に及ぼす影響 第21回感覚代行シンポジウム発表論文集,55-58.
- 関 みどり・宮下 幸江・水谷 厚彦・中野 泰志 (1994).聴覚障害を併せもつ弱視児の環境整備に関する事例報告--課題の明確化と見えと聞こえを配慮した環境を目指した取り組み-- 第35回弱視教育研究全国大会抄録,12-13.
- 中野 喜美子・中野 泰志 (1994).最重度弱視児の読書環境の整備に関する事例報告--読書効率の測定から拡大写本の作成まで-- 第35回弱視教育研究全国大会抄録,20-21.
- 中野 泰志・関 みどり・菊地 智明・本田 達也・高橋 恵子・千田 耕基 (1994).弱視幼児・児童のための文字学習支援教材-視力評価カード,文字カード,文字サイズ評価カード,リーディングエイドの試作 第35回弱視教育研究全国大会抄録,24-25.
- 石井 裕子・中野 泰志 (1994).弱視学級の新設に向けて--弱視児の視覚特性を考慮した弱視学級の施設・設備を中心に-- 第35回弱視教育研究全国大会抄録,36-37.
- 伊藤 友治・香川 邦生・中野 泰志 (1994).我が国における弱視教育研究の歴史的変遷--「弱視教育」誌全30巻の分類を通して-- 第35回弱視教育研究全国大会抄録,38-39.
- 関 みどり・水谷 厚彦・中野 泰志・坂本 洋一 (1994).中心暗点のある中途視覚障害者の職場適応への支援(1)--カルテへの記入方法の工夫-- 第3回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,116-119.
- 中野 泰志・関 みどり・菊地 智明・高橋 恵子・本田 達也 (1994).パソコンを用いた弱視用リーディングエイドの試作(2)--学習教材の電子化を考慮した改良-- 第3回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,120-123.
- 中野 喜美子・中野 泰志 (1994).読書効率を指標にした弱視の読書環境の整備に関する事例報告 日本特殊教育学会第32回大会発表論文集,14-15.
- 関 みどり・宮下 幸江・水谷 厚彦・中野 泰志 (1994).アッシャー症候群による弱視難聴の児童を取り巻く環境の整備に関する事例報告(1) 日本特殊教育学会第32回大会発表論文集,694-695.
- 宮下 幸江・関 みどり・水谷 厚彦・中野 泰志 (1994).アッシャー症候群による弱視難聴の児童を取り巻く環境の整備に関する事例報告(2) 日本特殊教育学会第32回大会発表論文集,696-697.
- 中野 喜美子・中野 泰志 (1993).弱視児の読書に適した文字サイズの検討 第34回弱視教育研究全国大会抄録集,12-13.
- 石川 大・中野 泰志 (1993).読書に及ぼす視野の影響 第34回弱視教育研究全国大会抄録集,14-15.
- 佐藤 守・中野 泰志 (1993).パソコンを活用した読みの指導 第34回弱視教育研究全国大会抄録集,26-27.
- 菊地 智明・中野 泰志 (1993).読書効率に及ぼす一行の文字数の効果 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集,78-79.
- 石川 大・中野 泰志 (1993).読書に及ぼす視野の広さの影響--視野内の文字数からの検討-- 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集,80-81.
- 中野 泰志・中野 喜美子・石川 大 (1993).弱視児の読書に及ぼす文字サイズの効果(1)--視力と読書効率の関係について-- 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集,82-83.
- 中野 喜美子・中野 泰志・石川 大 (1993).弱視児の読書に及ぼす文字サイズの効果(2)--読書効率に及ぼす視力以外の要因についての事例的検討-- 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集,84-85.
- 中野 泰志・千田 耕基 (1993).弱視児の読書に適した文字サイズの評価--弱視幼児用文字サイズ評価カードの試作-- 第15回視覚障害乳幼児研究大会抄録集,15-18.
- 菊地 智明・中野 泰志 (1993).弱視者の読み効率に及ぼす文字サイズと行間隔の効果 第2回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,42-45.
- 中野 泰志・菊地 智明・中野 喜美子・石川 大 (1993).弱視用読書効率測定システムの試作(2)--読材料の生成方法について-- 第2回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,46-49.
- 小田 浩一・江坂 百合子・中野 泰志 (1993).フォントの見やすさ--視力低下がある場合,標準的な3つの書体はどれが一番読みやすいか?-- 第2回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,50-53.
- 高城 幸子・佐々木 忠之・中野 泰志 (1993).弱視シミュレーションによる見やすさと視覚情報提示条件の検討 第19回感覚代行シンポジウム発表論文集,31-34.
- 中野 喜美子・中野 泰志 (1992).読書効率に及ぼす文字サイズの効果--人工的視力低下状態での最適文字サイズの検討-- 日本特殊教育学会第30回大会発表論文集,14-15.
- 中野 泰志 (1992).弱視用読書効率測定システムの試作 日本特殊教育学会第30回大会発表論文集,42-43.
- 菊地 智明・中野 泰志 (1992).弱視者の読みに及ぼす文字サイズと行間隔の効果 日本特殊教育学会第30回大会発表論文集,44-45.
- 中野 泰志 (1992).視対象の大きさに伴う弱視児の視距離の調節 基礎心理学研究,11,1,36.
- 中野 泰志・木塚 泰弘・大城 英名・千田 耕基 (1992).自由視条件における弱視児の視距離の調節 第1回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,140-143.
- 中野 泰志・菊地 智明・石川 大・佐藤 守 (1992).パソコンを用いた弱視用リーディング・エイドの試作 第18回感覚代行シンポジウム,137-140.
- 中野 泰志 (1992).透光体混濁の程度と表示極性の効果 VISION,4,1,30-31.
- 小田 浩一・田中 恵津子・中野 泰志・松本 廣 (1992). 重度・重複障害児の視力測定 VISION,4,3,133.
- 中野 泰志・千田 耕基・大城 英名・木塚 泰弘・小田 浩一 (1991).視力に及ぼす白黒反転の効果--白黒反転の好みと視力検査の結果の比較-- 日本特殊教育学会第29回大会発表論文集,24-25.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1991).視標による視力値の違いと空間周波数チャンネル間の確率加算 VISION,3,3,180.
- 中野 泰志 (1990).角膜混濁及び白内障を伴う弱視児の最小可読閾に及ぼすコントラストポラリティ効果 VISION,2,2,88.
- 中野 泰志・丹 直利 (1990).コンピュータによる点字文書の自動漢字変換 第16回感覚代行シンポジウム発表論文集,139-144.
- 中野 泰志・千田 耕基 (1990).角膜混濁及び白内障を伴う弱視児におけるコントラストポラリティ効果--文字の違いと背景の面積の影響について-- 日本特殊教育学会第28回大会発表論文集,8-9.
- 中野 泰志・千田 耕基・宮内 淳子 (1990).透光体に混濁のある弱視児HAの文字読みにおける白黒反転の効果 第12回視覚障害乳幼児研究大会,18-21.
- 中野 泰志・千田 耕基・猪原 啓子・宮内 淳子 (1990).角膜白濁及び白内障を伴う強度弱視児におけるcontrast polarityの効果 日本心理学会第54回大会,504.
- 中野 泰志 (1989).「日本語版ユリーカA4」と日本語処理--日本語処理支援ソフトウェア・ツールズの開発-- 第15回感覚代行シンポジウム発表論文集,115-121.
- 古崎 敬・中野 泰志 (1989). 異なった性質の面の背後を運動する対象の速度知覚 基礎心理学研究,8,1,48-49.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1989).ランドルト環視力と縞視力の違いについて 基礎心理学会研究,8,1,43-44.
- 中野 泰志・曾我 重司・古崎 敬 (1989).ANOMALOUS SURFACEの性質についての実験的検討(1)--実際運動を用いた場合-- 日本心理学会第53回大会発表論文集,545.
- 曾我 重司・中野 泰志・古崎 敬 (1989). ANOMALOUS SURFACEの性質についての実験的検討(2)--仮現運動を用いた場合-- 日本心理学会第53回大会発表論文集,546.
- 松尾 裕・中野 泰志・小田 浩一 (1989).点字入力と音声表示による盲教育用CAI 電子情報通信学会技術研究報告,ET88-8,1-6.
- 小田 浩一・中野 泰志・横井 啓介・松尾 裕 (1989).盲教育におけるCAIの実践的研究(Ⅰ)--盲教育におけるCAIのありかた-- 日本特殊教育学会第27回大会発表論文集,2-3.
- 中野 泰志・松尾 裕・横井 啓介・小田 浩一 (1989).盲教育におけるCAIの実践的研究(Ⅱ)--盲教育用汎用CAIプログラムの詳細-- 日本特殊教育学会第27回大会発表論文集,4-5.
- 松尾 裕・横井 啓介・小田 浩一・中野 泰志 (1989).盲教育におけるCAIの実践的研究(Ⅲ)--盲教育用汎用CAIの使用法と実践(1)-- 日本特殊教育学会第27回大会発表論文集,6-7.
- 横井 啓介・小田 浩一・中野 泰志・松尾 裕 (1989).盲教育におけるCAIの実践的研究(IV)--実践(2)算数・数学演習への応用-- 日本特殊教育学会第27回大会発表論文集,8-9.
- 小田 浩一・中野 泰志 (1988).フレーム・バッファとマイクロコンピュータのシステムによるコントラスト感度の測定 第14回感覚代行シンポジウム発表論文集,41-47.
- 中野 泰志・増田 直衛 (1987). ドット図形によるbrightness spreading--ドットの配置及び分布の効果について-- 日本心理学会第51回大会発表論文集,180.
- 古崎 敬・中野 泰志 (1987).面の層化と透明視 日本心理学会第51回大会発表論文集,149.
- 中野 泰志・増田 直衛 (1986).Spreadingと面の形成--透明な主観的輪郭図形の輝度条件の分析(1)-- 日本心理学会第50回大会発表論文集,128.
- 中野 泰志・増田 直衛 (1985). Neon color spreadingについて--透明視に関するMetelliの公式からの検討-- 日本心理学会第49回大会発表論文集,3,540.
- 【報告書】
- 中野 泰志 (2012).「気づき」の大切さ--多様な人の住まう「まち」への気づきを目指して-- 平成23年度バリアフリー街づくり推進事業報告書 神奈川県保健福祉局地域保健福祉部地域保健福祉課 1-8〜1-18.
- 中野 泰志 (2012).視覚に障害のある人からみたUDまちづくり 平成23年度バリアフリー街づくり推進事業報告書 神奈川県保健福祉局地域保健福祉部地域保健福祉課 1-48〜1-51.
- 中野 泰志・新井 哲也・大島 研介 (2011).ユーザー評価による点字デバイス特性仕様の導出と試作デモ機のユーザー評価実験 障害者自立支援機器等開発促進事業「電子点字図書 薄状(B5程度)の点字ディスプレイ」に関する開発(2年計画の1年目) 平成22年度 総括・分担報告書 73-88.
- 中野 泰志・大沼 あゆみ・駒形 哲哉・河井 哲希・橋本 順一 (2009).聴覚障害学生及び視覚障害学生の情報補償に関する実践的研究 学事振興資金研究補助 研究報告集録(平成20年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 13ー14.
- 中野 泰志・駒形 哲哉・河井 哲希・柏崎 千佳子・橋本 順一・福澤 利彦・木島 伸彦 (2009).聴覚障害学生及び視覚障害学生の情報補償に関する実践的研究 学事振興資金研究補助 研究報告集録(平成19年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 9ー10.
- 増田 直衛・鈴木 恒男・中野 泰志・木島 伸彦・高山 緑 (2009).大学における軽度発達障害支援体制の構築に関する研究 学事振興資金研究補助 研究報告集録(平成19年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 8.
- 中野 泰志 (2007).障害を併せもつロービジョン児のケア 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 10-13.
- Ideguchi,N., Nakano,Y., & Nunokawa,K. (2007). Development of an Objective Automatic Perimetry Using Saccadic Eye Movement. 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 14-23.
- Nakano,Y. (2007). The Functional Visual Field for Detecting Letters and Its Effects on Reading Direction in Japanese. 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 24-29.
- Nunokawa,K., Ideguchi,N., & Nakano,Y. (2007). The Influence of Fixation on New Visual Field Measurement using Saccadic Eye Movement. 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 30-35.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2007).眼球運動をインタフェースとした自動視野測定手法の開発 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 36-43.
- 布川 清彦・中野 泰志・井手口 範男 (2007).液晶パネルの視認性を評価するための低視力シミュレータの開発 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 44-52.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2007).スリガラスを用いた低視力シミュレータの開発 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 53-63.
- 中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2007).言語的コミュニケーションが困難な乳幼児や障害児・者の視野測定の可能性--眼球運動の特性を利用した客観的視野測定方法に関する基礎研究-- 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 64-66.
- Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Nunokawa,K., Kusano,T., & Maeashi,N. (2007). Developing an Evaluation System for Legibility as a Universal Design Tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter. 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 67-77.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2007).視野測定インタフェースとしてのサッカード特性の検討 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 78-87.
- 中野 泰志・奥山 敬 (2007).重複障害疑似体験によるバリアや支援の共感的理解--生活の流れを通して支援のあり方を考える-- 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 94-98.
- 金沢 真理・中野 泰志 (2007).視覚障害疑似体験を通して生活支援を考える 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 99-104.
- 三根 生茜・苅田 知則・中野 泰志・笠井 新一郎 (2007).カンファレンスにおいて訓練VTRを視聴する際の新人STとベテランSTの視点の差異--STの熟達化に関する検討1-- 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 105-106.
- 苅田 知則・三根 生茜・中野 泰志・笠井 新一郎 (2007).複数の臨床データを用いたケースの解読・要約能力の熟達化--STの熟達化に関する検討2-- 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 107-108.
- 苅田 知則・中野 泰志・中邑 賢龍 (2007).複数の臨床データを用いたケースの解読・要約能力に関する言語聴覚士の熟達化 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 109-110.
- 苅田 知則・中野 泰志・中邑 賢龍 (2007).映像を用いた臨床データの共有過程における情報解読・要約能力の熟達化--ベテラン言語聴覚士と新人の比較を通して-- 感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 文部科学省 111-114.
- 福島 智・前田 晃秀・中野 泰志・苅田 知則・大河内 直之 (2007).盲ろう者団体の活動についての実態調査 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 7-12.
- 前田 晃秀・福島 智・中野 泰志・苅田 知則・大河内 直之 (2007).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業についての実態調査 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 13-18.
- 前田 晃秀・福島 智・中野 泰志・苅田 知則・大河内 直之 (2007).コミュニケーション場面における盲ろう者の行動特性とバリアの分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 19-27.
- 前田 晃秀・苅田 知則・中野 泰志・大河内 直之 (2007).盲ろう者におけるコミュニケーションのニーズと困難の分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 pp.28-31.
- 大河内 直之・苅田 知則・中野 泰志・前田 晃秀 (2007).機器開発に対する盲ろう者とその家族のニーズの分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 32-35.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・苅田 知則・前田 晃秀 (2007).盲ろう者の日常生活における時間管理の意義 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 37-40.
- 大河内 直之・中野 泰志・苅田 知則・前田 晃秀 (2007).盲ろう者の携帯電話利用に関する事例研究--盲ろう者はどのようにして携帯電話を利用しているか-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 41-46.
- 苅田 知則・大河内 直之・中野 泰志・前田 晃秀 (2007).盲ろう者のニーズと現有の情報機器が持つ機能の分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 47-50.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・苅田 知則・前田 晃秀 (2007).盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 51-58.
- 中野 泰志・伊福部 達・福島 智・前田 晃秀・大河内 直之 (2007).盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの機能に関する考察 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 59-70.
- 中野 泰志・布川 清彦・井手口 範男・苅田 知則・大河内 直之・前田 晃秀 (2007).点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの第1次試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 71-79.
- 苅田 知則・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦・前田 晃秀・大河内 直之 (2007).点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの第2次試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 80-86.
- 前田 晃秀・大河内 直之・中野 泰志 (2007).盲ろう児・者のコミュニケーションにおける音声注意喚起機能・発話機能の意義--発声・発話が困難な盲ろう児・者のコミュニケーション・エイドに必要な機能の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 87-91.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男 (2007).盲ろう者団体の活動に関する実態調査2 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 123-128.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦・福島 智・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則 (2007).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 129.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2007).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査2--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 130-135.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2007).盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査(1) 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 136-146.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2007).盲ろう者の電話利用に関する事例研究--利用実態と求められている機能の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 pp.147-156.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2007).指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう児の携帯メール指導に関する事例研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 157-164.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2007).盲ろう者の携帯電話利用に向けた通信モジュールの開発のためのインタビュー 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 165-168.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2007).触読手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のパソコン指導に関する事例研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 169-181.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2007).盲ろう児・者のコミュニケーションにおける注意喚起方法に関する分析--人を呼ぶときにどういう働きかけをするのか?-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 182-183.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2007).盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査(2) 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 185-186.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2007).盲ろう者のニーズに基づいたセルフケア支援機器の試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 187-188.
- 中野 泰志・村山 慎二郎 (2007).盲ろう者用セルフケア機能モジュールの開発 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 189-204.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2007).盲ろう者のメール利用支援のためのビデオクリップの試作(1)--指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう者の携帯メール指導支援用 e-Learning 教材-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 205-213.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2007).盲ろう者のメール利用支援のためのビデオクリップの試作(2)--触る手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のメール指導支援用 e-Learning 教材-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 214-217.
- 中野 泰志・伊福部 達・新井 哲也 (2007).盲ろう者用ヘルスケア支援システム試作の概要 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 225-236.
- 中野 泰志・布川 清彦・新井 哲也・永井 伸幸 (2007).視認性を評価するための低視力シミュレータの試作(1)--スリガラスを用いたぼやけシミュレーション-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 237-245.
- 中野 泰志・新井 哲也・布川 清彦・永井 伸幸 (2007).ぼやけによる視力低下のシミュレーション--すりガラスの距離と視力低下の関係-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 246-251.
- 中野 泰志・伊福部 達・布川 清彦・永井 伸幸・新井 哲也 (2007).視認性を評価するための低視力シミュレータの試作(2)--PCとステッピングモータによる制御システムの開発-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 252-253.
- Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Nunokawa,K., Kusano,T., & Maeashi,N. (2007). Developing an evaluation system for legibility as a universal design tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 254-263.
- 近藤 武夫・中野 泰志・高橋 幸太郎・福本 理恵 (2007).盲ろう者の非言語情報処理に関する神経心理学的研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 264-269.
- 中野 泰志・伊福部 達 (2007).盲ろう者用ヘルスケア支援機能モジュールの再構築--中間支援者による評価に基づいた改良-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 270-274.
- 村山 慎二郎・中野 泰志・新井 哲也 (2007).盲ろう者用体温計モジュールの改良--第2次試作-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 275-282.
- 中野 泰志・村山 慎二郎・小平 英治 (2007).携帯電話を用いた盲ろう者用メール支援システムの試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 283-292.
- 中野 泰志・新井 哲也・村山 慎二郎 (2007).盲ろう者用家電制御システムの試作--点字情報端末と学習リモコンを用いたシステム-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 293-294.
- 中野 泰志・伊福部 達 (2007).盲ろう者用セルフケア総合支援システムの構築 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 295-299.
- 大河内 直之・中野 泰志・草野 勉 (2007).盲ろう者用セルフケア支援システム活用のための e-learning 教材の試作(1)--盲ろう者のコミュニケーション支援エイド用ビデオクリップ-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 300-309.
- 大河内 直之・中野 泰志・草野 勉・新井 哲也 (2007).盲ろう者用セルフケア支援システム活用のための e-learning 教材の試作(2)--盲ろう者向けPC講習用ビデオクリップ-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 310-320.
- 中野 泰志・盛田 ゆかり・樫根 美穂・小池 由起・村山 慎二郎 (2007).盲ろう者用セルフケア支援システム活用のための e-learning 教材の試作(3)--盲ろう者用ヘルスケア支援システム-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 厚生労働省 321-326.
- 中野 泰志・布川 清彦・新井 哲也・永井 伸幸 (2007).視認性を評価するための低視力シミュレータの試作(1)--スリガラスを用いたぼやけシミュレーション-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 19-27.
- 中野 泰志・新井 哲也・布川 清彦・永井 伸幸 (2007).ぼやけによる視力低下のシミュレーション--すりガラスの距離と視力低下の関係-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 28-33.
- 中野 泰志・伊福部 達・布川 清彦・永井 伸幸・新井 哲也 (2007).視認性を評価するための低視力シミュレータの試作(2)--PCとステッピングモータによる制御システムの開発-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 34-35.
- Nakano,Y., Arai,T., Nagai,N., Nunokawa,K., Kusano,T., & Maeashi,N. (2007). Developing an evaluation system for legibility as a universal design tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter 平成18年度総括研究報告書 36-45.
- 近藤 武夫・中野 泰志・高橋 幸太郎・福本 理恵 (2007).盲ろう者の非言語情報処理に関する神経心理学的研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 46-51.
- 中野 泰志・伊福部 達 (2007).盲ろう者用ヘルスケア支援機能モジュールの再構築--中間支援者による評価に基づいた改良-- 平成18年度総括研究報告書 52-56.
- 村山 慎二郎・中野 泰志・新井 哲也 (2007).盲ろう者用体温計モジュールの改良--第2次試作-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 57-64.
- 中野 泰志・村山 慎二郎・小平 英治 (2007).携帯電話を用いた盲ろう者用メール支援システムの試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 65-74.
- 中野 泰志・新井 哲也・村山 慎二郎 (2007).盲ろう者用家電制御システムの試作--点字情報端末と学習リモコンを用いたシステム-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 75-76.
- 中野 泰志・伊福部 達 (2007).盲ろう者用セルフケア総合支援システムの構築 平成18年度総括研究報告書 77-81.
- 大河内 直之・中野 泰志・草野 勉 (2007).盲ろう者用セルフケア支援システム活用のための e-learning 教材の試作(1)--盲ろう者のコミュニケーション支援エイド用ビデオクリップ-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 82-91.
- 大河内 直之・中野 泰志・草野 勉・新井 哲也 (2007).盲ろう者用セルフケア支援システム活用のための e-learning 教材の試作(2)--盲ろう者向けPC講習用ビデオクリップ-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 92-102.
- 中野 泰志・盛田 ゆかり・樫根 美穂・小池 由起・村山 慎二郎 (2007).盲ろう者用セルフケア支援システム活用のための e-learning 教材の試作(3)--盲ろう者用ヘルスケア支援システム-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 厚生労働省 103-108.
- 中野 泰志 (2007).盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度 厚生労働科学研究 感覚器障害研究成果発表会(研究者向け)報告書--厚生労働科学研究費研究成果等普及及啓発事業-- 厚生労働書 77-93.
- 中野 泰志 (2006).様々なニーズを理解すること(気づき)の重要性--多様な人の住まう「まち」への気づきを目指して-- 第5回交通バリアフリー推進の集い バリアフリー推進ネットワーク 92-102.
- 中野 泰志 (2006).盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラムの作成に関する研究 平成17年度 厚生労働科学研究 感覚器障害研究成果発表会(研究者向け)報告書--厚生労働科学研究費研究成果等普及啓発事業-- 厚生労働省 3-16.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男 (2006).盲ろう者団体の活動に関する実態調査2 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 5-10.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦・福島 智・前田 晃秀・大河内 直之・苅田 知則 (2006).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 11.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査2--派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 12-17.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査(1) 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 18-28.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).盲ろう者の電話利用に関する事例研究--利用実態と求められている機能の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 29-38.
- 大河内直之・中野泰志 (2006).指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう児の携帯メール指導に関する事例研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 39-46.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者の携帯電話利用に向けた通信モジュールの開発のためのインタビュー 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 47-50.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).触読手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のパソコン指導に関する事例研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 51-63.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦 (2006).盲ろう児・者のコミュニケーションにおける注意喚起方法に関する分析--人を呼ぶときにどういう働きかけをするのか?-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 64-65.
- 大河内 直之・中野 泰志 (2006).盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査(2) 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 67-68.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者のニーズに基づいたセルフケア支援機器の試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 69-70.
- 中野 泰志・村山 慎二郎 (2006).盲ろう者用セルフケア機能モジュールの開発 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 71-86.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者のメール利用支援のためのビデオクリップの試作(1)--指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう者の携帯メール指導支援用 e-Learning 教材-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 87-95.
- 中野 泰志・大河内 直之 (2006).盲ろう者のメール利用支援のためのビデオクリップの試作(2)--触る手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のメール指導支援用 e-Learning 教材-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成17年度総括研究報告書 厚生労働省 96-99.
- 中野 泰志 (2005).盲ろう者のニーズを踏まえた盲ろう者向け機器開発に関する研究 平成17年度研究成果報告会資料集 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 2-3.
- 福島 智・前田 晃秀・中野 泰志・苅田 知則・大河内 直之 (2005).盲ろう者団体の活動についての実態調査 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 7-12.
- 前田 晃秀・福島 智・中野 泰志・苅田 知則・大河内 直之 (2005).盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業についての実態調査 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 13-18.
- 前田 晃秀・福島 智・中野 泰志・苅田 知則・大河内 直之 (2005).コミュニケーション場面における盲ろう者の行動特性とバリアの分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 19-27.
- 前田 晃秀・苅田 知則・中野 泰志・大河内 直之 (2005).盲ろう者におけるコミュニケーションのニーズと困難の分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 28-31.
- 大河内 直之・苅田 知則・中野 泰志・前田 晃秀 (2005).機器開発に対する盲ろう者とその家族のニーズの分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 32-35.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・苅田 知則・前田 晃秀 (2005).盲ろう者の日常生活における時間管理の意義 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 37-40.
- 大河内 直之・中野 泰志・苅田 知則・前田 晃秀 (2005).盲ろう者の携帯電話利用に関する事例研究--盲ろう者はどのようにして携帯電話を利用しているか-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 41-46.
- 苅田 知則・大河内 直之・中野 泰志・前田 晃秀 (2005).盲ろう者のニーズと現有の情報機器が持つ機能の分析 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 47-50.
- 大河内 直之・中野 泰志・井手口 範男・苅田 知則・前田 晃秀 (2005).盲ろう者のコミュニケーション特性を考慮したパソコン指導に関する事例研究 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 51-58.
- 中野 泰志・伊福部 達・福島 智・前田 晃秀・大河内 直之 (2005).盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの機能に関する考察 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 59-70.
- 中野 泰志・布川 清彦・井手口 範男・苅田 知則・大河内 直之・前田 晃秀 (2005).点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの第1次試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 71-79.
- 苅田 知則・中野 泰志・井手口 範男・布川 清彦・前田 晃秀・大河内 直之 (2005).点字入出力と音声出力機能を備えた盲ろう児・者用携帯型コミュニケーション・エイドの第2次試作 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 80-86.
- 前田 晃秀・大河内 直之・中野 泰志 (2005).盲ろう児・者のコミュニケーションにおける音声注意喚起機能・発話機能の意義--発声・発話が困難な盲ろう児・者のコミュニケーション・エイドに必要な機能の分析-- 盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度総括研究報告書 厚生労働省 87-91.
- 前田 晃秀・中野 泰志・苅田 知則・松丸 久美子 (2005).「公共システム」と「バリアフリー」の概念についての調査 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 57-61.
- 村田 拓司・大河内 直之・中野 泰志・前田 晃秀・長瀬 修 (2005).電子投票のアクセシビリティに関する実地調査2--神奈川県海老名市長・市議会議員等同日選挙における一般有権者に対する出口調査を通した分析-- 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 85-88.
- 大河内 直之・村田 拓司・中野 泰志・奥山 俊博 (2005).電子投票への期待と課題に関する調査2--有権者による討議会を通した分析-- 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 98-100.
- 中野 泰志・古畑 英雄 (2005).投票環境のアクセシビリティに関する実地調査1--投票所の観察調査を通した分析-- 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 120-121.
- 苅田 知則・中野 泰志・前田 晃秀・村田 拓司 (2005).電子投票システムのユーザビリティ分析--タッチパネル方式と音声表示・キー操作方式の比較-- 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 200-208.
- 井手口 範男・中野 泰志・布川 清彦 (2005).政策決定や合理的配慮の科学的根拠としての評価研究の必要性--Evidence based policy and practice(EBP)-- 科学技術政策提言 文部科学省 公共システムのバリアフリー化に関する研究 209-214.
- 赤松 裕美・奥山 俊博・苅田 知則・中野 泰志 (2005).エンドユーザーが最先端支援技術を利用できない原因の分析--中間支援者養成に関する調査-- 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 215-243.
- 布川 清彦・奥山 俊博・井手口 範男・中野 泰志 (2005).支援機器の現状分析のための調査 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 247-265.
- 村田 拓司・中野 泰志 (2005).行政手続における最先端支援技術の応用に関する実態調査--岐阜県デジタルガバメント構想についての聞き取り調査-- 科学技術政策提言 公共システムのバリアフリー化に関する研究 文部科学省 267-270.
- 古畑 英雄・前田 晃秀・中野 泰志 (2004).重度障害のある人への支援の充実と個人情報保護--プライバシー保護のための法令・条約・基準-- 言語的意思伝達に制限のある重度障害者に対してIT技術等を活用した意思伝達手段の確保を支援するための技術開発に関する研究 平成15年度研究報告書 厚生労働省 29-39.
- 前田 晃秀・中野 泰志・古畑 英雄 (2004).重度障害のある人の個人情報はどのように扱われるべきか?--法制度を踏まえた障害のある人の個人情報の取り扱いについて-- 言語的意思伝達に制限のある重度障害者に対してIT技術等を活用した意思伝達手段の確保を支援するための技術開発に関する研究 平成15年度研究報告書 厚生労働省 40-51.
- 中邑 賢龍・中野 泰志・坂井 聡・岩根 章夫・中澤 惠江 (2003).障害のある人の自己決定・自己管理を引き出すためのマニュアル 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成14年度総括研究報告書 厚生労働省 2-81.
- 中野 泰志・中澤 惠江 (2003).感覚障害を併せもつ人の自己決定・自己管理を引き出すためのマニュアル 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成14年度総括研究報告書 厚生労働省 82-134.
- 中野 泰志 (2003).利用可能な感覚情報に基づいた環境整備と自己決定・自己選択--本研究班における研究の枠組み-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 厚生労働省 46-49.
- 中野 泰志 (2003).障害を併せもつ人の視機能評価と環境整備--教育・福祉的ケアのための視機能評価-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 厚生労働省 58-65.
- 中野 泰志 (2003).環境整備の大切さを支援者が実感するための手法としての疑似体験 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 厚生労働省 71-73.
- 中野 泰志・呉竹養護学校研究部自立活動部 (2003).自己決定・自己選択の基礎としての視環境整備の必要性--肢体不自由養護学校における視機能評価の必要性と課題-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 厚生労働省 87-94.
- 中野 泰志 (2003).視覚障害を併せもつ障害者・児の自己決定を引き出すための事前評価マニュアル 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 厚生労働省 219-246.
- 中野 泰志 (2003).重複障害児・者の自己決定・自己選択のための視機能評価の必要性 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 9-12.
- 中野 泰志 (2003).重複障害児・者への教育的かかわりにおける視機能評価の必要性と評価原理 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学書 13-38.
- 中野 泰志 (2003).障害を併せもつ重複障害児・者の視機能評価と環境整備--教育・福祉的ケアのための視機能評価-- 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 39-47.
- 中野 泰志 (2003).幼児や重複障害のある人の視野を調べるためのシンボルを用いた視野評価システムの試作 言言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 56-60.
- 中野 泰志 (2003).自由な観察条件下における視距離調節の測定方法に関する基礎的研究--3次元位置測定装置を用いた自由視条件における視距離調節の測定-- 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 61-65.
- 奥山 敬・中野 泰志 (2003).肢体不自由養護学校における視機能の評価と支援--ひとりひとりの児童の「見る」ことのニーズや課題を明らかにし,児童の主体性を大切にした授業作りのために-- 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 66-76.
- 京都市立呉竹養護学校・中野 泰志 (2003).肢体不自由養護学校における視機能評価の必要性と課題--2001年度の取り組み-- 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 79-86.
- 林 尚美・中野 泰志・中澤 惠江 (2003).視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 92-102.
- 中野 泰志 (2003).視機能評価に基づいた環境整備の大切さを支援者が実感するための手法としての疑似体験 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 115-118.
- 奥山 敬・中野 泰志 (2003).障害を併せもつ人を想定した視覚障害疑似体験--肢体不自由養護学校での実践-- 言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 119-127.
- 林 尚美・中野 泰志・中澤 惠江 (2002).視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援についての事例報告--文字処理有効視野の評価を中心に-- 重複障害児の視機能評価と教育支援についての研究--特殊教育諸学校と通園施設での取り組みを通して-- 国立特殊教育総合研究所 14-23.
- 中野 泰志 (2001).利用可能な感覚情報に基づいた環境整備と自己決定・自己選択--本研究班における研究の枠組み-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 4-7.
- 中野 泰志 (2001).障害を併せもつ人の視機能評価と環境整備--教育・福祉的ケアのための視機能評価-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 16-23.
- 中野 泰志 (2001).幼児や重複障害のある人の視野を調べるためのシンボルを用いた視野評価システムの試作 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 24-28.
- 中野 泰志 (2001).環境整備の大切さを支援者が実感するための手法としての疑似体験 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 29-31.
- 奥山 敬・中野 泰志 (2001).肢体不自由養護学校における視機能の評価と支援--ひとりひとりの児童の「見る」ことのニーズや課題を明らかにし,児童の主体性を大切にした授業作りのために-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 32-42.
- 中野 泰志・呉竹養護学校研究部自立活動部 (2001).自己決定・自己選択の基礎としての視環境整備の必要性--肢体不自由養護学校における視機能評価の必要性と課題-- 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 45-52.
- 林 尚美・中野 泰志・中澤 惠江 (2001).視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援 言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度厚生科学研究報告書 厚生労働省 53-63.
- 中野 泰志・古崎敬 (1999).グルーピングと透明視--輪郭線の交差がないところに生じる透明視-- 知覚体制化の実験現象学的研究 平成4,5年度文部省科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 84-91.
- 中野 泰志 (1997).コミュニティのサポート・ネットワークを活用した地域活動の支援 教員の資質の向上と教員支援システムに関する研究 国立特殊教育総合研究所・特別研究報告書 国立特殊教育総合研究所 111-117.
- 中野 泰志 (1997).ロービジョンの視力,視野,まぶしさの機能的評価 視覚障害者における形・空間の認知機能とその形成 平成7年度〜平成9年度科学研究費補助金・研究成果報告書 文部科学省 75-94.
- 中野 泰志・坂本 洋一 (1997).研究成果の概要 障害を理解し共に学ぶための疑似体験セミナー研究成果報告書 財団法人心身障害児教育財団 1-20.
- 中野 泰志 (1997).弱視疑似体験による屋内での学習環境の整備に関する体験プログラムについて 障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナー研究成果報告書 財団法人心身障害児教育財団 21-38.
- 中澤 惠江・佐藤 正幸・中野 泰志 (1996).障害を併せもつ子どもたちへのチームアプローチ--盲ろうの子どもたちとの合宿を通して-- 個に対応した教育内容・方法のあり方と教育指導に関する工学的応用 平成8年度国立特殊教育総合研究所・特殊教育普及セミナー報告書 国立特殊教育総合研究所 53-86.
- 中野 泰志 (1996).ロービジョンの観点から 障害者用情報機器の開発,改良要素に関する調査研究報告書 財団法人テクノエイド協会 20-29.
- 中野 泰志 (1996).教育現場から見た視覚障害リハビリテーション--ロービジョンを中心として-- 日本盲人社会福祉施設協議会リハビリテーション部会 平成8年度職員研修会資料集 日本盲人社会福祉施設協議会 1-3.
- 中野 泰志(編著) (1996).障害を理解し,共に学ぶための疑似体験セミナー資料集 財団法人心身障害児教育財団
- 中野 泰志 (1995).弱視児童・生徒の眼疾,視力の状況 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書 平成7(1995)年度 国立特殊教育総合研究所 23-29.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1995).学習指導の形態 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書 平成7(1995)年度 国立特殊教育総合研究所 30-39.
- 中野 泰志 (1995).補助具および教材・教具の活用状況 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書 平成7(1995)年度 国立特殊教育総合研究所 40-49.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1995).情報や研修等の要望 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書 平成7(1995)年度 国立特殊教育総合研究所 50-55.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1995).視覚障害児のための福祉サーヴィス 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書 平成7(1995)年度 国立特殊教育総合研究所 56-73.
- 中野 泰志・千田 耕基 (1995).全国小・中学校弱視学級実態調査結果概要 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書 平成7(1995)年度 国立特殊教育総合研究所 6-22.
- 中野 泰志・千田 耕基 (編著) (1995).弱視児用拡大教材の改善に関する調査研究報告書
- 中野 泰志 (1994).まぶしさに関する課題と配慮 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 3-9.
- 中野 泰志 (1994).まぶしさを評価するための教材教具の試作 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 10-16.
- 中野 泰志 (1994).まぶしさのある弱視の主に屋外での活動を支援するための教材教具の試作 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 17-19.
- 中野 泰志 (1994).まぶしさのある弱視の主に教室内での教科学習を支援するための教材教具の試作 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 20-31.
- 中野 泰志・青木 成美 (1994).まぶしさのある弱視へのサーヴィスの実際 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 46-60.
- 中野 泰志 (1994).黒カバーによる視力評価用シート 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 巻末資料1.
- 中野 泰志 (1994).リーディングスリットと文字サイズ評価票 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作 平成5年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 巻末資料2.
- 川住 隆一・中野 泰志 (1994).心身障害児の感覚・運動機能の改善及び向上に関する研究--教育分野における視機能評価と「見ること」を促す取り組み-- 平成5年度第1回国立特殊教育総合研究所研究成果報告会資料 国立特殊教育総合研究所 23-32.
- 関 みどり・宮下 幸江・水谷 厚彦・中野 泰志 (1994).視覚と聴覚に進行性の障害がある児童の見え方ときこえ方を考慮した環境整備の取り組み 視覚障害と聴覚障害を併せもつ児童・生徒の実態調査報告書 国立特殊教育総合研究所 15-23.
- 中野 泰志 (1993).弱視幼児用ひらがな文字学習カードの試作 弱視児用文字学習カードの試作 平成4年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 11-13.
- 中野 泰志 (1993).弱視幼児用文字サイズ評価カードの試作 弱視児用文字学習カードの試作 平成4年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 巻末資料2.
- 中野 泰志 (1993).弱視幼児用文字サイズ評価カードの試作 弱視児用文字学習カードの試作 平成4年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 14-20.
- 中野 泰志 (1993).弱視用視力評価カードの試作 弱視児用文字学習カードの試作 平成4年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 3-10.
- 中野 泰志 (1993).教育分野における視機能評価について 心身障害児の感覚・運動機能の改善および向上に関する研究最終報告書 国立特殊教育総合研究所 4-6.
- 中野 泰志 (1993).簡易版弱視幼児用ひらがな文字学習カード 弱視児用文字学習カードの試作 平成4年度教材・教具の試作研究報告書 国立特殊教育総合研究所 巻末資料1.
- 中野 泰志・小田 浩一・中野 喜美子 (1993).弱視児の見えにくさを考慮した読書環境の整備について 心身障害児の感覚・運動機能の改善および向上に関する研究 国立特殊教育総合研究所 45-55.
- 小田 浩一・中野 泰志・田中 恵津子・松本 廣 (1993).視力を測れない子の視力測定 心身障害児の感覚・運動機能の改善および向上に関する研究 国立特殊教育総合研究所 57-66.
- 中野 泰志 (1992).弱視児童・生徒の眼疾,視力の状況 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書-平成2(1990)年度- 国立特殊教育総合研究所 III-1-11.
- 中野 泰志 (1992).補助具および教材・教具の活用状況 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書-平成2(1990)年度- 国立特殊教育総合研究所 V-1-7.
- 中野 泰志・千田 耕基 (1992).全国小・中学校弱視学級実態調査 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書-平成2(1990)年度- 国立特殊教育総合研究所 II-1-16.
- 千田 耕基・中野 泰志 (1992).学習指導の形態と通級指導 全国小・中学校弱視学級実態調査報告書-平成2(1990)年度- 国立特殊教育総合研究所 IV-1-14.
- 中野 泰志 (1991).読み材料のコントラストを考慮した弱視児の読書環境--白内障と角膜混濁を伴う弱視児における白黒反転効果の測定と教材作成への応用の可能性について-- 心身障害児の感覚・運動機能の改善および向上に関する研究中間報告書 国立特殊教育総合研究所 63-72.
- 木塚 泰弘・千田 耕基・大城 英名・中野 泰志・志村 洋・小田 浩一 (1991).ある弱視学級児童の読みにおける文脈の効果 全盲と弱視の境界視力児に対する読み書きの効果的な指導法に関する実際的研究 文部省科学研究費・研究成果報告書 文部科学省 14-57.
- 視覚障害教育研究部 (1989).全国盲学校における自作教材・教具類の実態に関する調査報告 国立特殊教育総合研究所
- 【報告書(委員会)】
- 「見やすいを手に入れよう 視覚補助具ハンドブック」 日本ロービジョン学会 (2016年05月)
- 「平成23年度 視覚・聴覚障害者の安全性・利便性に関する調査研究 報告書」 国土交通省 (2012年03月)
- 「東京国際空港国際線旅客ターミナルビルユニバーサルデザイン検討委員会(平成23年度事後評価)報告書」 東京国際空港ターミナル株式会社 (2012年03月)
- 「2010年度(平成22年度)視覚障害者不便さ調査成果報告書」財団法人共用品推進機構 (2011年8月)
- 「視覚・聴覚障害者の安全性・利便性に関する調査研究 報告書」 国土交通省 (2011年3月)
- アクセシビリティを考慮した電子出版サービスの実現 一般財団法人電子出版制作・流通協議会 (2011年3月)
- 「平成22年 世田谷区ユニバーサルデザイン推進条例 施設整備マニュアル―建築物・集合住宅―」 世田谷区都市整備部地域整備課 (2010年3月)
- 「平成22年 世田谷区ユニバーサルデザイン推進条例 施設整備マニュアル―道路・公園・公共交通施設・路外駐車場―」 世田谷区都市整備部地域整備課 (2010年3月)
- 「視覚障害児・者の移動支援の個別給付化に係る調査研究事業 報告書」 株式会社ピュアスピリッツ (2010年3月)
- 「知的障害、発達障害、精神障害のある方とのコミュニケーションハンドブック」国土交通省総合政策局安心生活政策課 (2009年)
- 「知的障害者、精神障害者、発達障害者に対応したバリアフリー化施策に係る調査研究業務 報告書」国土交通省総合政策局安心生活政策課 (2009年3月)
- だれにでも おもてなしのサービスを みんながまた来たくなるお店づくり 東京都福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課 (2009年10月)
- 「色覚障害者、弱視(ロービジョン)者に対応したサイン環境整備に係る調査研究報告書」 交通エコロジー・モビリティ財団 (2008年3月)
- 「交通事業者教育訓練プログラム(Barrier ferr Education System for Transportation)トレーニングブック(バス編)」 交通エコロジー・モビリティ財団 (2008年6月)
- 「交通事業者教育訓練プログラム(Barrier ferr Education System for Transportation)トレーニングブック(鉄道編)」 交通エコロジー・モビリティ財団 (2008年6月)
- 「子ども向けバリアフリー学習のガイドライン作成等関連調査業務 報告書」 国土交通省 総合政策局 安心生活政策課 (2008年3月)
- 「知的障害者、精神障害者、発達障害者に対応したバリアフリー化施策に係る調査研究 報告書(参考資料)」 国土交通省 (2008年3月)
- 「知的障害者、精神障害者、発達障害者に対応したバリアフリー化施策に係る調査研究 報告書」 国土交通省 (2008年3月)
- 「平成18年度 厚生労働科学研究費補助金 感覚器障害研究推進事業 研究報告集」 財団法人長寿科学振興財団 (2007年9月)
- 「情報機器アクセシビリティ/JIS標準の普及促進に関する調査研究報告書 高齢者・障害者等配慮設計指針(JISX8341-2:2004)第2部 情報処理装置のガイドブック及びチェックリスト」 社団法人電子情報技術産業協会 (2007年8月)
- 「東京国際空港国際線旅客ターミナルユニバーサルデザイン検討委員会中間報告書」 東京国際空港ターミナル株式会社 (2007年11月)
- 【翻訳】
- 中澤惠江・中野泰志(訳) (1995). アッシャー症候群をもつ青少年と係わるときの配慮 盲ろう教育研究紀要, 3, 8-12.
- 小田浩一・中野泰志(訳) (1990). 日本版ユリーカA4日本語マニュアル Robotron Pty.Ltd.
- 中野泰志(訳) (1988). 光学式文字読み取り製品 成田・魚住(編) 障害者対応のコンピューター・周辺/代替装置・ソフトウェア--米国IBM障害者支援センター資料より-- IBMウェルフェアセミナー報告集別冊 日本アイ・ビー・エム株式会社 65-75.
- 中野泰志(訳) (1988). 教育ソフトウェア 成田・魚住(編) 障害者対応のコンピューター・周辺/代替装置・ソフトウェア--米国IBM障害者支援センター資料より-- IBMウェルフェアセミナー報告集別冊 日本アイ・ビー・エム株式会社 305-343.
- 【その他】
- 中野 泰志(2024).弱視児の合理的配慮 都弱視研 第54巻1号,2-3【2024年7月1日発行】
- 中野 泰志(2023).障害のある生徒へのICTを活用した合理的配慮ー読書バリアフリーに向けた取り組みの必要性ー 国語教室 No.120,16-19【2023年10月15日発行】
- 中野 泰志(2023).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2023年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33-34.
- 中野 泰志(2023).視覚障害者がスマートスピーカーの対話型デバイスを活用するための基礎研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2023年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 32-33.
- 中野 泰志(2023).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2023年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 32.
- 中野 泰志(2023).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2023年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志(2023).視覚的に点字を識別するための効率的な学習法の開発 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2023年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34-35.
- 中野 泰志(2022).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2022年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 32.
- 中野 泰志(2022).視覚障害者がスマートスピーカーの対話型デバイスを活用するための基礎研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2022年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 31-32.
- 中野 泰志(2022).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2022年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30-31.
- 中野 泰志(2022).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2022年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 32-33.
- 中野 泰志(2022).視覚的に点字を識別するための効率的な学習法の開発 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2022年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33.
- 中野 泰志(2022).誰も取り残さない社会をつくるためにーバリアフリーの現在地の確認 月刊福祉 社会福祉法人全国社会福祉協議会 8-16.
- 中野 泰志(2022).「読書バリアフリー法の最新動向と図書館への期待」 新潟県図書館協会報 No.251【2022年3月15日発行】
- 中野 泰志(2021).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2021年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 26.
- 中野 泰志(2021).視覚障害者がスマートスピーカーの対話型デバイスを活用するための基礎研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2021年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 26-27.
- 中野 泰志(2021).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2021年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 29.
- 中野 泰志(2021).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2021年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 29-30.
- 中野 泰志(2021).視覚的に点字を識別するための効率的な学習法の開発 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2021年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 28.
- 中野 泰志(2021).視覚障害児の歩行に関する考察〜幼児が主体的に歩くために〜 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2021年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 27-28.
- 中野 泰志(2021).デジタル教科書、オンライン授業からみる未来の教室 三田評論 No.1260【2021年11月1日発行】
- 中野 泰志(2020).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 28.
- 中野 泰志(2020).視覚障害者がスマートスピーカーの対話型デバイスを活用するための基礎研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 29.
- 中野 泰志(2020).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30.
- 中野 泰志(2020).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30.
- 中野 泰志(2020).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 31.
- 中野 泰志(2021).コロナ禍における日吉心理学教室の研究・教育への取り組み Newsletter No.19【2021年2月26日発行】
- 中野 泰志(2020).持続可能な 社会の実現に向けて--SDGs を考える-- 誰一人取り残さない 教育を実現するためには 塾,AUTUMN 2020,NO.308
- 中野 泰志(2020).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 28.
- 中野 泰志(2020).視覚障害者がスマートスピーカーの対話型デバイスを活用するための基礎研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 29.
- 中野 泰志(2020).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30.
- 中野 泰志(2020).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30.
- 中野 泰志(2020).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2020年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 31.
- 中野 泰志(2021).コロナ禍における日吉心理学教室の研究・教育への取り組み Newsletter No.19【2021年2月26日発行】
- 中野 泰志(2020).持続可能な 社会の実現に向けて--SDGs を考える-- 誰一人取り残さない 教育を実現するためには 塾,AUTUMN 2020,NO.308
- 中野 泰志(2019).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2019年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 43.
- 中野 泰志(2019).視覚障害者に対するAIによる情報提供システムの構築 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2019年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 44.
- 中野 泰志(2019).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2019年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 45.
- 中野 泰志(2019).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2019年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 45.
- 中野 泰志(2019).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2019年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 46.
- 中野 泰志(2018).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2018年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 37.
- 中野 泰志(2018).クラウド型自動点訳システムの構築 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2018年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 38.
- 中野 泰志(2018).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2018年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 39.
- 中野 泰志(2018).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2018年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 39.
- 中野 泰志(2018).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2018年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 40.
- 中野 泰志(2019).「心のバリアフリー」をどう浸透させるか 教職研修, 1月号, 94-95【2020年1月1日発行】
- 中野 泰志(2017).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2017年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33.
- 中野 泰志(2017).クラウド型自動点訳システムの構築 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2017年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志(2017).成人不同視性弱視への点眼治療について 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2017年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 35.
- 中野 泰志(2017).先天性盲ろう児,家族及び関係者の支援に関する事例研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2017年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 35-36.
- 中野 泰志(2017).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2017年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 36-37.
- 中野 泰志(2017).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2017年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 37.
- 中野泰志 (2018). 河野泰弘著,視界良好2:視覚障害の状態を生きる 基礎心理学研究,36,2,206–207【2018年3月31日発行】
- 中野 泰志(2016).視覚障害者のための情報ポータルサイトの構築 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 29-30.
- 中野 泰志(2016).学習教材としてのアプリケーション作成技術の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30.
- 中野 泰志(2016).先天性盲ろう児,家族及び関係者の支援に関する事例研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 31.
- 中野 泰志(2016).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 31-32.
- 中野 泰志(2016).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 32-33.
- 中野 泰志(2016).通常の学級で学ぶ視覚障害児への合理的配慮と教育の質の向上を支援するシステムの構築 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33-34.
- 中野 泰志(2016).クラウド型自動点訳システムの構築 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2016年度活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 35-36.
- 中野 泰志 (2017). 共用品から学ぶ社会モデル:大学における実践 インクル No.108 【2017年5月25日発行】
- 中野 泰志 (2017). 日本マイクロソフト、超読みやすい新フォント「UDデジタル教科書体」を披露 PC Watch【2017年8月8日】
- 中野 泰志 (2015). 学びの環境を豊かにするデジタル教材の可能性--中野泰志さんインタビュー-- 情報誌・障害をもつ人々の現在, No.89, 9-18.【2015年10月18日発行】
- 中野 泰志 (2015). 学習上の支援機器等教材研究開発事業--視覚障害のある児童生徒が授業場面で有効活用できる教科書・教材等閲覧アプリの開発-- 特別支援教育 平成27年冬, No.60, 54-55.【2015年12月30日発行】
- 中野 泰志 (2013). すべての子どもに本を--外見ではわからない弱視という障害を支える活動-- 母のひろば, 593号, 2.【2013年10月15日発行】
- 中野 泰志 (2013). 弱視児の読書の可能性を広げるために--拡大図書の現状について-- 小学写真新聞 小学図書館ニュース, 983号付録, 2.【2013年09月08日発行】
- 中野 泰志 (2013). 弱視児童・生徒の自立活動に関する指導内容・方法の研究--個々の実態に合った視覚補助具の効果的な指導方法について-- 都弱視研, 120号, 2.【2013年12月12日発行】
- 中野 泰志 (2013). 情報・コミュニケーション特別研究委員会 福祉のまちづくり研究2013, 15巻, 3号, 21-22.【2013年11月15日発行】
- 中野 泰志 (2013). 拡大教科書とその応用について 広島大学平成25年度発達障害に関する教職員の専門性向上事業シンポジウム「日本と海外における発達障害のある児童生徒向け教科書の普及の動向と展望〜合理的配慮としての教科書・教科用特定図書の在り方を探る〜」, 25-26.
- 中野 泰志 (2013). 見えにくい子の大学進学・就労に向けた支援--将来のために今、何を学ぶべきか-- 会報:岡山県視覚障害を考える会, 65号, 4.【2013年09月29日発行】
- 中野 泰志 (2013). 視覚障害のある子どもの実態に応じた適切な学習環境の整備 道視研 平成24年度会報, No.69, 5-17.【2013年03月発行】
- 中野 泰志 (2012).文部科学省科学研究費補助金「拡大教科書選定のための評価システムの開発」 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2011年度年間活動報告書 文部科学省 23.
- 中野 泰志 (2012).文系学生を対象とした心理学の体験型実験授業の教材・カリキュラムの開発に関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2011年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33.
- 中野 泰志 (2012).標準規格の拡大教科書等の作成支援のための調査研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2011年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志 (2012).特別支援教育 高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方に関する調査研究 平成24年季刊, No.45, 52-53.【2012年03月30日発行】
- 中野 泰志 (2011). 教育的視機能評価と視覚活用 横浜市特別支援学校教育研究会, 1-10.
- 中野 泰志 (2011). 第2分科会(学習指導2)に参加して--求められる視覚障害教育の本質-- 視覚障害教育, 第111号, 17-19.
- 中野 泰志 (2011). 視覚障がいのある幼児・児童・生徒の教育的ニーズに応じた支援のあり方--障害の理解に基づく支援の理論と実際-- 福島県特別支援教育研究会 視覚障害教育専門部 平成22年度研究集録, No.30, 1-4.
- 斎藤 清美・中野 泰志 (2011). 児童実態に応じた支援にもとづく学習活動(体育・音楽) 関東甲信越地区視覚障害教育研究会 会報, 第44号, 24.
- 中野 泰志 (2011).水まわりの設備と視覚に関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 23.
- 中野 泰志 (2011).ユニバーサルデザインフォントに関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 24.
- 中野 泰志 (2011).文系学生を対象とした心理学の体験型実験授業の教材・カリキュラムの開発に関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 25.
- 中野 泰志 (2011).高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方に関する調査研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 26.
- 中野 泰志 (2011).標準規格の拡大教科書等の作成支援のための調査研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 27.
- 中野 泰志 (2011).節電と障害者--いま求められるバリアフリーへの対応-- 働く広場 障害者と雇用 10月号, 2011年10月, No.409, 2-3.
- 中野 泰志・駒形 哲哉・河井 哲希・柏崎 千佳子・橋本 順一・福澤 利彦・木島 伸彦・菊澤 研宗・大場 茂・増田 直衛 (2011).障害学生の情報補償に関する実践的研究--発達障害への発展と支援システムの提言-- 学事振興資金研究補助 研究報告集録(平成21年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 8ー9.
- 中野 泰志 (2010). <巻頭言>読書の秋に想う--生涯読書を楽しむためには?-- 慶應義塾大学通信教育部(編) 三色旗 2010年10月号 No.751 慶應義塾大学出版会 p.1.
- 中野 泰志 (2010). ハイブリッド車等の静音性と歩行者の安全性・安心感をめぐる課題――視覚障害者の事故事例とアンケート調査に基づいた提言―― NTSセミナー 装着義務化導入に先駆けて!! HV・EVの静音性と安全対策の最新動向 1-34(別添1-11).
- 中野 泰志 (2010). 特別支援教育体制における盲学校の役割と課題 手をつなごう, 第38号, 15-20.
- 中野 泰志 (2010). 見ることの理解に基づいたわかりやすい表示の創造--ロービジョンの見え方の理解と調査研究の留意点-- 平成22年度第2回ADフォーラム 視覚表示の見やすさ・見えづらさについて〜字・イラストなどの大きさ・色・フォント〜パッケージ・カタログ・取扱説明書, 35-42.
- 中野 泰志 (2010). 視覚障がいのある幼児・児童・生徒の教育的ニーズに応じた支援のあり方--障害の理解に基づく支援の理論と実際-- 福島県特別支援教育研究会視覚障害教育部門 平成22年度研究集録, 1-4.
- 中野 泰志 (2010). 読書とユニバーサル・デザイン--書籍のバリアフリー化からのアプローチ-- 2010年度慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座--読むことの過去と未来(慶應義塾大学教養研究センター), 15.
- 中野 泰志 (2010). 高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方 全国盲学校長会研究通信, No.78, p.2.
- 中野 泰志 (2009). 在学中に中途で視覚障害になった学生への支援--コミュニティ心理学の観点からのアプローチ-- 第2回筑波大学障害学生支援研究会資料集, 17-38.
- 中野 泰志 (2009/10/03). 「障害児・者の生活を支えるアシスティブ・テクノロジー」 「人間知性研究センター第2回シンポジウム」脳・身体とヒューマンインタフェースデザインの未来, (会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館DB201)
- 中野 泰志 (2008). 教員紹介「経済学部 中野泰志」 三色旗(2008年7月) 慶應義塾大学出版株式会社, No.724, 22.
- 中野 泰志 (2007). (15)情報教育 分科会 関東地区視覚障害教育研究会 会報第40号, 24.
- 中野 泰志 (2007). 講演:重複障害児の教育--養護学校における視覚障害児教育-- 神奈川ロービジョンネットワーク LV通信, 第12号, 14-27.
- 中野 泰志 (2005). 障害とテクノロジー--当事者の生活機能支援技術研究から誰もが安心して暮らせるUD社会を目指したバリアフリープロジェクトの取り組み-- 東京大学バリアフリーセミナー資料集 障害とサイエンス&テクノロジー 1-4.
- 中野 泰志・布川 清彦 (2005). ニーズとシーズをつなげる架け橋としての科学的エビデンス 東京大学バリアフリーセミナー資料集 障害とサイエンス&テクノロジー 11-14.
- 中野 泰志 (2004). 障害のある子供も安心して暮らせる豊かなコミュニティ創生の必要性 母子教室10年のあゆみ--全国に先駆けた視覚障害児の超早期教育への取り組み-- 長野県松本盲学校支援教育部「母子教室」 28-37.
- 中野 泰志 (2004). 戦略的研究 人間本位の情報応用バリアフリー空間の構築-障害のある人や高齢者のニーズに基づいた生活機能支援技術- 先端研ニュース(2004 Rcast News 2004年4月1日), No.50, 4-5
- 中野 泰志 (2001). 視覚障害を持つ人とのコミュニケーション 全国身体障害者総合福祉センター・障害者・児施設利用者とのコミュニケーション技術等研修会資料集, 29-34.
- 中野 泰志 (2001). 視覚障害疑似体験--障害のある状況での活動の制約や支援技術の効果を体験的に理解する-- 全国身体障害者総合福祉センター・障害者・児施設利用者とのコミュニケーション技術等研修会資料集, 72-75.
- Nakano,Y. (1996). Computer accessibility for the low vision: Review of screen enlarger uitilities. Textbook for "Training course of assistive technology for visually disabled persons", 1-16.
- 中野 泰志 (1992). 読書用文字サイズ評価票 漢字仮名混じり文 小学校中学年以上用--教科書体-- 試作第1版(1992年4月9日) 国立特殊教育総合研究所
- 中野 泰志 (1991). 透光体混濁以外の眼疾患における白黒反転効果--屈折異常と全色盲-- (1991年8月20〜22日) 発表資料 CSP
- 中野 泰志 (1990). 本邦特殊教育関係部会別文献目録(1989年1月〜1989年12月) 盲弱視部会 特殊教育学研究, 28(1), 57-64.
- 中野 泰志 (2015).限定的な表示領域での効率的な情報呈示手法の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 30-31.
- 中野 泰志 (2015).電光掲示板を用いたロービジョンへの効率的な情報提供の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 31-32.
- 中野 泰志 (2015).点字読書速度に及ぼす諸要因の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33.
- 中野 泰志 (2015).書体・印字方向・コントラスト極性が読書効率に与える影響--文字処理有効視野を測定するソフトウェアの開発-- 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33.
- 中野 泰志 (2015).触覚を基盤とする彫刻鑑賞に関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志 (2015).心理学実験機器の歴史と発展--人々はどのように心的現象を測定したか-- 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34-35.
- 中野 泰志 (2015).先天性盲ろう児及び家族の支援に関する事例研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 35-36.
- 中野 泰志 (2015).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2014年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 36-37.
- 中野 泰志(2015). ユニバーサルデザインってどんなもの?みんなが便利になるデザインの工夫を知ろう! 週刊なぞとき, 50号, 【2015年4月19日発行】
- 中野 泰志(2015). 福祉のまちづくりの現在とこれから--第8回当事者参加による情報・コミュニケーション環境整備の必要性-- すべての人の社会Society for All 2015 10, No.424, 【2015年10月15日発行】
- 中野 泰志(2015).電力供給問題対策としての節電と障害者の安全・安心のトレードオフに関する研究 学事振興資金研究補助研究報告集録(平成25年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 20.
- 中野 泰志 (2014).書体・印字方向・コントラスト極性が読書効率に与える影響--文字処理有効視野を測定するソフトウェアの開発-- 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2013年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 35.
- 中野 泰志 (2014).心理学実験機器の歴史と発展--人々はどのように心的現象を測定したか-- 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2013年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志 (2014).点字触読に及ぼす皮膚温度の影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2013年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志 (2014).対象と事象の知覚体制化に関する実験的検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2013年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33.
- 中野 泰志 (2014).電光掲示板を用いたロービジョンへの効率的な情報提供の検討--選択状況下での弱視者に対する効率的な情報提供の検討-- 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2013年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 36.
- 中野 泰志 (2014).特別支援学校(視覚障害者等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2013年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 38.
- 中野 泰志・西村 秀和・前野 隆司 (2013).モビリティと情報のインクルーシブデザイン--東日本大震災を踏まえた提言-- 学事振興資金研究補助研究報告集録(平成24年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 175.
- 中野 泰志 (2013).ロービジョンへの動的な視覚的な情報提供の有効性 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2012年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 33-34.
- 中野 泰志 (2013).書体・印字方向・コントラスト極性が読書効率に与える影響 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2012年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 35.
- 中野 泰志 (2013).点字読み課題のパフォーマンスに及ぼす空間的感度,及び時間的感度の影響の検討 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2012年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 36.
- 中野 泰志 (2013).節電が視覚障害者のある人の安全・安心に及ぼす影響に関する調査 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2012年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 36.
- 中野 泰志 (2013).視覚補助具のリテラシーを育成するためのユーザ・エキスパート養成プログラムの開発 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2012年度年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 34.
- 中野 泰志・西村 秀和・前野 隆司 (2013).モビリティと情報のインクルーシブデザイン--ユニバーサルデザインからの展開-- 学事振興資金研究補助研究報告集録(平成23年度) 慶應義塾学事振興資金委員会 187.
- 中野 泰志 (2012).実験とレポート作成を重視した総合教育科目としての心理学教育の試み 慶應義塾大学 平成22年度文部科学省選定 大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム活動報告書 文部科学省 12-13.
- 中野 泰志・新井哲也 (2012).心理学の体験型実験を含んだ授業の開発 平成22年度文部科学省選定 大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム活動報告書 文部科学省 25-26.
- 中野 泰志 (2010).水まわりの設備と視覚に関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2009年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学教育センター 20.
- 中野 泰志 (2010).高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方に関する調査研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2009年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 21-22.
- 中野 泰志 (2010).ユニバーサルデザインフォントに関する研究 慶應義塾大学自然科学研究教育センター2009年度 年間活動報告書 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 24-25.
- 中野 泰志 (2010). バリアフリー・ユニバーサルデザインへの人間科学からのアプローチ--主観と客観、基礎と応用、大学と社会の架け橋を目指した取り組み-- 自然科学研究教育センター開所記念シンポジウム 自然科学の多様性と楽しさ 80-111.
- 【ビデオ教材】
- NPO法人全国盲導犬施設連合会、「ロービジョンの理解と支援」、盲導犬歩行指導員等資格認定学科講座DVD教材
- NPO法人全国盲導犬施設連合会、「視覚障害者とのコミュニケーション論」、盲導犬歩行指導員等資格認定学科講座DVD教材
- 財団法人ニューメディア開発協会 「ITのある豊かな未来へ・・・ファーストステップ--障害者・高齢者の支援技術とその利用--」
- 郵政事業庁 「どこでも だれでも だれにでも--全ての人に利用しやすい郵便局を目指して--」
- 放送教育開発センター 点字で学ぶ(教師教育ビデオ教材) 財団法人放送大学教育振興会.
- 【テレビ出演】
- ほっとぐんま630 「『ニュースの現場』視覚障害者を救う「声」」(2023年10月18日)
- NHKニュース7 「第5波でコロナ感染の視覚障害者 十分な支援得られなかった人も」 (2021年10月30日)
- どーも、NHK「障害のある人も一緒に楽しめる「ユニバーサル放送・サービス」の最前線を特集」 (2021年10月17日)
- NHKおはよう日本「視覚障害者たち"節電に不安"」 (2011年6月20日)
- NHKニュースウォッチ9「「動く点字」の最新技術」 (2010年2月23日)
- テレビ東京:トコトンハテナ「視覚障がい者 何に困っているの?」 (2010年10月24日)
- NHKニュース9 「ハイブリッド車」 (2009年7月2日)
- NHKニュース9 「ハイブリッド車」 (2009年8月5日)
- NHKおはよう日本「障害者にやさしいエスカレーター」 (2006年12月20日)
- NHKニュース「軽度発達障害 学生への支援考える」 (2006年12月16日)
- NHKニュース7 「弱視にも使いやすく コピー機改良を」 (2006年5月9日)
- NHKニュース7 「視覚障害者と静かな車」 (2006年1月28日)
- 【ラジオ出演】
- ニッポン放送:第49回ラジオチャリティミュージックソン 2023年12月24日)
- ニッポン放送:特別番組「SDGs MAGAZINE」 (2022年12月11日)
- ニッポン放送:特別番組「SDGs MAGAZINE」 (2021年12月4日)
- NHKラジオ:安心ラジオ (2021年11月15日、17日、19日、20日)
- ニッポン放送:よしもと×SDGs MAGAZINE 「住み続けられるまちづくりを」 (2021年11月2日)
- ニッポン放送:第46回ラジオチャリティミュージックソン 2020年12月24日)
- ニッポン放送:第9回SDGs MAGAZINE「住み続けられるまちづくりを」 (2020年12月4日)
- NHKラジオ:「三宅民夫のマイあさ!」三宅民夫の真剣勝負!「駅のホームの転落事故を防ぐには」 (2019年11月13日)
- ニッポン放送:第45回ラジオチャリティミュージックソン「With Your Smile」 82019年12月24日)
- ニッポン放送:第44回ラジオチャリティミュージックソン「ありがとうは魔法のコトバ」 (2018年12月24日)
- ニッポン放送:第41回ラジオチャリティミュージックソン「大切なのは愛なんだ」 (2015年12月24日)
- ニッポン放送:第40回ラジオチャリティミュージックソン「視覚障害者への支援の方法」 (2014年12月24日)
- ニッポン放送:第39回ラジオチャリティミュージックソン「音の出る信号機と立体コピーシステムの必要性」 (2013年12月24日)
- ニッポン放送:オールナイトニッポンGOLD「視覚障害者を取り巻く環境」 (2012年11月15日)
- ニッポン放送:第38回ラジオチャリティミュージックソン「視覚障害者を取り巻く状況」 (2012年12月24日)
- FM NACK5:夕焼けシャトル「東日本大震災後の節電の不安」 (2011年5月12日)
- ニッポン放送:あなたとハッピー「音の出る信号機の意義」 (2011年12月23日)
- ニッポン放送:第37回ラジオチャリティミュージックソン「視覚障害とは」 (2011年12月24日)
- FM J-Wave:KONICA MINOLTA MORNING VISION「HV車、電気自動車の"静かさの危険性"」 (2009年7月21日)
- ラジオNIKKEI:三色旗-慶應義塾の時間-「バリアのないまちづくりを目指した取り組み」 (2006年12月29日)
- ラジオNIKKEI:三色旗-慶應義塾の時間-「環境問題とバリアフリー」 (2006年12月22日)
- ラジオNIKKEI:三色旗-慶應義塾の時間-「障害、バリアフリー、ユニバーサルデザインとは何か?」 (2006年12月8日)
- ラジオNIKKEI:三色旗-慶應義塾の時間-「障害のある人の生活を豊かにしてくれる道具」 (2006年12月15日)
- ラジオNIKKEI:三色旗-慶應義塾の時間-「障害のある人への支援はなぜ必要なのか?-障害のある子供達との出会いから学んだこと-」 (2006年12月1日)
- ニッポン放送:第30回ラジオチャリティミュージックソン「視覚障害者の現状」 (2004年12月24日)
- ニッポン放送:第29回ラジオチャリティミュージックソン「視覚障害とは」 (2003年12月24日)
- ラジオ短波:視覚障害者の広場「教育・福祉的観点からの視機能評価(1)」 (1997年3月5日)
- ラジオ短波:視覚障害者の広場「教育・福祉的観点からの視機能評価(2)」 (1997年3月12日)
- ラジオ短波:視覚障害者の広場「疑似体験セミナー」 (1996年10月16日)
- ラジオ短波:視覚障害者の広場「研究開発の現場から:弱視用の新しい読書補助具--パソコンによる知的リーディング・エイド--」
- ラジオ短波:視覚障害者の広場「白黒反転による弱視者の見え方の改善」 (1991年10月2日)
- 【新聞報道】
- いのちを響かせて 信濃毎日新聞【2022年7月30日】
- いのちを響かせて 信濃毎日新聞【2022年7月18日】
- 読書バリアフリー最前線②大学図書館を巡って 点字毎日活字版【2021年6月3日】
- 進めていこう!心のバリアフリー 少年写真新聞 【2021年2月8日】
- 特別支援教育 教科書を画面表示拡大、書き込み可能 弱視児童・生徒向け「UDブラウザ」 日本教育新聞 【2021年6月14日】
- 視覚障害学生の遠隔授業の支援--サイトで資料読み上げや文字拡大-- 共同通信【2020年5月8日】
- コロナ禍で特別給付金1人10万円 各団体「申請に配慮を」 代読・代筆、情報保障を要望 点字毎日活字版【2020年5月21日】
- (新型コロナ)障害ある子も、オンライン授業 朝日新聞【2020年5月26日】
- 遠隔授業 障害に配慮を 毎日新聞【2020年6月8日】
- オンライン授業の情報交換--コロナ対策で大学生ら15人-- 点字毎日活字版【2020年6月18日】
- Transforming the workforce through technology--How assistive innovations are helping people with disabilities in-- ワシントンポスト【2020年7月20日】
- 見えない「壁」発明で越える--視覚障害もバリアフリーの社会へ-- AERA【2019年9月9日】
- センター試験障害者配慮 毎日新聞【2019年1月18日】
- 視覚をサポート 自信育む ツール4UDブラウザ 朝日新聞 【2019年3月16日】
- 教科書の字もっと優しく 読売新聞 【2019年4月20日】
- 最新の支援機器 認知度向上の課題 読売新聞 【2019年5月1日】
- 支援学校ICTで様変わり 神戸新聞 【2019年6月26日】
- お手伝いできることはありますか?ー「心のバリアフリー」を考える 聖教新聞 【2019年9月1日】
- MIND THE GAP 第2回 心のバリアフリー 慶應塾生新聞 【2019年11月18日】
- ハンディ減らす工夫を急げ障害者入試巡って 入試のIT配慮シンポジウム 教育新聞電子版【2018年10月1日】
- 障害のある受験生の入試にIT活用を 入試のIT配慮シンポジウム 東京新聞【2018年9月29日】
- 付き添い要求は「差別」医療的ケア児と両親提訴 中国新聞【2018年9月13日】
- ハンディ減らす工夫を急げ 障害者入試巡ってシンポ 教育新聞【2018年10月1日】
- 大学入試、障害ある受験生に「合理的配慮」 中日新聞【2018年11月4日】
- 障害者への「合理的配慮」を考える:上 進まぬ入試のIT活用 朝日新聞【2018年11月6日】
- くらしのデザイン 第3回UDフォント 慶應塾生新聞【2018年6月13日】
- Program targets social barriers for people with disabilities. The Japan Times.【2016年4月6日】
- モリサワがICT教育向け「UDデジタル教科書体」を発表 ICT教育ニュース(ict-enews.net).【2016年5月23日】
- 教科書体もユニバーサルデザインで 教育家庭新聞 【2016年6月6日】
- 障害児通学 付き添い悩む親 東京新聞 【2016年8月2日】
- 障害者の通学 親に負担 特別支援学校「生活、仕事に影響」66% 北陸中日新聞 【2016年8月2日】
- 障害児通学「仕事に影響」親の66%,失業や転職も 西日本新聞 【2016年8月2日】
- 障害児の通学 悩む親 特別支援学校「生活,仕事に影響」66% 中日新聞 【2016年8月2日】
- 障害児通学「仕事に影響」親の66%,失業や転職も 日本海新聞 【2016年8月2日】
- 障害児の登下校付き添い 親の66%「仕事に影響」 岐阜新聞 【2016年8月2日】
- 障害児の登下校付き添い 親66%「仕事に影響」 秋田さきがけ 【2016年8月2日】
- 障害児の通学 親の66%「仕事に影響」 長崎新聞 【2016年8月2日】
- 障害児通学「仕事に影響」 付き添う保護者6割が重荷 山梨日日新聞 【2016年8月2日】
- 早期支援の在り方探る 横浜で乳幼児研究会 点字毎日新聞 【2016年9月15日】
- ロービジョン児支援へ相互理解 責任分担する「連帯」への第一歩に 教育医事新聞 【2015年3月25日】
- 読めぬマイナンバー 毎日新聞 【2015年12月17日】
- タブレットPCを拡大教科書に 都立盲学校で授業視察 教育新聞 【2014年3月17日】
- 交通と就労テーマに対立の対処法考える 都盲協青年部会がシンポ 点字毎日新聞 【2014年4月10日】
- 「節電の夏」ですが・・・「光は道しるべ」 下野新聞 【2012年7月16日】
- 2度目の「節電の夏」障害者の安全配慮を 山陽新聞 【2012年7月14日】
- 節電 視覚障害者に配慮を 河北新報 【2012年7月22日】
- 「障害理解して」慶応大で講演 毎日新聞 【2011年7月7日】
- 節電で暗い駅,障害者ら困惑 「バリアフリーと両立を」 日本経済新聞 【2011年4月27日】
- 節電の街 惑う障害者 朝日新聞 【2011年6月3日】
- 節電・・・暗い道・動かぬエスカレーター 障害者「外出怖い」 産経新聞 【2011年4月30日】
- 社会の課題に学ぶ「視覚障がい児の生きる権利を支える技術の役割--拡大教科書の制作支援をきっかけに--」 富士ゼロックス Sustainability Report 2010, 2010年09月, 23-26.
- 拡大教科書コストの壁 弱視生徒向け 増えない一般高校用 朝日新聞 【2010年6月6日】
- 「静かすぎて気づかぬ危険」HV車 音出す装置を 国交省 年内に方向性 朝日新聞 【2009年7月16日】
- くらしナビ 安心・安全 Safty 接近「聞こえない」不安 環境に優しいエコカー。「静かさ」に潜む危険とは。 毎日新聞 【2009年9月23日】
- ハイブリッド 低速時エンジン音なく・・・ 車接近分からない 視覚障害者「恐怖感じる」 北海道新聞 【2009年8月23日】
- ハイブリッド車 静音性対策を検討--国交省が第1回会合-- 点字毎日新聞 【2009年7月16日】
- ロービジョンの視覚特性を考慮 拡大教科書に適したフォント開発に着手 教育医事新聞 【2009年9月25日】
- 光になる 挑むものづくり -5- 静かな走り「まるで透明」 毎日新聞 【2009年4月11日】
- 光になるブライユ生誕200年・下 危険知らせぬ「静けさ」--ハイブリッド車の走行音-- 毎日新聞 【2009年4月9日】
- 身近な表現ツール深化 フォント新顔 ホントの実力 日経流通新聞 【2009年11月4日】
- 高齢者が読みやすい新字体 日本経済新聞 【2009年9月10日】
- 学問探検隊(インタビュー)ユニバーサルデザイン構築は様々なことを“共感”することから Azest [大学受験コース情報誌エーゼスト] 2007年3月, 16-17.
- 「生活Wideわいど」歩行禁止,マナー向上も大切 増 安全エスカレーター 読売新聞 【2007年4月18日】
- 「社会」駅エスカレーターにバリアフリーマーク 地下鉄金山駅で全国初 中日新聞 【2007年3月31日】
- ロービジョン支援の現状と課題を討議,盲学校の専門性と連携に期待 教育医事新聞 【2007年10月25日】
- エスカレーターのバリアフリー化向上--産学一体で研究開発進む-- 交通新聞 【2006年6月13日】
- 低視力状態を再現 日刊建設工業新聞 【2006年1月27日】
- 東大とTOTO弱視の視界体感 日本経済新聞 【2006年1月20日】
- うまく伝わらぬ「弱視による不便」医療機関から必要な情報得られぬ 教育医事新聞 【2001年9月25日】
- 視覚障害児への性教育サポート 教育医事新聞 【2001年10月25日】
- 特別対談--弱視の重複障害児ケア ロービジョン教育確立を-- 教育医事新聞 【1998年6月25日】
- 視覚障害児・者 社会参加促しパソコン教室 毎日新聞 【1998年8月12日】
- 視覚障害者パソコン講座 南日本新聞 【1998年3月23日】
- 障害児QOL高めるテクノロジーの進歩 教育医事新聞 【1998年3月23日】
- 弱視児教育・リハビリを聞く 教育医事新聞 【1997年7月25日】
- 【雑誌等】
- これからの障害学生支援ー合理的配慮義務化と大学ー 大学時報, No.416, 2024年5月20日, 16-31.
- 「つたわるフォント」 +DESIGNING, Vol.19, 2010年2月, 109.
- 博報堂ユニバーサルデザイン 業務案内2009「実施例2 より多くの人に伝わるグラフィック作成」 2009年.
- 世田谷で1番受けたい授業「気付く、感じるユニバーサルデザイン」 第3回 THINK SETAGAYA 2007年10月20日-21日, 3.
- ハイブリッド車"静かさ"に危険が、NHK考査週報、No.844、p.5. (2006年2月1日)
- 「バリアフリー新法」に適合する、エスカレーター手すり広告「UDエスカ(ユニバーサルデザイン・エスカ)」が登場 宣伝会議 2006年12月1日, 56.
トップページに戻る