ミクロ経済学特論(都市経済論)


教授 瀬古 美喜

(1)秋学期2単位・演習
(2)市場メカニズムが都市においてどのように働いているのかという観点に立って,都市経済学や新経済地理学の基礎的な理論モデルと実証研究について学ぶ。学部終了程度の経済理論と,計量経済学の知識がある方が望ましい。
 具体的には,都市空間構造の理論的実証的分析,住宅市場と住宅問題,都市における集積と規模の経済,都市の成長,都市交通などに関する文献を取り上げ,検討する。
(3)具体的な文献については,授業の中で指示する。

(5)
Edwin S. Mills and Bruce W. Hamilton, Urban Economics, Scott, Foresman & Co., 5th edition (1994)
Denise DiPasquale and William C. Wheaton, Urban Economics and Real Estate Markets, Prentice Hall (1996)(『都市と不動産の経済学』瀬古美喜・黒田達朗訳,創文社,2001年)
J. V. Henderson, Economic Theory and the Cities, Academic Press, 2nd edition (1985)
Peter Nijkamp and Edwin S. Mills, eds., Handbook of Regional and Urban Economics, Vol. 1 : Regional Economics, Vol. 2 : Urban Economics, Vol. 3: Applied Urban Economics, North-Holland and Elsevier Science Publisher M. Fujita, P. Krugman and A. J. Venables, The Spatial Economy, MIT Press (1999) (『空間経済学』小出訳,東洋経済)
日本住宅総合センター『季刊・住宅土地経済』(各版)
中村・田渕著『都市と地域の経済学』日本評論社(1996)
瀬古美喜著『土地と住宅の経済分析―日本の住宅市場の計量経済学的分析』創文社(1998)
金本良嗣『都市経済学』東洋経済新報社(1997)


講義一覧へ