ファイナンス入門
本講義では,ファイナンスをキャッシュフローのアレンジメントと定義して解説を行う。具体的には,アレンジメントを行う制度(契約・法律・会計)および,キャッシュフローを具象化した金融商品の価格計算等が中心となる。債券・株式・スワップ・オプションの価格,ポートフォリオ・CAPM等の基本等を扱う。余裕があれば,セキュリタイゼーション等についても触れてゆきたい。参考文献等については講義中に紹介するが,取り敢えず以下をあげておく。
〔参考文献〕
(1)『現代ファイナンス論』Z.ボディ&R.マートン著大前訳ピアソン・エデュケーション社刊1999年
(2)『金融工学』野口悠紀雄・藤井真理子著ダイヤモンド社2000年
(3)『デリバティブ入門』J.ハル著三菱銀行商品開発部訳金融財政事情研究会1994年
(4)『オプション取引のすべて』日本銀行金融市場研究会編著金融財政事情研究会1995年
(5)『ブラック・ショールズモデル』蓑谷千凰彦著東洋経済新報社2000年
(6)『MBAファイナンス』グローバル・マネージメント・インスティチュート著ダイヤモンド社1999年
(1)については講義全体で参考とする。デリバティブの価格計算等は(2)〜(6)を参考に適宜補ってゆく。
講義一覧へ