MSF2020 L05 05/29 演習問題

I
以下の関数$f(x,y)$が$\Delta{f}:=f_{xx}+f_{yy}=0$ を満たすことを示しましょう.
(1) $f(x,y)=\log \sqrt{x^2+y^2}\quad ((x,y)\not=(0,0))$
(2) $f(x,y)=\tan^{-1}\frac yx\quad (x\not=0)$
II
$\mathbf{R}^2$の開集合$U$上で $C^2$級の$z=f(x,y)$に対して \begin{equation*} F(r,\theta):=f(r\cos\theta,r\sin\theta)\quad ((r\cos\theta,r\sin\theta)\in U, r>0) \end{equation*} を定義します(極座標変換).このとき \begin{equation*} \Delta z:=z_{xx}+z_{yy}=z_{rr}+\frac 1r z_r+\frac 1{r^2}z_{\theta\theta} \end{equation*} が成立することを示しましょう.
解説ビデオ
III
問題IIの状況で \begin{equation*} \left(z_x\right)^2+\left(z_y\right)^2 = \left(z_r\right)^2+\frac 1{r^2}\left(z_\theta\right)^2 \end{equation*} が成立することを示しましょう.
IV
$\mathbf{R}^2$の開集合$U$上で定義された関数$f(x,y)$が与えられているとします.他方$U$の中に $C^2$級の 曲線 $(x(t),y(t))$ が与えられているとします.このとき \begin{equation*} F(t):=f(x(t),y(t)) \end{equation*} を定義します.このとき \begin{equation*} F''(t):= \left( H(f)(x(t),y(t)) \left( \begin{smallmatrix} x'(t)\\y'(t) \end{smallmatrix} \right), \left( \begin{smallmatrix} x'(t)\\y'(t) \end{smallmatrix} \right) \right) + \left( \nabla(f)(x(t),y(t)), \left( \begin{smallmatrix} x''(t)\\y''(t) \end{smallmatrix} \right) \right) \end{equation*} が成立することを示しましょう.
V
理想気体の状態方程式は \begin{equation*} pV=RT \end{equation*} である.ここで$p$は圧力,$V$は体積,$T$は温度,$R$は気体定数です. 状態方程式の下で $p=\frac {RT}V$, $V=\frac {RT}p$, $T=\frac {pV}R$と3個の変量 $p,V,T$はそれぞれ他の変量の関数となることに注意します.ここで エントロピーを \begin{equation*} S:=a\log T+R\log V+b \end{equation*} によって定数$a,b$を用いて定義します.このとき \begin{equation*} \left( \frac{\partial S}{\partial V} \right)_T = \left( \frac{\partial p}{\partial T} \right)_V,\quad \left( \frac{\partial S}{\partial p} \right)_T = -\left( \frac{\partial V}{\partial T} \right)_p \end{equation*} が成立することを示しましょう.ここで $ \left( \frac{\partial S}{\partial V} \right)_T $ は$S$を$V,T$の関数と考えて$V$で偏微分するという記号です.
VI 以下の函数の停留点を求めて極大・極小を判定しましょう.
(1) $z=x^2+xy+y^2-4x-8y$
(2) $z=x^3+y^3-9xy+27$
(3) $z=x^2+xy-y^2-4x-2y$
(4) $z=x^2+4xy+2y^2-6x-8y$
(5) $z=x^3-xy-y^2$
(6) $z=e^{-x^2-y^2}(2x^2+y^2)$
(7) $z=(x^2+y^2)^2-2(x^2-y^2)$
(8) $z=x^3+y^3+6xy$
VII
第1象限 \begin{equation*} \mathbf{R}^2_{++} = \{(x,y)\in\mathbf{R}^2;\ x,y>0\} \end{equation*} の上で定義されている関数は \begin{equation*} f(tx,ty)=t^\lambda f(x,y)\quad (t>0,\ (x,y)\in \mathbf{R}^2_{++}) \end{equation*} が成立するとき $\lambda$斉次であるといいます.
(1) この状況で,さらに$f$が$\mathbf{R}^2_{++}$で$C^1$級ならば \begin{equation} xf_x(x,y)+yf_y(x,y)=\lambda f(x,y)\quad ((x,y)\in\mathbf{R}^2_{++}) \tag{EQ} \end{equation} が成立することを示しましょう.
(2) 逆に$\mathbf{R}^2$上で$C^1$級の$f$が(EQ)を満たすならば $f$は$\lambda$次斉次であることを示しましょう.