SLin2020
Lectures
- 第20講義 01/08 C-Hの定理・2次曲面・広義固有空間分解
- ビデオ
C-Hの定理
・
2次曲面(その1)
・
(その2)
・
(その3)
・
広義固有空間(その1)
・
(その2)
- Presentation
C-Hの定理
(V003, 12/26修正版)
・
2次曲面
・
広義固有空間(その1)
- 第19講義 12/26 n次正方行列の三角化
- ビデオ
n次正方行列の対角化
- Presentation
正方行列の三角化
(12/25修正版)
- 第18講義 12/18 GSの直交化・実対称行列の対角化
- ビデオ
GSの直交化
・
直交補空間
・
実対称行列の対角化
- Presentation
GSの直交化と直交浦空間
・
実対称行列の対角化
- 演習問題
確認問題
・
解答
・
追加確認問題
(IV(2),(3)は削除)
・
解答
問題IV
- 第17講義 12/11 3次正方行列のJordan標準形・エルミート内積
- ビデオ
複素ベクトルの内積とノルム
・
3次正方行列のJordan標準形(その1)
・
(その2)
- Presentation
複素ベクトルの内積とノルム
・
3次正方行列のJordan標準形
- 演習問題
確認問題
・
解答
- 第16講義 12/04 n次正方行列の固有値問題
- ビデオ
固有多項式
・
固有空間の次元
・
対角化可能の十分条件
・
対角化可能の必要十分条件(その1)
・
対角化可能の必要十分条件(その2)
- Presentation
n次正方行列の固有値問題
- 演習問題
確認問題
・
解答(手書き)
- 第15講義 11/27 3次元の回転行列
- ビデオ
3次元の回転行列
- Presentation
3次元の回転行列
- 演習問題
確認問題
・
解答
・
演習問題
・
解答
- 第14講義 11/06 3変数2次形式の正定値性,n次正方行列の余因子行列
- ビデオ
3変数2次形式の正定値性
・
余因子行列・正則性と行列式
- Presentation
「3変数2次形式の正定値性」
・
余因子行列・クラメールの公式
- 演習問題
演習問題
・
解答
- 第13講義 10/30 3次対称行列の対角化
- ビデオ
回転行列と2次直交行列(復習)
・
3次直交行列
・
3次実対称行列の対角化
- Presentation
「3次の直交行列」
・
「3次対称行列の対角化」
- 演習
確認問題
・
解答
・
演習問題
・
解答
- 第12講義 10/23 n次行列式の余因子展開・3次正方行列の三角化・C-Hの定理
- ビデオ
余因子とは
・
列に関する余因子展開
・
行に関する余因子展開
・
3次正方行列の三角化
・
C-Hの定理
- Presentation
「余因子展開」
・
「3次正方行列の三角化とC-Hの定理」
- 演習
演習問題
・
解答
- 第11講義 10/16 3次行列が対角化可能である条件
- ビデオ
3次正方行列の対角化可能の十分条件
・
対角化可能の必要十分条件(その1)
・
対角化可能の必要十分条件(その2)
・
(前回の行列式の続き)
行列の積の行列式
- Presentation
3次正方行列の対角化
・
「行列式(2)---行列式の定義」
- 演習
確認問題
・
解答
・
演習問題
・
解答
- 第10講義 10/09 3次元固有値問題(2),行列式(2)---定義と基本的な性質
- ビデオ
対角化の具体例と部分空間の和・直和
・
部分空間の直和
・
固有空間分解
・
(前回の行列式の続き)
行列式の基本3性質
(続きはL11)
- Presentation
「3次元固有値問題(その2)」
・
「行列式(2)---行列式の定義」
- 演習
確認問題
・
解答(V02, 10/02修正)
・
演習問題
・
解答
- 第9講義10/02 行列式(1)---置換とその符号
- ビデオ
置換の符号---反転数
・
置換の再定義---2点集合を用いた定義
・
置換の積とその符号
・
互換の符号
・
巡回置換
・
行列式の定義と転置行列の行列式
(この続きはL10にあります)
- 補足ビデオ
「互換の符号」の補足
- Presentation
「行列式(1)---置換とその符号」
・
「行列式(2)---行列式の定義」
- 演習
確認問題
・
解答
・
演習問題
・
解答
- 第8講義 09/25 行列式(0)---3次の場合の再構成,3次元固有値問題(1)
- ビデオ
「写像」
・
「行列式(0)--3次行列式の復習と再構築」
・
「3次元固有値問題(1)」
・
「3次元固有値問題(1)」(具体例)
- Presentation
「写像」
・
「行列式の定義(0)---3次の場合に復習と拡張」(講義中に修正)
・
「3次元固有値問題(その1)」
- 演習
確認問題
・
解答(I--Vは問題にリンクあり)
VI
・
演習問題
・
解答
- (参考)MSF第1章 形式論理,集合,写像
- ビデオ
Part1 命題論理
・
Part2 命題関数
・
Part3 集合
・
Part4 写像
- テキスト(2020年版V001,0301,PDF)
・問題リスト(2020年版,ビデオ解説)
・解答PDF(2020年版)
- (参考)第8章「固有値問題入門--3次元の場合」
テキスト(v. ST107_2016/09/19a)
- (参考)第9章「回転行列・直交行列・2次形式--3次元の場合」
テキスト(v. ST107_2016/12/09a)
- 第7講義 07/17 行列の正則性など
- ビデオ
Part 01 正則性について
・
Part 02 階数標準形
- Presentation
正方行列の正則性について(V003)
・
階数標準形
- (参考)
「転置行列の階数」
- 確認問題
・
解答
- 第6講義 07/10 Jordan標準形,2変数2次式,部分空間など
- ビデオ
Part 01 2次正方行列のJordan標準形
・
Part 02a 2変数2次式 前半
・
Part 02b 2変数2次式 後半
・
Part 03a 線型部分空間の基底と次元 前半
・
Part 03b 後半
- Presentation
2次正方行列のJordan標準形
・
2変数2次式の標準形
・
線型部分空間の基底と次元
- 確認問題
・
I,II,III解答
・
IV解答
・
演習問題
・
解答
- 第5講義 07/3 2次対称行列の対角化・小行列と行基本変形など
- ビデオ
Part01a 2次実対称行列の対角化(No.1)
・
Part 01b 2次実対称行列の対角化(No.2)
・
Part 02 小行列式と行基本変形
- Presentation
2 次の実対称行列の対角化
・
小行列式と行基本変形(2020/07/05版)
- 資料 「虚数固有値を持つ実2次正方行列」
- 確認問題
・
解答
・
演習問題
・
解答
- (参考)ビデオ「極値問題と対称行列の対角化」
(1),
(2)
- 第4講義 06/26 2次元固有値問題(その2)・グラム行列など
- ビデオ
Part 01 Cayley-Hamilton の定理
・
Part 02 直交行列
・
Part 03 逆行列の計算
・
Part 04 Gram行列
- Presentation
2次正方行列のC-Hの定理
・
直交行列
・
逆行列の計算
.
グラム行列
- 確認問題
・
解答
前半
・
後半
・
演習問題
・
解答前半
・
後半
- STLIN第7章「回転行列・直交行列・2次形式---2次元の場合」
テキスト・
演習問題・
演習問題解答(2018/06/24修正版)・
追加問題解答(2018/06/24版)
- 第3講義 06/19 2次元固有値問題
- ビデオ
Part 01a 2次元固有値問題 その1定義と具体例
・
Part 01b 2次元固有値問題 その2 一般論
・
Part 02 転置行列
- Presentation
2次正方行列の固有値問題
・
行列の掛け算+行列の転置
・
線型独立・線型従属(簡単な場合)
・
ビデオL02・
L03)
- ハンドアウト「力学系入門」
(
ビデオ)
- STLIN第6章「固有値問題入門---2次元の場合」
テキスト,
演習問題,
演習問題解答
- 第2講義 06/12 行列の演算
- ビデオ
Part 01a 行列の演算:行列の和と定数倍
・
part 01b 行列×列ベクトル
・
Part 01c 行列×行列
・
part 01d 演算規則
・
Part 02 連立方程式の解法 Gaussの掃き出し法
- Presentation
「連立1次方程式の解法」
- ハンドアウト
2次元部分空間--座標変換など
・
ビデオ)
- 演習問題 掃き出し法演習問題
- 第5章「行列の演算について」
テキスト
,
確認問題
・解答,
演習問題
・解答,
テキスト演習問題
・
解答
- 第1講義 06/05 3次行列式(残り)
- ビデオ
Part 01 行列の積と行列式
・
Part 02 クラメールの公式
・
Part 03 余因子行列
- Presentation
3次行列式(その1)
・
3次行列式(その2)
・(参考)
「逆行列のクラメールの公式」
・(参考)
「行列式の定義 (1)—3 次の場合に復習と拡張」
- 演習問題
「3次行列式(確認問題)」
・
解答
・
「3次行列式(演習問題)」
・
解答
・
- ハンドアウト
MSF---Part of Linear Algebra
Lectures
- FAQ: Frequently Asked Questions
- 期末試験
- (2020/05/29 00:15)数理科学基礎期末試験の解答用紙です.事前に印刷しておきましょう.
- 第5講義 5月29日
- 内容のページの準備を始めました.
(2020/05/16 18:50)
- 第4講義 5月22日
- 内容のページの準備を始めました.
ビデオは5/11(月)頃までに準備します.(2020/05/07 23:25)
- 第3講義 5月08日
- 内容のページの準備を始めました.
(2020/04/29 15:40)
- 第2講義 5月01日
- 内容のページの準備を始めました.
(2020/04/21 16:10)
- 第1講義 4月24日
- 内容のページの準備がほぼ完了しました.予習を開始してください.(04/20 16:50)
- (2020/04/24 01:37))
第1講義(4月24日)の資料
を公開しました。
- 第0講義 4月17日
- 少し予行演習をします.詳しくは
ITC-LMSの掲示板にあります。
- (2020/04/17 12:20)第0講義(4月17日)の資料を公開しました。
- (2020/04/17 18:45)有用な質問がありましたので、第0講義(4月17日)の資料に追記しました(追記版, V02)。
- (2020/04/17 22:00)レポート解説を公開しました。
資料
- 第1章 形式論理,集合,写像
- ビデオ
Part1 命題論理
・
Part2 命題関数
・
Part3 集合
・
Part4 写像
-
テキスト(2020年版V001,0301,PDF)
-
問題リスト(2020年版,ビデオ解説)
-
解答PDF(2020年版)
- 第2章 複素数・多項式
- ビデオ
Part1 複素数
・
Part2 多項式
・
Part3 ユークリッドの互除法
- テキスト,
章末問題・演習問題(ビデオ解説付),
解答(ただしXIII,XIV,XVはまだ)
- 第3章 ベクトルの平行・垂直、行列式
-
ビデオ
Part1 クラメールの公式とその応用+ベクトルの平行
・
Part2 ベクトルの平行と行列式(続)
・
Part3 平面の方程式、ベクトル積
・
Part4 ベクトル積の性質、3次の行列式
・
Part5 3次の行列式(続)
・
Part6 ベクトルの内積
・
Part6.1 統計量と内積
-
Presentation「2 平面の交わり・ベクトル積」
・
Presentation「3変数の行列式(No. 1)」
・
Presentation「3変数の行列式(No. 2)」
・
ベクトルの内積とその応用
- テキスト,
行列式とクラメールの公式の確認問題, 解答,
章末問題・演習問題(ビデオ解説付),
章末問題解答,
演習問題解答
- テキスト補足(3次の行列式)
- 補足演習問題(第3章・第4章),
補足問題解答(第3章)
- 第4章 2次元の座標変換、2次正方行列、2次形式
- ビデオ
Part1 座標変換
・
Part2 2次正方行列
・
Part3 行列の積
・
Part4 2次正方行列
・
Part5 2次正方行列,逆行列
・
Part6 2次の行列式
-
テキスト,
章末問題・演習問題(ビデオ解説付),
解答
-
Presentation「2次正方行列(No. 1)」
・
Presentation「2次正方行列(No. 2)」
・
Presentation「2 次正方行列の逆行列・回転行列・直交射影」
・
Presentation「2次行列式」
- 補足演習問題(第3章・第4章),
補足問題解答(第4章)
- 第5章 「行列の演算について」
-
Presentation「連立1次方程式の解法」
-
テキスト,
確認問題
・解答,
演習問題
・解答,
テキスト演習問題
・
解答