三田祭論文
村山市の耕作放棄地削減
木村誠之・宮腰友理・安原凪紗・山本祥宇
山形県の魅力の1つが、美味しい食材である。米沢の米沢牛や、天童のラ・フランス、東根のサクランボ、庄内の米など、全国にその名が知られているものも多い。寒暖差が大きいことや冬の雪が栄養豊かな湧き水になって土壌を潤すことなどから、美味しい食材を育む豊かな環境が整っている。とくに内陸中央部にある山形盆地は寒暖差が大きく、先述した天童のラ・フランスや東根のサクランボなど全国1位の生産量を誇る農作物を生産している。村山市は、その山形盆地の北部に位置している。盆地の縁辺部に近く東西を山地に囲まれた地形であり、市内でも山間部と平野部とで異なった気候がみられる。そのため果実や米、野菜など多様な作物を生産し、市場においても高い評価を得ている。
ところで、日本の農業は厳しい状況に直面している。農林水産省(2020c)は、懸念として、農業就業者の高齢化に伴う生産基盤の脆弱化、地域コミュニティの衰退、自然災害や家畜疾病の影響などをあげている。また、国土保全や水源涵養などの機能の低下、病虫害や鳥獣被害の発生などに結び付くおそれがあるとして、耕作放棄地の増加も深刻な問題だとしている。柴田、佐藤(2016)は、耕作放棄地が地域の景観を損ね住民に心理面で悪影響をあたえていることを指摘している。このように耕作放棄地は、多面的に悪影響をおよぼすため、発生防止と解消を目指していくことが望ましい。さらに、Helmer and others(2015)やGarcia-Ruiz and Lana-Renault(2011)も述べるように、ヨーロッパでも耕作放棄地は問題視されており、世界的にも解決すべき問題となっている。国際連合食糧農業機関(FAO)の委託論文であるHavránek and others(2007)では、耕作放棄地を含む農地の代替活用方法について議論をしている。OECDやFAOといった国際機関において、耕作放棄地はたびたび議論のトピックになっている。
豊かな環境を持つ村山市においても農業は問題を抱えている。村山市(2020b)は、高齢化や後継者不足などにより農業従事者の減少がすすみ、農産物価格の変動による所得減少や、手いれ不足による森林環境の悪化などの問題を指摘している。とくに、耕作放棄地の増加の問題が顕著である。農林業センサスによると、村山市の耕作放棄地率は全国平均や山形県平均を上回るペースで上昇している。対策として、生産者が加工や販売まで担い収益向上をはかる6次産業化や、市内に点在する地域資源を結びつけて観光誘客をはかる農観連携事業がおこなわれている。しかしながら、これらは産業、地域の活性化を目指すもので、耕作放棄地の削減に主眼をあてたものではない。また、耕作放棄地の削減については、NPOの役割を指摘する松岡(2019)、一般的な解消方法を議論する谷本(2015)のほか、特定の地域に特化して議論するものは和歌山県清水町についての亀山(2015)や秋田県についての李他(2015)などがあるが、山形県とりわけ村山市について焦点を当てた研究や議論はない。
本稿では、村山市が食育を通じて耕作放棄地を削減できることを示す。1節では、村山市の概要と村山市における農業の問題について説明する。2節では、食育と6次産業化について述べ、食育の持つ可能性について説明する。3節と4節では、問題解決へのアプローチについてそれぞれ、耕作における担い手不足の問題に対して外部の人材を取りいれること、耕作する作物について鳥獣被害や寒暖差など地域の特性に合った作物を採用することを説明する。5節では、村山市での現在の取り組みも踏まえたうえで、耕作放棄地削減の方法について提言する。
目次
はじめに
1 村山市について
1-1 村山市の基本情報
1-2 村山市の食農の取り組み
1-3 村山市の耕作放棄地の現状
1-4 耕作放棄地増加の理由
2 食育について
2-1 食育の概要
2-2 食育と6次産業化
3 担い手
3-1 労働力の外部からの補充
3-2 事例
4 耕作放棄地の活用
4-1 活用方法
4-2事例
5 提言
5-1 食育を通じた耕作放棄地削減
5-2 村山市への提言
おわりに
参考文献
参考文献
- 秋田労働局『令和元年「外国人雇用状況」集計結果』2020年
- 市川康夫「中山間農業地域における広域的地域営農の存立形態―長野県飯島町を事例に―」『地理学評論 Series A』、第84巻第4号、2011年、pp.324-344
- 岩﨑真之介「愛媛県JAにしうわ『みかんの里アルバイター事業』の仕組みと新たな展開」『研究REPORT』第9号、2020年、pp.1-9
- 英格、矢部光保「農業体験学習が環境意識と食習慣に及ぼす影響の比較分析―教育効果と地域効果の分離の視点から―」『環境教育』、第24巻第2号、2014年、pp.40-49
- 内田多喜生「多様な営農集落の取り組みの現状とその課題」『農林金融』、第58巻第3号、2005年、pp.15-32
- 尾高恵美「消費者との関係性強化による6次産業化」『農林金融』、第70巻第2号、2017年、pp2-14
-
片岡美喜、髙津英俊、山田伊澄「農業者による教育ファームの展開と活動の継続性に関する一考察」『農業経営研究』、第50巻第3号、2012年、pp.72-77
-
亀山宏「耕作放棄地の管理の現状と課題:和歌山県清水町」『香川大学農学部学術報告』、第67巻、2015年、pp.7-12
-
関東農政局『荒廃農地再生・利用事例集』2020年
-
熊谷弘美「農商工連携による新たな産業の創出」『地域みっちゃく生活情報誌きたにゃ』、第54巻、2017年、pp.2-5
-
栗原伸一、霜浦森平、丸山敦史「農業センサス個票を用いた離農要因の地域別分析」『農業情報研究』、第23巻第2号、2014年、pp.72-81
-
厚生労働省『「外国人雇用状況」の届出状況表一覧』2020年
-
柴田祐、佐藤彰人「中山間地域における耕作放棄地の景観に対する地域住民の評価に関する研究」『ランドスケープ研究』、第79巻5号、2016年、pp. 617-622
-
仙田徹志「耕作放棄地の発生要因に関する計量分析」『農業経営研究』、第36巻第1号、1998年、pp.57-62
-
谷本一志「耕作放棄地の発生メカニズムと解消方策に関する経済学的考察」『オイコノミカ』第52巻第1号、2015年、pp.35-56
-
東海農政局『耕作放棄地の発生防止・解消事例』2015年
-
中島正裕、中村理人、弘重穣「農山村地域における学生団体主導による地域環境管理システム」『農業農村工学会論文集』、第78巻第6号、2010年、pp.465-477
-
新潟労働局『新潟県における外国人雇用状況の届出状況(令和元年10月末現在)』2020年
-
農林水産省『耕作放棄地対策事例集』2009年
-
農林水産省『荒廃農地の解消等に活用可能な事業(令和2年4月1日時点)』2020年a
-
農林水産省『第3次食育推進基本計画』2016年
-
農林水産省『中山間地域対策のあり方について』1998年
-
農林水産省『中山間地域等直接支払制度(第4期対策)の最終評価』2019年
-
農林水産省『中山間地域等直接支払制度(第5期対策)』2020年b
-
農林水産省『平成27年集落営農実態調査報告書』2015年
-
農林水産省『令和元年度食料・農業・農村白書全文』2020年c
- 農林水産省『6次産業化の推進について』2020年d
-
農林水産省『我が国の食生活の現状と食育の推進について』2020年e
-
肥田野修、平泉光一「農業後継者の確保に関する研究-学童期の農業体験が就農に及ぼす影響-」『農業普及研究』、第17巻第1号、2012年、pp.70-79
-
福島労働局『福島県における「外国人雇用状況」の届出状況(令和元年10月末現在)』2020年
-
曲木若葉「農山村地域における臨時労働力確保の取組と課題-愛媛県みかん産地を事例に-」『農業経済研究』、第90巻第4号、2019年、pp.345-350
-
松岡崇暢「耕作放棄地の解消に向けたNPOの取り組みによる粗放的な農地管理-NPOが農地管理に果たす役割と可能性-」『ノンプロフィット・レビュー』第19巻第1+2号、2019年、pp.111-123
-
宮城労働局「「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和元年10月末現在)」2020年
-
村山市『第2次村山市食育・地産地消推進計画』2018年a
-
村山市『村山市鳥獣被害防止計画』2018年b
-
村山市『村山市6次産業化戦略構想~「つながり」から始まる6次産業化~』2017年
-
村山市『令和元年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価』2019年
-
村山市『令和2年度の目標及びその達成に向けた活動計画』2020年a
-
村山市『令和2年度村山市農林業の方向性』2020年b
-
山形労働局『令和元年「外国人雇用状況」の届出状況まとめ』2020年
-
李侖美、大塚梨沙、鵜川洋樹「耕作放棄地の再生事業と営農展開-秋田県における実態と課題-」『農村経済研究』、第33巻第1号、2015年、pp.81-89
-
Helmer, Wouter, Saavedra Deli, Sylven Magnus and Schepers Frans, “Rewilding Europe: A New Strategy for an Old Continent,” Rewilding European Landscapes, 2015, pp.171-190.
-
František Havránek, Jindřich Pavliš, Boris Hučko and René Czudek, Alternative Utilisation of Agricultural Land, FAO Scientific Monograph, 2007
-
Garcia-Ruiz, Jose M. and Noemi Lana-Renault, “Hydrological and erosive consequences of farmland abandonment in Europe, with special reference to the Mediterranean region – A review,” Agriculture,Ecosystems & Environment, Vol.140, Issue3-4, 2011, pp.317-338.
ウェブサイト内の資料については、記載されているURLでのリンクを2020年12月6日時点で確認しました。その後、URL が変更されている可能性があります。
三田祭論文作成にあたり、ご協力いただいた阿部帆南さん、河岡直都さん、土屋宥仁さんありがとうございました。
| |
アンテナショップで、牛乳をいただきました。
|
おいしい山形プラザで自撮り
|
| |
村山市の耕作放棄地にて
|
フィールドワークで、お芋ほり!?
|
| |
じゅんさい沼も見学しました
|
最後はバーベキューをしました。
|
| |
現地を案内してくれた学生とともに
|
三田祭発表練習のようすです。
|
論文全文(ゼミ関係者のみダウンロード可)
三田祭ページに戻る