三田祭論文 |
慶應義塾大学経済学部 |
大平 哲研究会 |
メールはこちらへ |
フィリピン人出稼ぎ労働者の現在と展望
大久保絵梨・松本志織・村山弘樹・山川友輔
近年、アジアでは女性の海外出稼ぎ労働者が増加している。とくにフィリピンでは国内の低賃金と高失業率が問題となり、多くの女性が海外へ出稼ぎにいっている。フィリピン政府も外貨獲得のため、海外雇用庁を中心に国外への出稼ぎを推進している。 海外に出稼ぎにいく女性たちは長期間家族と離れて働かなくてはならず、さらに彼女たちの多くは家事労働やショーパブで働くエンターテイナーなど一般に社会的地位の低い職に従事している。また海外出稼ぎ労働には送金の使途をめぐる家族とのトラブルや、職場 のみならず帰国後も精神的・肉体的暴力をうけるなどさまざまな問題があり、生活に支障をきたしている女性が多く存在する。
フィリピン人女性の出稼ぎの現状と問題は佐藤(2002)や平野(1999)がまとめている。越智(2005)や越智(2010)は、香港におけるフィリピン人家事労働者とその家族の現状と問題を概観しつつ、それらの問題に対する取り組みとしてOWWA (Overseas Workers Welfare Administration)やNGOが推進する再統合プログラムを取りあげ、今後の課題について考察している。遠藤(2008)や小ヶ谷(2005)は、フィリピン人海外就労者の法的権利保護についてまとめている。しかし、香港の家事労働者の待遇改善に関して、再統合プログラム、法整備の両面からまとめた研究はない。
本稿の結論は、再統合プログラムと法整備の推進が香港で働くフィリピン人家事労働者をとりまく環境を改善するということである。再統合プログラムによって、フィリピン国内外で精神的・肉体的に傷を負った女性労働者たちの心理的負担を軽減することができる。さらに帰国後の経済的支援も可能になる。また法整備によって、トラウマの原因となる過酷な労働環境を改善できる。
結論を示すために、まず1節でフィリピン政府が推進する出稼ぎ労働の現状を述べる。2節では香港の家事労働者が抱える問題と国家が抱える人材流出の問題を概観し、それをふまえて3節で再統合プログラム・法整備の両面から海外家事労働者たちの負担を軽減できないか検討する。さらに香港での法制度の運用にはフィリピン政府とILO (International Labour Organization)の中国政府に対する働きかけが重要であることを述べる。
目次
はじめに
1 出稼ぎの現状とメリット
1-1 フィリピン人出稼ぎ労働者の基礎情報
1-2 香港のプル要因
1-3 フィリピンのプッシュ要因
2 出稼ぎのデメリット
2-1 コミュニティからの孤立
2-2 強制労働
2-3 人材流出
3 労働環境改善
3-1 再統合プログラム
3-2 法整備
おわりに
参考文献
補論 マイクロクレジットで出稼ぎ労働者が減少する
参考文献
- 青木秀男「労働市場と海外出稼ぎ‐フィリピン・マニラを中心に」『アジア太平洋レビュー』、第5号、pp.39-52、2008年
- 青木秀男、田巻松雄「アジア域内の労働力移動:受入国韓国と送出国フィリピンの最近の動向と現状」『宇都宮大学国際学部研究論集』、第22号、pp.65-86、2006年
- アジア経済研究所『アラブ諸国の頭脳流出』調査研究部、第54巻、第4号、1980年
- 安里和晃「東アジアにおける家事労働の国際商品化とインドネシア人労働者の位置づけ」『異文化コミュニケーション研究』、第18号、pp.1-34、2006年
- 遠藤聡「東南アジアの海外労働者問題と外国人労働者問題―フィリピン・ベトナム・シンガポールの事例―」、国立国会図書館調査及び立法考査局『人口減少社会の外国人問題 : 総合調査報告書』pp.271-276、2008年
- 小ヶ谷千穂「トランスナショナリズムと送り出し国家」『国際交流学部紀要』、第7巻、pp.117-137、2005年
- 大久保絵梨、松本志織、村山弘樹、山川友輔『OFWフィールドノーツ』慶應義塾大学経済学部大平哲研究会フィールドノートシリーズ2011-wdi01、2011年a
- 大久保絵梨、松本志織、村山弘樹、山川友輔『越智方美さん聞き取りフィールドノート』慶應義塾大学経済学部大平哲研究会フィールドノートシリーズ2011-wdi02、2011年b
- 越智方美「『社会的企業』にみるフィリピン人女性移住労働者の再統合」『人間文化論叢』、第8巻、pp.145-154、2005年
- 越智方美「フィリピン人移住家事労働者の帰還と再統合をめぐる政治」『ジェンダー研究:お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報』、第13号、pp.1-14、2010年
- 小保内弘子「アジアからの出稼ぎ労働と送金行動-フィリピンとタイの女性単純労働について-」『明治大学社会科学研究所紀要』、第4巻、第2号、pp.165-178、2003年
- 外務省ウェブサイト「外務省:フィリピン共和国」(2011年6月26日)
- 合田美穂「在香港フィリピン人家事労働者の現況―香港が就労先として選択される理由」『甲南女子大学研究紀要』、第44号人間科学編、pp.75-81、2008年
- 国連薬物犯罪事務所、上智大学、国際移住機関「『人身取引の防止をめざして』シンポジウム報告書」、2006年
- 境新一「社会的課題解決ビジネスと社会的企業に関する考察―イタリアの社会的協同組合とイギリスのコミュニティ利益会社の事例をふまえて―」『成城・経済研究』、第187号、pp.315-356、2010年
- 佐藤忍「フィリピンからみた外国人労働問題研究の現在」『大原社会問題研究所雑誌』、第529号、pp.1-10、2002年
- 坪井ひろみ『グラミン銀行を知っていますか』東洋経済新聞社、2006年
- 内閣府ウェブサイト「国民経済計算(GDP統計)」(2011年11月5日)
- 平野(小原)裕子「在日フィリピン人出稼ぎ労働者の精神不健康に関する研究」『九州大学医療技術短期大学部紀要』、第26号、pp.11-26、1999年
- フェルダー直子『入門マイクロファイナンス』ダイヤモンド社、2005年
- 労働政策研究・研修機構『海外労働時報2003年増刊号』、第336号、2003年
- INTER PRESS SERVICE JAPANウェブサイト「止まらぬ移民女性の『頭脳流出』」(2011年9月30日)
- International Labour Organization「2009年ILOグローバル・レポート『強制によって失われるもの』」、2009年
- International Labour Organizationウェブサイト「1930年の強制労働条約(第29条)」(2011年11月9日)
- International Labour Organizationウェブサイト「ILO条約 国別批准国表」(2011年11月9日)
- JETROウェブサイト「7.平均賃金(1)」(2011年11月9日)
- JETROウェブサイト「基礎的経済指標-フィリピン」(2011年11月10日)
- JICAウェブサイト「ノーベル平和賞がユヌス氏とグラミン銀行に」(2011年6月26日)
- Overseas Vocational Training Associationウェブサイト「香港 雇用労働関係法令」 (2011年9月20日)
- Alburo, Floria A. and Danilo I. Albella, “Skilled Labour Migration from Developing Countries: Study on the Philippines,” International Migration Papers, Vol.51, pp.1-29, 2002.
- Aycinena, Diego and Dean Yang, Migrant-Backed Loans: Mobilizing Remittances for Enterprise Finance, United States Agency for International Development, FIELD Report, No.8, 2010.
- Charitonenko, Stephanie, Commercialization of Microfinance: Philippines, Asian Development Bank, 2003.
- Grameen Bankウェブサイト「Bank for the poor? Definition」(2011年6月22日)
- Hong Kong Governmentウェブサイト「GovHK: Residents」(2011年4月11日)
- Hong Kong Governmentウェブサイト「Immigration Department」(2011年11月10日)
- International Labour Organization, A global alliance against forced labour, International Labour Conference 93rd Session, 2005.
- International Labour Organization, Provisional Record, International Labour Conference 100th Session, 2011.
- International Labour Organizationウェブサイト「100th ILO annual Conference decides to bring an estimated 53 to 100 million domestic workers worldwide under the realm of labour standards 」 (2011年11月17日)
- Migration Information Sourceウェブサイト「Migration Information Source」 (2011年6月10日)
- National Statistics Officeウェブサイト「2000 Census-based Population Projects Table」(2011年11月4日)
- Philippine Institute for Development Studies, Protecting Filipino Transnational Domestic Workers: Government Regulations and Their Outcomes, 2011.
- Philippine Overseas Employment Administration ウェブサイト「Philippine Overseas Employment Administration(POEA)」(2011年11月10日)
- Philippine Overseas Employment Administration, Overseas Employment Statistics 2009, 2009.
- Povcal Netウェブサイト「Povcal Net…」(2011年11月9日)
- Qatar LIVINGウェブサイト「OWWA Reintegration Program|Qatar Living」(2011年6月26日)
- The Bangko Sentral ng Pilipinasウェブサイト「bsp.gov.ph」(2011年11月10日)
- Villalba, Maria Angela C., “Philippines: Good Practices for the Protection of Filipino Woman Migrant Workers in Vulnerable Jobs,” Genprom Working Paper, No.8, 2002.
- Yang, Dean, “International Migration, Remittances, and Household Investment: Evidence from Philippine Migrants' Exchange Rate Shocks,” The Economic Journal, Vol.118, 2008.
Jhunさん宅にて サンアンドレスマーケットでモンキーバナナとライチ購入 アイオさんMFIについてのレクチャー クリスタルさん宅でランチをいただく アイリーンさんらと記念写真 クリスタルさんとジーナさんにインタビュー
論文全文(ゼミ関係者のみダウンロード可)
三田祭ページに戻る