学生による授業評価
独占資本主義論
2005年度 秋学期


アンケート内容と集計結果(春学期との比較)

アンケート用紙 pdfファイル
実施日:2006年1月6日
回答数:29人(履修者の33.3%)。出席率が1/4以下の学生も数人いたが,それらも含めて集計した。
青字は私のコメント(春と秋との比較など)

*匿名アンケート形式の「学生による授業評価」には意義とともに限界もあります。この点については,「学生による授業評価」の意義と限界もご覧ください。

学生による授業評価
*匿名ですので正直に答えてください。
*自分の感想に近い数字に○を付け,理由や特記事項があればその下に記入してください。
(1)授業内容について
(a) 興味や関心 1.持てた 2.やや持てた 3.あまり持てなかった 4.持てなかった
(b) 難易度 1.易しい 2.やや易しい 3.ちょうど良い 4.やや難しい 5.難しい
(c) 自分の理解度 1.理解できた 2.だいたい理解できた 3.あまり理解できなかった 4.理解できなかった
(a)興味や関心は,「持てた」が減少,「やや持てた」が増加,両者の合計は若干の減少したが,それでも9割強が興味・関心を持ってくれた。

(b)難易度は,「ちょうど良い」が減少し「やや難しい」が大幅に増加。

(c)理解度では,「理解できた」が大幅に減少した。ただ,約6割の学生が「難しい」・「やや難しい」と感じながらも,7割程度は「だいたい理解できた」と感じている。

秋学期は,春学期の内容の理解を前提とし独占資本主義の動態を扱う内容なのでやや難しいと感じたようである。
(2)授業方法について,次の各項目は勉強する上で役に立ちましたか?
(a) OHP等 1.役に立った 2.やや役に立った 3.あまり役に立たなかった 4.役に立たなかった
(b) 板書
(c) ウェブサイト
(d) 課題レポート
(a)プロジェクターは,「役に立った」が大幅に増加し,「やや役に立った」と合わせると9割強が肯定的評価となった。

(b)板書については,「役に立った」が大幅に増加したが,「やや役に立った」が減少したため,合計は若干減少し8割弱。

(c)ウェブサイトの利用について,「役に立った」,「やや役に立った」とも減少,それでも約9割が肯定的評価。

(d)課題レポートについて,「役に立った」が減少したが「やや役に立った」と合わせると9割以上。(4)の(b)レポート提出率では,提出率がかなり減少しているが,未提出でも学習のための指針として役立ったと感じているものと思われる。
(3)教員の講義への取り組み方について
(a) 話し方 1.わかりやすい 2.ややわかりやすい 3.ややわかりにくい 4.わかりにくい
(b) 解説(例示など)
(c) 教育への熱意 1.感じた 2.やや感じた 3.あまり感じなかった 4.感じなかった
(d) 成績評価方法 1.厳しい 2.やや厳しい 3.妥当 4.やや甘い 5.甘い
(a)話し方は,「わかりやすい」が大幅に増加,「ややわかりやすい」との合計は6割強に増加した。春学期の反省点としてマイクのボリュームを上げたことにもよると思われるが,学生のコメントを見ると,もう少し改善の余地があるということだろう。

(b)例示などの解説は,肯定的評価があまり変化なく8割弱。

(c)教育への熱意では,春学期よりも増加し,約95%が「感じた」という評価をしてくれている。

(d)成績評価では,「妥当」が春の約7割から6割強に減少,「厳しい」,「やや厳しい」とも増加した。春学期末試験の成績統計を見て「やや厳しい」と感じた学生が増えたのかもしれない。
(4)あなた自身の授業への取り組み方について
(a) 出席率 1.毎回出席・提出 2. 3/4以上 3. 1/2前後 4. 1/4以下
(b) レポート提出率
(c) 予習や復習 1.努力した 2.やや努力した 3.あまり努力しなかった 4.努力しなかった
(a)出席率は,3/4以上が9割以上となっている。アンケート実施日の出席者数を考えると,常時出席している学生とほとんど出席しない学生とに2極分解していることがうかがわれる。

(b)レポート提出率でも同様の傾向だが,3/4以上の提出者は若干低下した。アンケート実施日がレポート提出日であったことを考えると,出席はしてもレポートは提出しない学生が1割程度存在していると思われる。

(c)予習・復習の努力についての自己評価はかなり低い。「努力した」が6割弱あるのは,まだ良い方なのかもしれないが。
これは,レポートや講義資料の事前ダウンロードに負うところ大であろう。
(5)全体的な満足度
(a) この授業に対して 1.満足 2.やや満足 3.どちらでもない 4.やや不満 5.不満
(b) 他の授業と比較して
(c) この授業の履修を他の人にも勧めますか? 1.勧める 2.どちらかといえば勧める 3.あまり勧めない 4.勧めない
(a)この授業に対する満足度は,「満足」が減少,「やや満足」が若干増加した。

(b)他の授業と比較した満足度でも同様の傾向がある。

(c)他人に履修を勧めるか否かでも同様の傾向。

これらは(1)の難易度の上昇と理解度の低下と相関しているのかもしれない。
ただ,難易度の高さにもかかわらず,満足度や推薦度の肯定的評価の比率がより高いことを考えると,当初は難しく感じるが努力すればそれなりの成果が上がり,満足度も高くなるということもいえるのだろう。
(6)その他:自由に書いてください。
具体的な記述内容は下の表を見てください。

(6)の記述項目と記述内容

(1)〜(5)の各項目に特記事項として記入されたものも掲載。原則として原文のままで,( )内は内容の理解のため,わたしが補足しました。
*の青字はわたしのリプライまたはコメントです。
記述項目 記述内容
(1) 興味 最初は履修者が少なくて驚きましたが,内容はとても興味が持てました。
複数 [興味]内容も現代経済に役立つし,面白かったと思います。
[話し方]出来れば,話すトーンをもう少し上げてもらえればもっと聞きやすくなると思います。
[成績評価]レポートをもう少し評価してほしい。
*公表している試験とレポートの点数比率は「満点の比率」ですから,試験の点数の低い人にとってはレポートのウェイトはかなり高くなるんですが・・・。
[話し方]授業開始10分くらいは声が小さいです。
[満足度]マジメに聞く気が起きた。
[他人への推薦]レポートが大変かもしれないので,人にはあまり勧めない。
[その他]意外に現実経済に近い学問であると認識を改めさせた。
(2) 授業方法 講義要綱アップしてください。
*プロジェクター原稿のつもりなんでしょうね。
プリントの穴あきが説明を聞きながら埋めるのが難しい時があり,先生の話に集中できず残念だった。
課題を出された日に就活などで欠席してしまうと,アップされた資料が虫食い状態のため,何ともできません。できれば授業後に完全な資料をアップしてほしかったです。
プロジェクターの進め方が時々少し早過ぎて追いつけないことがありました。
全て板書して下さった方が理解度が高まるのではないでしょうか。
秋授業のシラバスも前期同用(原文のまま)ホームページに掲示してほしい。
*これもプロジェクター原稿のつもりなんでしょうね。
もう少し,プリント(講義資料)の段落分けをわかりやすくしてほしい。
複数 [話し方]声が聞こえにくいです。
[プロジェクター]またプロジェクターを写す時間が少ない時が多々あったので,ホームページにアップして頂きたいです。
*プロジェクターについての要望が多かったです。これについては春学期の学生評価のページに書いたコメントを読んでください。
秋学期もファイルをダウンロードできるようにしました。もちろん欠席者に配慮したわけではありません。
(3) 話し方 たんたんと進み過ぎた気がする。プロジェクターを指しながら話すとより良いと思う。
(5) 他人への推薦 マルクス経済学に関心があれば勧める。
まじめな人なら。
[他人への推薦](「あまり勧めない」という回答について)内容が濃い。
(6) その他 就活で忙しくてあまり出席できませんでした。すみません。
経済の大きな視点を持つことができたが,一方的な講義の中で集中力を保つことが難しかった。
膨大な資料の中で持ち込みなしの試験をするのは難しい。評価を甘くしてほしい。
授業の内容と現在の市場との関連性を説明していただけたら,もっと興味が持てたと思います。
*「現在の市場」というのがどういう内容を指しているのかわからないのですが,具体的な産業や企業の例などを挙げて理論との関係についてたびたび説明しています。この学生は出席率が1/2程度ということですから,そうした話を聞き逃したのか,あるいは印象に残らなかったのか,でしょうか。
複数 [理解度]正確を求めてか,言葉,言い回しが難しかった。
[他人への推薦](「あまり勧めない」という回答について)難しすぎて妥協してしまう恐れがあるから。
[その他]授業内で「マルクスでは・・・」という発言がいくらかあった。他の考え方との比較があればよりよかったと思う。
*講義では,非マルクス経済学の考え方や現在の日本政府の「改革」路線などとの違いについて何度か言及し批判をしています。この学生は出席率が1/2程度ということですから,そうした話を聞き逃したのかもしれません。

[学生による授業評価]のトップページへ

トップページへ(検索サイトからこのページへ来られた方用)