2012年8月25日 節電が視覚障害のある人の安全・安心に及ぼす影響に関する調査 節電影響調査研究班 代表:中野 泰志(慶應義塾大学)  私達の研究グループでは、ハイブリッド車の静粛性が視覚障害者の歩行に及ぼす影響やエスカレータや階段での視覚障害者の事故に関する研究等(http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/)、視覚障害者の安全・安心についての研究・活動を実施してきました。昨年度は、交通エコロジー・モビリティ財団の助成を受け、東日本大震災後の節電が視覚障害のある人への影響についての調査(http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/research/setsuden/2011/report/index.html)を実施し、視覚障害者の窮状を国土交通省等に提言しました。特に、昨年夏の節電終了後も困っている視覚障害者が多いことを重視し、マスコミ等にも訴えを続けてきました。昨年の夏以降、節電は緩和されてきたように思われていますが、照明が暗いままになっている場所は少なくありません。加えて、原子力発電所の安全性確保の問題は、全国的で中長期の国家的課題となり、本年も全国規模で節電要請が出されています。そこで、私達は、昨年の調査を発展させ(緊急時や帰宅困難時の対策を含む)、全国規模で問題点を把握し、引き続き、国土交通省等の関係団体に提言することにいたしました。つきましては、以下の質問にお答えいただき、2012年9月25日(火)までに、ご返信いただきますようお願いいたします。(同封の返信用封筒でご返送ください。切手を貼る必要はありません。) 質問項目が多く、お手数をおかけしますが、今後も様々な地域で起こりうる節電時の対策に資する調査ですので、ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。調査結果は、個人情報が特定できないように集計した上で、国土交通省等の関係団体に提出すると同時に関連学会等に報告し、今後の視覚障害者の環境改善に役立てたいと考えています。なお、本研究は、慶應義塾大学の研究倫理委員会の指導を受けて実施しており、個人情報の管理等には細心の注意を払って実施いたします。 お問い合わせ先 〒223-8521 横浜市港北区日吉4−1−1 慶應義塾大学 日吉心理学教室 中野 泰志 電話 045-566-1221 ファックス 045-566-1374 メール denki@nakanoy.econ.keio.ac.jp 【アンケート】 <語句の説明> 記述:必要な内容を記述 1つ選択:1つのみ選択 全て選択:該当する項目を全て選択 その他:該当する選択肢がない場合に、自由に記入可 <回答方法について> 点字でのご回答の場合:質問番号と該当する選択肢の記号を記入 紙の質問票でご回答の場合:該当する選択肢に○印を記入 メールでのご回答の場合:以下のいずれかの方法でご回答ください 1)該当する選択肢の記号の前に○を付けていただく方法 2)該当する選択肢の記号を各質問項目の後にお書きいただく方法 3)該当する選択肢のみを残して他の選択肢を削除する方法 1.あなた自身について教えてください 1.1 性別(1つ選択)  ア.男性  イ.女性 1.2 年齢(1つ選択)  ア.10歳未満  イ.10代  ウ.20代  エ.30代  オ.40代  カ.50代  キ.60代  ク.70代  ケ.80歳以上 1.3 居住・活動地域(記述) (1)住んでいる都道府県・市区町村  [                        ] (2)職場や学校等の活動拠点がある都道府県・市区町村  [                        ] 1.4 日常的に使っている交通機関(全て選択)  ア.電車(JR、地下鉄、私鉄、路面電車含む)   路線名と駅名[                          ]  イ.バス  ウ.タクシー(福祉タクシーを含む)  エ.自動車(家族、ヘルパー等の運転を含む)  オ.自転車  カ.その他(                             ) 1.5 職業(全て選択)  ア.通勤を伴う仕事  イ.在宅の仕事(自営業含む)  ウ.主婦  エ.学生  オ.無職  カ.その他(                             ) 1.6 見え方等の障害の程度について (1)眼疾患について(全て選択)  ア.網膜色素変性症  イ.網膜剥離  ウ.緑内障  エ.無虹彩症  オ.白子眼  カ.白内障  キ.白内障術後無水晶体  ク.未熟児網膜症  ケ.小眼球  コ.視神経萎縮  サ.レーベル病  シ.黄斑変性症  ス.糖尿病性網膜症  セ.網膜芽細胞腫  ソ.眼球振盪症  タ.その他(                             ) (2)視覚障害での身体障害者手帳の有無(1つ選択)と、等級(記述)  ア.持っている (       級)  イ.持っていない (3)もっとも最近の視力について a)良い方の目の視力(眼鏡等使用の方は矯正視力)(記述)  (       ) b)視野について(全て選択)  ア.視野に障害はない  イ.視野が狭い  ウ.視野の中心部が見えにくい  エ.視野の一部に見えにくいところがある (4)視力・視野以外の見えにくさについて(全て選択)  ア.屋外等の明るいところは、まぶしくて見えにくい  イ.薄暗くなると途端に見えにくくなる  ウ.色の区別が難しい  エ.目が揺れてしまって見えにくい  オ.その他(                        ) (5)視覚障害になって日常生活が困難になった年齢。(記述)※生まれつき視覚障害の方は0歳とご回答ください。(      )歳頃  1.7 外出について (1)外出の際、主としてどのような方法で移動していますか?(1つ選択)  ア.白杖を使用している  イ.盲導犬を使用している  ウ.ガイド(ガイドペルパーや家族等による支援)を利用している  エ.白杖・盲導犬・ガイド等は使わず、単独で移動している  オ.その他(                        ) (2)白杖を使用している人は、利用方法を教えてください。(1つ選択)  ア.いつも使用している  イ.携帯型を持ち歩いていて、暗い等、必要があるときのみ使用している  ウ.持ち歩いているが、シンボルケーン(目印)としてのみ使用している  エ.その他(                            ) (3)外出の頻度(1つ選択)  ア.ほとんど毎日(週4〜7回)  イ.週に2〜3回  ウ.週に1回程度  エ.月に2〜3回  オ.年に数回  カ.その他(                            ) 2.節電の影響について  お住まいや活動されている地域の節電が原因でこれまでと環境が変化し、困ったり、危険を感じたりしたことについて教えてください。 2.1 昨年度はお住まいの地域で節電が実施されましたか?(1つ選択)  ア.はい  イ.いいえ  ウ.実施されたかわからない 2.2 昨年度は節電で困りましたか?(1つ選択)  ア.生活や活動等が変わるくらい困った  イ.生活や活動等は変わらないが不便を感じた  ウ.全く困らなかった  エ.まぶしくなくなる等、通常のときよりもむしろ快適だった  オ.その他(                             ) 2.3 今年度はお住まいの地域で節電が実施されていますか?(1つ選択)  ア.はい  イ.いいえ  ウ.実施されているかわからない 2.4 今年度は節電で困っていますか?(1つ選択)  ア.生活や活動等が変わるくらい困っている  イ.生活や活動等は変わらないが不便を感じている  ウ.全く困っていない  エ.まぶしくなくなる等、通常のときよりもむしろ快適になった  オ.その他(                            ) ----- 2.4で「ウ.全く困っていない」「エ.通常のときよりもむしろ快適」と回答された方は、「2.6 その他・・・」へ進んでください。 ----- 2.5 今年度の節電について教えてください。 (1)節電の際に困った施設等はどこですか?(全て選択)  ア.鉄道駅(列車内を含む)  イ.バス停やバスターミナル(バスの車内を含む)  ウ.スーパー・ショッピングモール等の商業施設  エ.道路等の屋外  オ.職場や学校等の活動場所  カ.役所等の公共施設  キ.空港  ク.飲食店  ケ.病院  コ.公園  サ.旅客船ターミナル(旅客船内を含む)  シ.その他(                            ) (2)節電の際に困った施設等の場所や設備を教えてください。(全て選択)  ア.通路(地下道含む)  イ.階段  ウ.エスカレータ  エ.エレベータ  オ.自動ドア  カ.券売機(精算機含む)  キ.改札口  ク.トイレ  ケ.プラットホーム  コ.自動販売機  サ.停留所  シ.車内(電車、バス等)  ス.その他(                            ) (3)節電で困った原因は何ですか? a)移動に関して困った原因(全て選択)  ア.駅の出入口がわからず困った  イ.車両の出入口がわからず困った  ウ.ホームの端がわからず困った  エ.階段の端がわからず困った  オ.エスカレータの踏み面(乗る所)がわからず困った  カ.点字ブロックが見えにくくなった  キ.手すりが見えにくくなった  ク.照明の間引きや消灯により天井灯等に沿って歩くことが出来なくなった  ケ.普段と人の動きが変わり、目的地や方向がわからなくなった  コ.普段と人の動きが変わり、人やものにぶつかることがあった  サ.看板や自動販売機等のランドマークが利用出来なくなった  シ.エスカレータ停止等の環境変化により、普段の経路が利用できなくなった  ス.進入禁止の柵、テープ、ロープ、カラーコーンに気づかずぶつかった  セ.柱がわからずぶつかった  ソ.案内所や手助けしてくれる人を探しづらくなった  タ.その他(                         ) b)サイン・情報入手に関して困った原因(全て選択)  ア.誘導・案内サイン等が見えにくくなった  イ.運賃表が見えにくくなった  ウ.座席や商品等の物の位置や人の存在を確認できず困った  エ.トイレの位置・男性用/女性用が確認できず困った  オ.トイレの操作盤が見えにくくなった  カ.陳列されている品物や値段が見えにくくなった  キ.看板や品物等の色が判断できず困った  ク.その他(                         ) c)移動・サイン・情報入手以外で、とても困ったことがあった方は場所と内容を具体的に教えてください。(記述) 駅名・施設名等の場所(                        ) 内容(                               ) (4)節電時、困った時どのような対応を取りましたか?(全て選択)  ア.外出を控えた  イ.ルーペ等の近くの文字等を読むための補助具を使った  ウ.単眼鏡等の遠くの文字等を読むための補助具を使った  エ.サングラス等のまぶしさを防ぐ補助具を使った  オ.懐中電灯等を使って明るさを確保した  カ.人に聞いた  キ.携帯やスマートフォンなどの情報端末で調べた  ク.施設の事業主に改善要望を出した  ケ.何もしなかった  コ.その他(      ) (5)節電による困難さが、昨年度と比較して大きくなったかどうかを教えてください。(1つ選択)  ア.昨年の方が困っていた  イ.昨年よりも今年度の方が困っている  ウ.変わりがない (6)節電により最も困った時期・理由を教えてください(記述)  時期(                               )  理由(                               ) (7)節電の際に困ったことがあった方は、場所等を具体的に教えてください。 a)駅名・施設名等の場所を教えてください。(記述) b)「3番線ホームに向かう下り階段が暗くて足を踏み外した」等、困った内容を具体的に教えてください。(記述) (8)節電の時期に、良い対応をしていた事例があれば教えてください。 a)駅名・施設名等の場所を教えてください。(記述) b)「声かけが上手な駅員が増員されていた」等、良いと思った対応を具体的に教えてください。(記述) 2.6 その他:節電に関して不安に思っていることやご意見等があれば教えてください。(記述) 3.緊急時の対応について  東日本大震災(2011年3月11日)の当日や緊急時の対応等について教えてください。 3.1 3月11日の地震発生時に居た場所はどこでしたか?(1つ選択)  ア.家に居た  イ.家以外の建物内(学校、職場、スーパー、図書館等)に居た  ウ.移動中で外(道路、電車、バス等)に居た  エ.その他(                         ) 3.2 3月11日の地震発生後、帰宅困難になりましたか?(1つ選択)  ア.はい  イ.いいえ ----- 3.2で「イ.いいえ」を回答された方は、「3.6東日本大震災後、緊急時の対応をどう考えていますか?」に進んでください。 ----- 3.3 帰宅困難になった時、どのような対応をしましたか?(全て選択)  ア.家族等に迎えに来てもらった  イ.徒歩等で帰った  ウ.電車・バスが動くのを駅等で待った  エ.小学校等の避難所で過ごした  オ.会社・学校等の活動場所で宿泊した  カ.ホテル等に宿泊した  キ.その他(                             ) 3.4 帰宅困難になった時、支援してくれたのは誰ですか?(全て選択)  ア.家族、親類  イ.友人・知人、同僚  ウ.駅員、販売員など事業主  エ.全く知らない人  オ.支援は得なかった  カ.その他(                             ) 3.5 帰宅困難になって大変だったこと等を教えてください。(記述) 3.6 東日本大震災後、緊急時の対応をどう考えていますか?(全て選択)  ア.家族・知人などと緊急時の集合場所・対応について話し合った  イ.要援護者登録をした  ウ.災害伝言ダイヤルの使い方を確認した  エ.避難経路・場所を確認した  オ.避難訓練に参加した  カ.助けを呼ぶ手段(笛・ブザー等)を用意した  キ.ラジオ等情報入手の手段を用意した  ク.懐中電灯等の明かりを確保する手段を用意した  ケ.食糧・水・医薬品等入手できない場合を想定して用意した  コ.白杖を持ち歩くようになった  サ.特に何もしていない  シ.その他(                            ) 3.7 緊急時、どのような人的支援が必要だと思いますか?(記述) 3.8 緊急時、人的支援以外でどのような設備や目印があれば情報入手でき、安全な場所に移動できますか? 駅にいる場合等、具体的な場面を想定して回答ください。(記述) 3.9 緊急時に関する不安やご意見等があれば、教えてください。(記述) 4.その他  その他、鉄道事業者や国土交通省等に対するご意見、ご要望等がありましたら、お書きください。(記述) ご協力ありがとうございました。