履歴書

中嶋 亮 (なかじま りょう)


学歴


1990 年3 月 市川学園高校卒業

1995 年3 月 京都大学農学部農林経済学科卒業

1997 年3 月 京都大学農学研究科生物資源経済学科修士課程修了

2004 年9 月 アメリカ合衆国ニューヨーク大学経済学部博士課程修了


学位


学位 農学修士(京都大学)

Ph.D. (Economics, New York University)

学位論文

Essays on Social Interactions and Network Formations, New York University, September 2004


職歴


2004 年 7月~2004 年12月    大阪大学社会経済研究所特任研究員

2005 年 1月~2005 年12月    デューク大学リサーチ・サイエンティスト

2006 年 1月~2009 年 9月    筑波大学人文社会科学研究科講師

2009 年10月~2012 年 9月    横浜国立大学経済学部准教授

2012 年10月~2016 年 9月    慶應義塾大学経済学部准教授

2016 年10月~現在           慶應義塾大学経済学教授


研究業績


査読付き(英文)

  1. 1.Ryo Nakajima and Ryuichi Tanaka (2014) Estimating the Effects of Pronatal Policies on Residential Choice and Fertility, Journal of The Japanese and International Economies, Vol. 34, December, pp. 179-200.

  2. 2. Yasudada Murata, Ryo Nakjima, Ryosuke Okamoto and Ryuichi Tamura (2014) Localized Knowledge Spillovers and Patent Citations: A Distance-based Approach, Review of Economics and Statistics, Vol. 96, No. 5, pp. 967-985.

  3. 3. Esteban-Pretel, Ryo Nakajima, and Ryuichi Tanaka (2011) Are Contingent Jobs Dead Ends or Stepping Stones to Regular Jobs? Evidence from a Structural Estimation, Labour Economics, Vol. 18, No. 4, pp. 513-526.

  4. 4. Naoki Watanabe, Ryo Nakajima and Takanori Ida (2010) Quality-Adjusted Prices of Japanese Mobile Phone Handsets and Carriers’ Strategies, Review of Industrial Organization, Vol. 36, No. 4, pp. 391-412.

  5. 5. Ryo Nakajima, Ryuichi Tamira and Nobuyuki Hanaki (2010) The Effect of Collaboration Network on Inventors' Job Match, Productivity and Tenure, Labour Economics, Vol. 17, No. 4, pp. 723-734.

  6. 6. Julen Esteban-Pretel, Ryo Nakajima and Ryuichi Tanaka (2010) TFP Growth Slowdown and the Japanese Labor Market in the 1990s, Journal of The Japanese and International Economies, Vol. 24, No. 1, pp. 50-68.

  7. 7. Nobuyuki Hanaki, Ryo Nakajima and Yosiaki Ogura (2010) Dynamics of R&D Collaborations in IT industry, Research Policy, Vol. 39, No. 3, pp. 386-399.

  8. 8.Ryo Nakajima (2007) Measuring Peer Effects on Youth Smoking Behavior, Review of Economic Studies, Vol. 74, No, 3, pp. 897-935.

  9. 9.  Ley A. Killeya-Jones, Ryo Nakajima and Philip Costanz (2007) Peer Standing and Substance Use in Early-Adolescent Grade-Level Networks: A Short-term Longitudinal Study, Prevention Science, Vol. 9, No. 1, pp. 11-23. 


査読付き(和文)

  1. 10. 中嶋亮 (2016) 「大学教員の研究指導における付加価値の推定–物理学者データを用いて–」現代経済学の潮流, 東洋経済

  2. 11.中嶋亮・寺脇拓 (1999)「二段階二肢選択CVMにおける最適な提示額設計」農業経済研究、 第70巻, pp.193~205.

  3. 12. 中嶋亮 (1997)「農業財政支出の時系列分析」農業経済研究、 第69巻, pp.143~151.



ワーキングペーパー

  1. 1.Yuta Kikuchi and Ryo Nakajima (2017) Evaluating Professor Value-added: Evidence from Professor and Student Matching in Physics, Keio-IES Discussion Paper Series, 2017, DP 2017-007.

  2. 2.Julen Esteban-Pretel, Ryo Nakajima and Ryuichi Tanaka (2011) Changes in Japan’s Labor Market Flows due to the Lost Decade, RIETI Discussion Paper 11-E-038.

  3. 3.Julen Esteban-Pretel, Ryo Nakajima and Ryuichi Tanaka (2011) Japan’s Labor Market Cyclicality and Volatility Puzzle,” RIETI Discussion Paper 11-E-040.


研究助成


1.「大学における知的相互作用が学術研究および科学技術の革新に与える効果の定量分析」、(研究代表者)、科学技術研究費補助金・基盤研究(C)、2014 年 4 月-2018 年 3 月

2.「リーダーの教育・選抜・ガバナ ンスの実態と日本経済に与えるその影響」、(研究代表:瀧井克也氏・研究分担者)、科学技術研究費補助金・基盤研究(A)、2013 年 4 月-2017 年 3 月

3.「労働市場の非正規化に関するマ イクロパネルデータを用いた分析」、(研究代表:田中隆一氏・研究分担者)、科学技術研究費補助金・基盤研究(B)、2012 年 4 月-2016 年 3 月

4.「若者の交友ネットワークを通じた犯罪行為の社会的相互作用の実証分析」、(研究代表者)、科学技術研究費補助金・若手研究(B)、2011 年 4 月-2014 年 3 月

5.「企業間研究開発(R&D) の戦略的ネットワーク形成に関する実証研究」、(研究代表者)、科学技術研究費補助金・若手研究(B)、2007 年 4 月-2010 年 3 月

6.「企業間研究開発(R&D)の戦略的ネット ワーク形成に関する実証研究」、(研究代表者)、二十一世紀文化学術財団・学術奨励金、2007年4月-2008年3月

7.「特許申請データによる産学・産産ネット ワーク構造とR&D生産性に関する実証研究」、(研究代表:花木伸行氏・研究分担者)、日本証券奨学財団・研究調査助成金、2007年4月-2008年3月

8.「特許申請データによる産学・産産ネットワーク構造と R&D生産性に関する実証研究」(研究代表:花木伸行氏・研究分担者)、2007年4月-2008年3月

9.「寡占市場における製品サイクルの理論・実証研 究:動学モデルとマイクロデータによる分析」、(研究代表:渡邊直樹氏・研究分担者)、日本経済研究奨励財団・奨励金、2007年4月-2008年3月

10.「携帯電話市場における製品サイクルの理論・ 実証研究」、(研究代表:渡邊直樹氏・研究分担者)、電気通信普及財団・研究助成金、2007年4月-2008年3月


レフェリー


American Economic Review, Environmental Economics and Policy Studies, Journal of Business and Economic Statistics, Journal of Economics Behavior and Organization, Japanese Economic Review, Japan and World Economy, Journal of Health Economics, Journal of Japanese and International Economics, Pacific Economic Review, Quantitative Economics, Review of Economics and Statistics, Review of Labour Economics and Industrial Relations, Review of Industrial Organization, U.S. National Science Foundation


RYO NAKAJIMARYO_NAKAJIMA_Official_Site,_Main.html
MAINRYO_NAKAJIMA_Official_Site,_Main.html
CVRYO_NAKAJIMA_Official_Site,_CV.html
履歴書