情報処理I(新学則)
情報処理入門(旧学則)

北川  尚
滝本 宗宏
塩澤 秀和
古賀 祐匠
中丸 幸治
延澤 志保
山口 文彦

コーディネータ 赤林 由雄

授業の目的および内容

 諸君が大学において研究を進めていくにあたっては、さまざまな形の情報を処理していかなければならない。たとえばさまざまな統計からデータを引っ張ってきたり、さまざまな情報を収集・検索したり、計算をしたり、グラフを描いたり、文献の整理をしたり、大量の文章を書いたり、編集したりする必要がでてくるだろう。しかし扱うべき情報が膨大な場合、できるだけ効率よくおこなっていかなければ、時間はいくらあってもたりなくなる。手と電卓と鉛筆と定規と紙のカードだけで対処しようとしたら日が暮れてしまう。コンピュータはそのような情報処理をおこなうための強力なツールの一つである。

 経済学部における経済学・統計学・数学・専門科目などの講義においてもこれらのツールを活用することが求められることは言うまでもない。また、研究のツールとしてだけではなく、ネットワークに接続されたコンピュータを通じて資料・講義ノートの配付や質疑が行われる科目も今後増えていくはずである。

 経済学部の情報処理科目は、今後、諸君が経済学部で必要となるようなさまざまな情報処理の知識を修得することを目的として設置されている。

 その情報処理科目において、この「情報処理I」ではコンピュータを使った情報処理の第一歩として、パーソナル・コンピュータ上での文書処理(作成・編集・加工など)・データ処理(計算・グラフの作成など)・情報の受発信(Eメール・WWWなど)などを行う予定である。

 この講義を補完するものとしてメディアセンターが主催する講習会がある。大学のガイダンス期間に行われる講習会では、大学のメディアセンターのパーソナル・コンピュータの基本的な使い方、Eメールを使うにあたっての手続きと簡単な使い方についての説明がある。この講義を履修する場合はメディアセンター主催の講習会も必ず両方とも受講して欲しい。この授業ではその講習会を受講したことを前提として(もしくは、その程度の知識・能力がすでにあることを前提として)講義をすすめる。

 講義担当者によって細部に違いはあるが、全般的な内容は次のとおりである。

教科書・参考書

 最初の講義で指示する。