中山幹夫


個人基本情報

氏名:

中山幹夫 [なかやまみきお]

職位:

教授

研究室:

内線23222E-mail nakayama[at]econ.keio.ac.jp

略歴:

1970年東京工業大学工学部社会工学科卒業,72年同修士課程終了,73年同大学助手,75年−88年富山大学経済学部講師,助教授,教授.87年−88年ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院訪問研究員.89年−96年法政大学経済学部教授.97年より現職.

最終取得学位:

理学博士・東京工業大学

受賞学術賞:

所属学会:

日本経済学会,日本オペレーションズ・リサーチ学会,Game Theory Society

教育活動

担当科目(2012年度)

[通学課程]

学部:ゲームの理論b,経済学史IIb,経済数学III(II), 自由研究セミナー. 大学院:ゲームの理論上級,経済数学演習,ミクロ経済学演習

教育方針:

HPに各科目で使用する資料などをダウンロードできるようにしている.また,授業のポイント,補足など随時更新してアップする予定.質問等はメールでも受け付ける.

研究活動

専攻・研究領域:

ゲーム理論とその応用,ゲーム理論史

現在の研究活動

研究課題名:

提携形および戦略形協力ゲームの展開

途中経過及び今後の計画:

戦略形で記述された協力ゲームの強ナッシュ均衡,結託耐性ナッシュ均衡,戦略的コア(α,β,γおよびδ)などの応用.

研究課題名:

計算論のゲーム理論への応用

途中経過及び今後の計画:

第2帰納定理,コルモゴロフ複雑度,ランダム数などの応用について.

主要業績:

単著論文:

·         A Note on the Core of an Income Redistribution Game, Journal of Economic Theory, vol.12, no.2, pp.347-349, April 1976.

·         Proportional Income Taxes and Cores in a Public Goods Economy, Journal of Economic Theory, vol.15, no.2, pp.295-300, August 1977.

·         Nash Equilibria and Pareto Optimal Income Redistribution, Econometrica, vol.48, no.4, pp.1257-1263, July 1980.

·         Optimal Provision of Public Goods through Nash Equilibria, Journal of Economic Theory, vol.23, no.3, pp.334-347, December 1980.

·         A Note on a Generalization of Nucleolus to a Game without Sidepayments, International Journal of Game Theory, vol.12, issue 2 pp.115-122, 1983.

·         Note on the Core and Compensation in Collective Choice, Mathematical Social Sciences, vol.2, pp.323-327, 1983.

·         Truthful Revelation of Preferences for a Public Good, Mathematical Social Sciences, vol.5, pp.47-54, 1983.

·         The Nash Bargaining Solution as Mutual Expected-Utility Maximization,Journal of the Operations Research Society of Japan, vol.31, no.3, pp.322-334, 1988.

·         Self-Binding Coalitions, Keio Economic Studies, vol.35, no.1, pp.1-8, 1998.

·         The Dawn of Modern Theory of Games, Advances in Mathematical Economics, vol.9, pp.73-97, 2006

共著論文:

·         The Cost Assignment of the Cooperative Water Resource Development: A Game Theoretical Approach, (with Suzuki), Management Science, vol.22 no.10, pp.1081-1086, June 1976

·         On Big Boss Games, (with Muto, Potters and Tijs), Economic Studies Quarterly , vol.39, pp.303-321, 1988.

·         Stable Payoffs in Resale-Proof Trades of Information, (with Quintas), Games and Economic Behavior, vol.3, pp.339-349, 1991.

·         A Cooperative Game of Information Trading:The Core, Kernel and the Nucleolus, (with Driessen and Muto), Methods and Models of Operations Research , vol.36, pp.55-72, 1992.

·         Stable Outcomes in Sequential Information Trading: An Application of the Bargaining Set (with Muto), in B.Dutta, D.Mookherjee and T.Parthasarathy, eds., Game Theory and Economic Applications, Springer 1992.

·         The Resale-Proof Trade of Information as a Stable Standard of Behavior: an Application of the Theory of Social Situations, (with Muto),Essays in Game Theory:In Honor of Michael Maschler, ed. by N.Megiddo, Springer-Verlag, 1994.

·         Strategic Cores in a Public Goods Economy, (with Y.Utsumi), International Game Theory Review, vol.6, pp.509-524, 2004.

·         Coalition-Proof Nash Equilibria and Cores in a Strategic Pure Exchange Game of Bads, (with T.Hirai and T.Masuzawa), Mathematical Social Sciences vol.51, issue 2, pp. 162-170, March 2006

·         Anti-Dual of Economic Coalitional TU Games, (with T.Oishi), Japanese Economic Review, vol.60, No.4 pp.560-566, 2009.

·         The Strategic Cores α, β, γ and δ, (with T.Harada), International Game Theory Review, vol.13,no.1 pp.45-59, 2011

著書:

·         はじめてのゲーム理論,有斐閣,1977年.

·         社会的ゲームの理論入門,勁草書房,2005年.

·         協力ゲームの基礎と応用,勁草書房,2012年

共編著:

·         ゲーム理論で解く,有斐閣,2000年.

·         協力ゲーム理論,(共著),勁草書房,2008年7月.

閲覧者へのメッセージ:

ゲーム理論の研究は,数学的で具体性に乏しいという先入観をもっている人が多いが,実際にはそうではない.ゲーム理論は,たとえば,何故,現実社会では贈収賄や談合入札などの不正があとを絶たないのか,何故,環境破壊や汚染が進行するのか,何故,人はボランティアや親の扶養などの利他的行動をするのかなどの身近な問題にも,人間行動の合理性という観点から答えることができる.そのためにはもちろん授業やゼミでの一定の知的訓練が必要である.また,経済学の研究の多くは,問題を定式化することから始まる.受験勉強のように,与えられた問題を解くことは少ない.この意味でも,柔軟性に富んだモデリングを可能にしてくれるゲーム理論の方法は重要である.